「月々のスマホ料金は安く抑えたいけど、品質面で妥協したくない!」という人におすすめなのが、ドコモが提供している「ahamo」です。
この記事では、ahamoの料金プランや特徴はもちろん、メリット・デメリットや他社との違い、契約手順に至るまでを徹底解説。
さらには、ahamoユーザー100人に対して実施した当サイト独自のアンケート結果をもとに、リアルな口コミや評判もしっかり紹介します。
ahamoが向いている人・向いていない人の特徴についてもまとめているので、この記事を読めば自分に合うプランかどうかがわかりますよ。
ahamoを契約しようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

ドコモのプランの一つという位置づけなので、通信品質については文句のつけようがありません。やはり安定のドコモといった印象です。iPhoneで使用していますが、ストレスを感じた事は全くありません。プランも20GBを使用していますが、動画やラインを使用しても足りなくなることは無いです。



スマホで大手キャリアからの乗り換え手続きが全て終えることができました。解約の方が手間と時間がかかり、こちらのお手軽さに驚きました。また、プランがわかりやすいので以前はあった「え?こんなに何に使ったの?!」と言ったことがなく、料金を気にせずスマホを使えるのでストレスフリーです!
以下の記事では他の格安SIMと比較したランキングをご紹介しています。
こちらも参考にしてくださいね。


ahamoのサービス概要をご紹介


![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
総合ランキング 1位 | |||
主なプラン | |||
30GB 2,970円 / 110GB 4,950円 | |||
使用回線 | iPhone購入 | android購入 | |
ドコモ | |||
最安値プラン | 5G | パケットシェア | パケット繰越 |
30GB 2,970円 | |||
口座引落 | LINE年齢認証 | かけ放題 | 最低利用期間 |
0円/5分 | なし |
まずは、ahamoのサービス概要を紹介します。
ahamoは言わずと知れたドコモのサブブランドで、30GB 2,970円もしくは110GB 4,950円の2種類からプランの選択が可能です。
ahamoならではのポイントが結構多いので、今回は以下の項目に分けて魅力を詳しくお伝えします。
- 5分かけ放題が無料!無制限かけ放題も割安
- 海外でも利用したいならahamo一択
- AppleWatchのセルラーモデルに対応
- ドコモ回線を直接使っているから高速&安定
- dカードゴールドでの支払いで毎月特典付与
- 爆上げセレクションで最大25%のdポイントが還元
- ahamo光を契約できる
光回線のahamo光については、混同されがちなドコモ光との違いも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
①5分かけ放題が無料!無制限かけ放題も割安
ahamoではどちらの料金プランを選んでも5分間かけ放題が毎月追加料金なしでついてきます。
5分以内に通話を終了すれば、何度通話をしても通話料金はかかりません。
5分かけ放題をオプションで用意している格安SIMはほかにもありますが、無料で利用できるケースは少なく、安くても毎月500円程度の追加料金がかかります。
そのため、ちょっとした電話連絡が多い人はahamoを選ぶとお得に利用できますよ。
また、ahamoは無制限かけ放題も割安料金(月額1,100円)で利用できるのも大きな魅力です。
参考までに、無制限かけ放題を追加したときの月額料金は下記のとおりです。
- 30GB 2,970円+無制限かけ放題1,100円:月額4,070円
- 110GB 4,950円+無制限かけ放題1,100円:月額6,050円
ahamoのかけ放題について詳しく知りたい人や、人気格安SIM16社のかけ放題プランとじっくり比べたい人は、下記の記事もチェックしてくださいね。




②海外でも利用したいならahamo一択
ahamoでは料金プランにかかわらず、海外91の国・地域で30GBまでの海外データ通信が利用できます。
月額料金以外に追加料金はかからず、特別な申し込みも不要。
渡航先でデータ通信を使うときにスマホの「データローミング」を「オン」に設定するだけなので、急に海外旅行や出張の予定が入った場合にも非常に便利です。
海外でのデータ通信が無料でここまでしっかり利用できるのはahamoくらいなので、海外で利用したい人はahamoにすれば間違いないでしょう。
なお、110GBプランであっても海外での月間利用可能データ量は30GBである点には注意してください。
ahamoの海外ローミングの注意点や、具体的な設定方法については下記の記事が詳しいので、ぜひチェックしてみてくださいね。


③AppleWatchのセルラーモデルに対応
AppleWatchの「セルラーモデル」とは、近くにiPhoneがなくてもAppleWatch単体でメッセージの送受信や音楽再生などの通信機能を利用できるデバイスのことです。
2025年4月時点でAppleWatchの「セルラーモデル」が使えるのはau、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの大手キャリアのみですが、ドコモでは下記のプランが対象になっています。
- ahamo
- irumo
- eximo
各プランにはそれぞれメリットがありますが、「大容量プランを割安料金で利用したい」「海外でもデータ通信を使いたい」という人で、「AppleWatchも利用したい」という人にはahamoがおすすめです。
ahomoにおけるセルラーモデルの具体的な申し込み・設定方法や料金などは下記の記事で詳しくまとめているのでチェックしてみてくださいね。


④ドコモ回線を直接使っているから高速&安定
一般的な格安SIMでは三大キャリアの回線を「借りる(仕入れる)」という形でユーザーに通信サービスを提供しています。
基地局すべてを利用しているわけではないので、回線が混雑しやすい時間帯では通信速度が低下する傾向にあります。
一方でahamoなどの「サブブランド」に分類される格安SIMは、三大キャリアと同じようにして各基地局の回線が直接使えるので、キャリアと同じレベルの通信品質が体感できるわけです。
ahamoはドコモの回線を直接利用していますから、キャリアのドコモと同等の高速通信が使えますし、激安系の格安SIMと比較して安定感もあります。
人口が密集しているような一部の都心部では不安定になることもあるようですが、基本的にはキャリアのドコモと同じ使い心地と考えていただいて良いでしょう。
ドコモ回線が使える格安SIMの具体的な通信速度について詳しく知りたい人は、下記の記事もチェックしてみましょう。


⑤dカードでの支払いで毎月特典付与
ahamoでは料金をdカード(クレジットカード)で支払うことで毎月追加で1〜5GBのボーナスパケットがもらえます。
- 5GB:dカードPLATINUM、dカードGOLD、dカードGOLD Uでのお支払い
- 1GB:dカードでのお支払い
dカードでは100円(税込)につきdポイントが1ポイント貯まる(還元率1%)ので、ポイ活をしている人は一石二鳥です。
さらに、dカードには「dカードケータイ補償」が付帯している点も大きなメリット。
スマホが紛失・盗難または修理不能になった場合はクレジットカードのランクに応じて最大1〜20万円の補償が受けられますよ。
普段からクレジットカードでの支払い機会が多い人は、ahamoへの乗り換えと一緒にdカードを検討してみると良いでしょう。
⑥爆上げセレクションで最大25%のdポイントが還元
爆上げセレクションとは、対象エンタメサービスの契約で月額料金の最大25%のdポイントが毎月還元される特典です(Nintendo Switch Onlineのみ購入ごとの還元)。
2025年4月現在、対象となっているサービスは下記のとおりです。
対象サービス | 月額料金(税込) | 還元率 | 還元ポイント/月 |
---|---|---|---|
Disney+ | 990円 ※スタンダードプランの場合 | 10〜20% | 最大180pt |
Netflix | 890円〜 | 10〜20% | 最大417pt |
Lemino | 990円 | 10〜20% | 最大180pt |
Spotify Premium | 980円 | 25% | 223pt |
YouTube Premium | 1,280円 | 20% | 233pt |
Apple Arcade | 900円 | 10% | 82pt |
Nintendo Switch Online | 306円 | 20% | 55pt (購入ごとに1回進呈) |
DAZN for docomo | 4,200円 | 20% | 764pt |
週刊少年ジャンプ | 980円 | 20% | 179pt |
dアニメストア | 550円 | 10% | 50pt |
利用したいサービスが対象になっている場合はお得に利用できる大チャンス。
すでに対象サービスを利用中の人でも爆上げセレクションへの申込みができますよ。
ただし、付与されるdポイントは期間・用途限定で、有効期限はポイント付与から3ヶ月後の末日までである点には注意してください。
そのほか、各サービスの詳しい適用条件などは下記の公式ホームページで確認してみましょう。
なお、YouTube Premiumの利用手順やよくある質問などは下記の記事に詳しくまとめています。


⑦ahamo光を契約できる
ドコモとドコモ光を契約している場合、スマホの月額料金が永年1,100円(税込)割引になるセット割を利用できます。
ahamoはこのセット割の対象外なので、ドコモからahamoへの乗り換えを迷っている人もいるのではないでしょうか。
ですが、ahamoでは2023年にahamoユーザー向けの光回線「ahamo光」が誕生しました。
ドコモ光とahamo光の主な違いを下記にまとめたので参考にしてください。
ドコモ光 | ahamo光 | |
---|---|---|
光回線の月額料金 | 【集合住宅(2年契約)】 10Gbps:6,380円~/月1Gbps:4,400円~/月 【戸建て(2年契約)】 10Gbps:6,380円~/月1Gbps:5,720円~/月 | 【集合住宅(2年契約)】 10Gbps:5,610円/月1Gbps:3,630円/月 【戸建て(2年契約)】 10Gbps:5,610円/月1Gbps:4,950円/月 |
セット割の内容 | eximo・irumo(0.5GBプランを除く)ユーザーはスマホの月額料金から永年1,100円(税込)割引 | なし |
そのほかの特典 | ・新規申し込みで工事料相当のdポイントプレゼント ・10Gbps(2年契約)の新規申込で月額料金が6ヶ月目まで500円(税込) ・乗り換えで最大25,000dポイントプレゼント | ・新規申し込みで工事料相当のdポイントプレゼント ・10Gbps(2年契約)の新規申込で月額料金が6ヶ月目まで500円(税込) ・乗り換えで最大25,000dポイントプレゼント ・1Gbpsの新規申込で10,000dポイントプレゼント |
ahamo光にはドコモ光のようなセット割はありませんが、もともとの月額料金が安いため、プランの選び方によっては料金を抑えられる可能性があります。
具体的にどのくらい金額に差が出るのか気になる人は、下記の記事のシミュレーション結果を参考にしてください。


【口コミ】ahamoを使って良かったと思うことは何ですか?


ここからは、当サイトがahamoユーザー100人に実施したアンケート結果について紹介します。
はじめにahamoを実際に使っていて「良かったと思うところ」について聞きました。
ただ利用料金が安いというだけでなく「ドコモの格安プランだから良い」という意見や、「シンプルな料金プランが分かりやすい」といった口コミがあります。
ahamoの良い点については本当に多くの口コミが寄せられているので、項目ごとにピックアップして見ていきましょう。
キャリアよりも料金が安いと評判



1番の理由は安さです!大手キャリアからの移行でしたので、毎月発生する利用料金が大幅に減少したことが最も良かったことでした。格安って言いますが、大手キャリアを使っていた時と遜色ない使用感なので満足しています。



とにかく価格が安いというところとドコモの格安プランであるという安心感がありました。他の格安SIMはよくわからない会社だったりするので、本当に大丈夫か不安になり、切り替えに躊躇してましたがドコモの格安プランのahamoへは心理的なハードルなく切り替えができました。



これまでドコモの通常プランを利用していましたが、ahamoに変更してから携帯料金は半額程度になりました。また、家族で一緒にahamoに変更したので大きく影響しました。使用感も通常プランの頃と大きく変わりありません。



利用料金が安いのが良いです。健康のためにと位置情報ゲームを始めたものの、外出中通信しつづけるので月後半は通信料の残りが気になっていました。それで当時使用していたドコモのプランとahamoを比べてみた所値段は下がるのに使えるギガが格段に上がるのでこちらにしました。



最も良かった事は、月々の携帯の利用料金が安い事です。以前ドコモで契約して支払っていた時と比べ利用料金が5,000円近く安くなりました。なので、毎月の固定費が抑えられたことがとても良かったと感じています。



何と言っても料金が安い所です。それ以前までは大手キャリアを使っていたので次の通信費が気がついたら一万円を超える…ということがよくありました。ahamoに変えてからは通信費が三分の一以下になり、夫婦で月に15,000円越えの節約になり家計が大助かりしました。



利用料金が従来までより明らかに安くなっているところがいいと思います。大手キャリアの契約だとかなりの金額を請求されるケースが多くなっていますが、通信の質は変わらない状態で利用料金が安くなっているのは非常にいいところです。



利用料金が安いところがいいです。今は主人と私、子供2人の計4台分支払いがあるので、20GB使えてこの値段は正直とても助かります。 前のドコモのプランの時と比べて半分くらい安くなりました。通信速度も問題ないし、子供たちも満足しています。



利用料金が非常に安い事が最も良かったです。ドコモを利用していた時と比較をすると、半額程度に抑えられて、使える通信量はかなり増えているので不便だと思う事はなく、安くて最高のサービスだと思っています。
ahamoの良い点として最も多く票を集めていたのはやはり「料金が安い」ということです。
口コミを寄せてくれた人の中にはキャリアのドコモからahamoに乗り換えた人も多いようですが、「利用料金が明らかに安くなった」「以前と比較して半額程度になった」など、前向きな意見が集まっています。
ahamoの現在の料金プランでは、30GBに5分通話かけ放題などが付帯して月額2,970円なので、サービス品質なども含めてコスパが良いのではないでしょうか。
ドコモが運営する安心感が大きいという口コミも多い



ドコモの格安プランであること。色んな会社が格安プランを出していたが、大手キャリア以外は通信速度やいざというときに電波障害にならないか心配だったためなかなか変更に踏み切れませんでした。またずっとドコモユーザーだったため変える面倒くささもあったのでドコモが格安プランを出してくれて嬉しかった。



ドコモの格安プランというところが最もよかったです。これまで20年近くドコモを使っていたことと、回線がしっかりとしている企業を使いたいと思っていて、ahamoにするだけでトータルの値段が安くなったのでうれしいです。



ドコモの格安プランであるところ。元々、普通のドコモのプランでやっていて、愛用しているサービスもドコモ関連が多かったのでコストを純粋に下げるahamoは自分にとってピッタリなプランだったため。



利用料金が安いところです。ドコモのプランからの乗り換えですが、ほぼ内容が変わらないうえに使えるギガ数も多いことから、とてもお得に感じています。ドコモと比較した場合対面サポートはありませんが、不要なので問題ありません。



最大手のドコモ回線の格安SIMには安心感がとてもありました。長編映画やアニメを休日に閲覧するのですが、通信の速さに不満を持ったことは一度もなくいつでも安心して使えるのが良さでした。他の格安SIMより通信エリアが広いので夏休みに田舎に帰省中の時でも利用できるのが嬉しいところです。



今まではドコモの通常キャリア契約をしていたのですが、ドコモ系統で格安プランが出たということでahamoへ切り替えました。前の契約では家族と容量を分け合えるプランだったので一人3GBくらいしか使えなかったところ、切り替えてから20GB使えるようになったので外出先でも気兼ねなく動画を見られるようになりました。



元々使用している携帯キャリアがドコモだったので、「ドコモの格安プランであること」が私にとって、最も良かった項目です。用途として、ドコモ→ahamoに移行手続きするのがとても簡単なので、私にとってはとても良かったです。
三大キャリアである「ドコモ」が運営している安心感はかなり大きいようです。
口コミを見てみると「ドコモの格安プランであることが良い」という意見がかなり多いことが分かります。
料金プランがシンプルで大容量なのが良いという声も



毎月20GBという大容量のデータ量を使えるのがとても魅力的です。LINEやメールのほか、YouTubeなどで動画も楽しんでいます。また以前の料金プランよりも安くなり、毎月3,000円程度でほとんどインターネットを使い放題というのが助かっています。



これまでは、プランがたくさんあって、どれが必要でどれが必要でないかわかりづらかったのですが、ahamoにしてから料金プランが分かりやすくなってよかったと思いました。おかげで、料金の節約にもつながり、利用料金が2,000円程度下がりました。



最も良かった点は、通信容量が自分にとってベストだったところです。20GBなのですが、これ以上もいらないし、これ以下だといざという時に不安なので本当に良いぐらいの通信容量だと思いました。20GBと100GBというのもシンプルで良いと思います。



利用料金がわかりやすくていいです。携帯会社を変えるとき、プランの違いが分かりにくかったりするので、面倒だなと思っていました。ahamoは2つのプランのみなのでわかりやすいです。しかも、料金は格安だし、機種購入費を足して月割りで支払ったとしても、それまでのプランより安くなりました。



最も良かったのは、プランが2種類で分かりやすいところです。携帯のプランというと複雑で、安そうに見えて後から色々ついてきて結局高くなったりして、そういうシステムに嫌気がさしていたので、シンプルで分かりやすいプラン設定というのが良かったです。



ウェブから申し込みできると言うことで、知っている人しか切り替えることができないと言う、お得感を味わうことができましたので、相当素晴らしいと思えました。料金については、20GBか、100GBで非常に分かりやすかったと言う面もありました。



ahamoにするまではドコモで使用していたが、月々の利用料金が高かった為、ahamoに変更をしました。また、利用料金も20GBなら2,970円のみの料金なので判りやすかったのも変更した要因だと思います。
ahamoの料金プランは現在「30GB2,970円」「110GB4,950円」のシンプルな2種類のみとなっています。
これらのプランを見ただけでも「データ容量をたくさん使いたい人向け」であることが明確で分かりやすいですよね。
口コミでも「非常に分かりやすい」「シンプルで良い」という声が多かったです。
「通信速度が速い」という口コミもありました!



通信速度がとにかく安定しているので、時間帯関係なく繋がりにくいと感じるような事はほぼありませんし、それでいて上がりも下りもしっかりと速度が出ているので、動画視聴でも常に快適でとても使い勝手がいいです。



主人が他社の格安携帯を使っていたのですが、通信が遅く、かなりストレスになっていました。私の携帯を貸すことや、調べものは私ということも多々あった為、その点、ahamoは通信速度を気にしたことがなかったのでストレスフリーな所に魅力を感じています!



格安のMVNOのプランだと、月額利用料金は安いものの、お昼休み時間や夕方など通信速度がとても遅いことが多く、結局ストレスのもととなっていたが、ドコモ直々のプランなので、通信速度面でストレスを感じたことがなく安心して利用できる。



ahamoを使ってよかったと思う点は、料金が安いにもかかわらず、通信速度が速いところです。そのため、外出先でのYouTubeや動画配信サービス、音楽配信サービスなど止まることなく見れます。その点が良かったと思います。



もともと別の格安SIMを使っていたがahamoにしてから明らかに通信速度が向上しました。町中や電車などで利用しても通信が悪くなるということがなくなり快適度が増し非常に満足です。重たいゲームもサクサク動きます。



ドコモの回線だけあって通信品質は良好な点は非常に気に入っています。仕事で山の中や漁船で海まで出かけますがドコモエリアが使えるところはほぼ網羅してますし、データ量も20GBもあれば十分な点、仕事柄通話したままの移動も行うのですが、ノイズが出る事もなく途切れる事もない点は非常に気に入っています。
ドコモ回線は通信速度の速さでいえば圧倒的です。
またahamoはMVNO系の格安SIMのようにキャリアの回線を借りて(仕入れて)いるわけではなく、ドコモ回線を直接利用しているため、混雑する時間帯に影響を受けることもほぼありません。
口コミでもahamoを使って快適なインターネット通信を楽しんでいる人は多いようです。
「実際にどれくらいの速度が出るか気になる!」という人は、下記の記事も参考にしてください。
ahamoを含めた人気格安SIM12社の通信速度を時間帯別に比較した結果を確認できますよ。
昼休みなど回線が混みあう時間帯の実測値もわかるので、ぜひチェックしてくださいね。


「オンラインで手続きが完了するため早い」という口コミも!



オンラインで手続きが完了するところが最もよかった項目です。理由としては、①店舗にいかなくてもいい、②店舗での受付・契約手続き中の待ち時間もなし、③割引だからとよくわからないコンテンツを契約する必要もない。



手続きがスムーズにオンラインで済んだのが最も良かったです。ドコモから乗り換えてたのもあって機種も変更せずにすみ、機種代も支払い途中だったけどすごい簡単に乗り換えられて良かったです。ショップが遠いのでオンラインで全て完結するのは非常に有り難かったです。



ドコモの20GBの料金プランからahamoに切り替える時にオンラインで完結できたので非常に楽でした。近所のドコモショップはいつも混んでいて、休日は待ち時間が1時間くらいになるのでオンラインで切り替えできて良かったです。



ショップでのやりとりが無いのが気楽でした。来店予約したり口頭での説明を受ける時間などを省くことができ、自分の都合の良い時間帯で手続きが完了したのがとても楽に感じた点です。



公式サイトからオンラインで申し込みができる点がとても良かったです。その理由は、近くにドコモのショップが無いのでどうしてもドコモショップに行くとなるとバスに乗って移動を強いられるので、移動せずに契約をすることができるのは魅力でした。
ahamoはオンライン専用プランなので、契約や各手続きはすべてオンラインで完結します。
「ショップでのやりとりがなくて気楽」「近くにドコモショップがないからオンラインは便利」といった旨の口コミも多いです。
ショップに行くとどうしても「よく分からないコンテンツ契約を勧められそう」というイメージを持ってしまう人もいると思いますが、オンラインなら心配はいらないですね。
「最初から通話が5分無料が便利!」という口コミもあります!



あまり長電話をしないので、「最初から通話が5分無料のサービス」があるのが良かったです。このサービスのお陰で、子どもたちとも気軽に電話できるようになりました。こちらのサービスを使っていて、意識しなくても自分が5分以上通話しないことも分かりました。



SNSを使った通話よりも音質が良いため聞き取りやすく、ドコモ回線なのでアンテナが入らないこともほぼないのでストレスなく使える点です。また、通話機能だとすぐにかけることが出来るので、観光地で離ればなれになったときに重宝しました。あと5分あればほぼ足ります。



電話はほとんどしませんが病院の予約などで短い時間使うこともあるので、通話5分無料がついているのが助かります。それと、通信速度もドコモの回線でだからか、ドコモの時と変わらず快適に使えています。手続きがオンラインなのも楽ですね。自分の都合で空いた時間に出来るので負担が少ないです。



通話料金5分まで無料のサービスが、他ではオプション扱いのパターンが多いです。オプションとなるとつけるのを躊躇うのですが、最初からついているので悩む必要がありません。そして結局つけていたほうがお得になるのでahamoがいいなと思いました。



通話料が5分無料なのがすごくよかったです。基本的に電話はあまりしないのですが、たまに連絡手段として利用することがあるので、少しのかけ放題がすごく助かります。かけ放題プランがあるところはとても便利だなと思います。
5分かけ放題はあるとかなりありがたいですが、他の格安SIMだと安くても500円くらいのオプション料金がかかったりします。
それがahamoには追加料金なしで5分かけ放題がついてくるので結構お得です。
口コミにもあるように「オプションをつけるとなるとためらう」という人は意外と多いのではないでしょうか。
5分以内で何度でも無料で通話ができる点は、ahamoの大きな魅力の1つと言えそうです。
「テザリングが無料」という口コミも!



ahamoのテザリング機能は非常に便利です。自分のスマートフォンのデータ通信を他のデバイスと共有できるため、外出先やWiFiがない場所でもインターネットに接続できます。これは特に、タブレットやノートパソコンを利用する際に重宝します。



テザリングが無料の点は非常に良かったです。基本在宅のため大きい容量のプランは必要ないのですが、テザリングのために余分にお金がかかっていたので、テザリング無料、適度な容量のahamoは適切ですごく良いです。



テザリング無制限かつドコモ回線を利用しているため通信が安定しているのも魅力の一つだと思います。他社のプランも過去にいくつか試した経験がありますが、地方に行ったりすると速度が安定しないことも度々ありましたがahamoは現状そのような経験がないです。
テザリングとは、スマホの通信回線を使ってほかのデバイスをインターネットにつなげる機能です。
テザリングもあるといざという時に結構便利なんですよね。
筆者もパソコンを持って帰省をする時や、外出先でちょっとしたパソコン作業をしたい時に役立てています。
ahamoには無料のテザリングサービスがついているので、その点は口コミでも好評のようです。
具体的な設定方法などを知りたい人は下記の記事を参考にしてください。


大容量だけど以前よりも安くなったと評判



以前は自宅のWiFiを利用して音楽をダウンロードして外出の時に聞いたり、動画アプリはなるべく自宅利用していたが、ahamoに契約を変更してからは、パケット量を特に気にせず外出中でもYouTube等の動画も見れるようになった。



盛り放題で、どれだけ動画をみても安心して使えるところがとても良かったです。 毎日動画を見るので、制限までいってみられなくなるのがよくありましたが、盛り放題で100GBまで使えるようになり助かっています。



利用料金が安いところが一番いいところだと思っています。以前はパケ放題を利用していたのですが、4,000円以上かかっていました。そして、7GBで通信制限がかかりとても不便でした。しかし、ahamoに変わって20GBまでいけるし料金も2,700円とお手ごろになったのはとても良かったです。



今までドコモのギガライトを使っていて月7ギガまでしか使えませんでした。ポイ活が趣味で動画広告をよく回すのですが、ギガの消費が多いので思うようにやれませんでした。夫の勧めでahamoに変えてからは、料金も安くなり節約になったしポイ活も捗るし一石二鳥の気分です。



使用料金が月額3,000円以内で20GB使えることが安くて良かった点です。追加オプションなしで家ではWiFiを使っているため、20GBのプランで満足しています。以前のプランと比べてギガ数は増えて、月々の通信料金が安くなりました。



今までドコモを使っていましたが、電車での通勤時間が長く暇つぶしよくスマホでインターネット検索をします。いつも月の半分(15日)で5GBに到達してしまうので、常に通信容量を気にしてました。20GBになってから通信容量を気にせず使えてます。



プラン20GBが良かったです。以前は5GB以下の契約をしていたので、月末になると通信制限がかかることが多々ありました。ahamoを利用してからは通信制限になったことはありません。出先でもYouTubeを通信量気にせずに利用できるのは助かります。
口コミでは「データ容量を気にせず使えるようになった」「月3,000円以内で20GB使えるのは安い」などと評判です。
現在の新プランではさらに容量が増え、30GBは月額2,970円、110GBは月額4,950円で利用できるようになりました。
100GB以上の大容量プランを利用できる格安SIMは多くはないので、動画コンテンツなどのヘビーユーザーは必然的に候補が絞られてくるのではないでしょうか。
dカードGOLDとの併用がお得という意見



dカードゴールドとの併用でポイントがたまり、amazonのショッピング時にd払いできるのも魅力です。煩雑な手続きなど一切なく、スムーズに乗換ができたことも良かったです。料金体系がわかりやすいのも元々のドコモユーザーからすれば衝撃でした。



ahamoで良いところの一つにdカードゴールドを利用していれば、通信量が追加で月当たり5GBがボーナスとして付与される。普段は20GBでも余るくらいだが、25GB利用可能であれば動画を少し見ても余力があるため、通信量で足りなくなることはほとんどなく、dカードとの併用がベターである



元々ドコモユーザーだったので、ドコモの安いラインが出たということですぐに変更しました。月額料金が安くなったし、dカードゴールド持ちなので25GBまで使えます。通話も今のところ全く問題なく、変えてよかったです。
ドコモの格安SIMというだけあって、dカードとの相性は良いです。
スマホの料金支払いに「dカード」を使うと毎月1GB、「dカードPLATINUM」「dカードGOLD」「dカードGOLD U」を使うと毎月5GBのボーナスパケットがもらえます。
「dカード」以外は年会費がかかりますが、最大1〜20万円のケータイ補償やラウンジ利用(PLATINUM、GOLD)、旅行保険などの特典がある上、dポイントも貯まるのでかなりお得です。
ahamoの海外利用サービスに関するポジティブな口コミ



海外でも20GBまで無料で使えるところが最も良かった事ですね。とは言うものの、コロナ禍での契約であった為に、海外へはまだ行けていないです。でもまぁ、そろそろ行っても良いかなぁって思っているので、恩恵を受けるのはこれからですね。



海外でも20GBまで無料のため別途ポケット型WiFiを買う必要もなく、設定不要ですぐに使えて非常に重宝しました。先日ドイツに行きましたが、知らない土地なので地図やネット情報が必須でしたが、日本にいるときと変わらず使用が出来きました。追加料金なしでホテルの外でも使えたのは日本語しか話せない私からすると非常に心強かったです。



海外ローミングサービスがついている点です。以前は海外旅行に行く際にWiFiをレンタルしていました。そうすると、もちろんレンタル料が掛かりますし、空港での受け取りや返却もとても手間だと感じていました。それが、海外に行っても日本と同じような状態で使えるというのはとても便利な機能だと思います。



最近海外旅行に行きましたが、行く前にWiFiをレンタルするかと悩んでましたが、調べたところ、ahamoのアプリにてデータローミングの設定をするだけで、海外へ行っても無料で20GB使えることもいいサービスだと思いました。



プランが分かりやすくたくさんギガ数を使う人にはすごく良いと思います。また、家族が出張で海外によく行くので海外でも利用が出来るところが魅力的だと思います。たくさん外でスマホを使う人におすすめの会社だと思います。
口コミにもある通り、ahamoには海外ローミングのサービスがついており、追加料金なしで30GBまで海外でのデータ通信が楽しめます。
海外利用に関してここまでサービスを盛り込んでいるのはahamoくらいなので、海外ローミングに関するポジティブな口コミも多かったですね。
いざ海外へ行こうとなった時に意外と困るのがデータ通信だと思います。
旅行や出張で海外に行く機会がある人や、今後行く予定がある人にもahamoはおすすめできそうです。
【口コミ】ahamoを使っていて悪いと思うところは?


契約を判断するにあたっては、ahamoユーザーが感じる「悪いと思うところ」にも目を向けたいところです。
投票数は「とくにない」と回答した人が100人中61人と半数以上を占める結果となりました。
また割合としてはそれほど多くはないものの、以下についての口コミがいくつか集まっています。
- プランの選択肢が少ない(17人/100人中)
- データ容量が繰り越しできない(15人/100人中)
- 家族割、ドコモ光セット割が対象外(13人/100人)
寄せられた口コミを詳しく見てみましょう。
プランの選択肢が少ないという意見



100GBプランだとどうしても余ってしまう時がありますが、それでも繰り越しができないのは勿体無く感じてしまいます。



月20GBも使わず、家族でシェアもできないのでもったいないと感じることはあります。



個人的にahamo利用の端末では1か月の利用データ量がせいぜい8GBなので10GBのプランがあるとなお良かった。



やはりギガのプランについては20Gから100Gの間のプランも用意して欲しいと思います。無くてもいいかもしれませんが、なぜ無いのだろうと思ってしまいます。
まずは「料金プランが20GBか100GBしかない」という口コミです。
現在では30GB、110GBになったものの、ahamoには中間的な料金プランがないので、分かりやすいという意見がある一方で「もったいない」と感じている人もいます。
1ヶ月に使えるデータ容量は多いに越したことはありません。
しかしスマホの使い方は人それぞれですし、このような意見があるのは当然ですね。
データ繰り越しができないから残念という口コミ



外出する機会が少なかったり忙しい月はあまり利用しないため余ってしまうので毎月使い切るわけではないです。だから翌月繰り越しができないのは不便でした。また、全国にあるドコモショップを利用したいのに有料なのが残念でした。



データ容量の翌月繰り越しができないので、20GBまで使用しなかったとき、未使用分の容量が消失してしまうので、もったいなく感じます。
続いて「データの繰り越しができない」という口コミもわずかながらありました。
現在のahamoは30GB、110GBとデータ容量が大きいので、口コミにもある通り月によってデータ使用量に差がある人は「もったいない」と感じることもあるでしょう。
下記の記事ではデータ容量を使い切る方法や、繰り越し機能がある格安SIMについて解説しているので気になる人は参考にしてください。


セット割や家族割がない



家族全員がドコモなので、元々安いプランではあるが、家族利用のメリットが失われるのは少し残念



ドコモ光を使っているのですがセット割があるといいなと思います。光とのセット割だけでなく、タブレットのプランとのセット割(通常プランでのデータプラス的な要素)があるといいなと思います。実際にahamoに変更する際にタブレットの契約は解約しました。
ahamoには家族割やドコモ光とのセット割がないので、口コミでも残念だという声がありました。
ただしahamoの場合は2023年7月1日より、ahamoユーザー限定で契約ができる「ahamo光」が登場しています。
「ahamo光」は、ahamoに乗り換えることでドコモ光とのセット割が対象外となり、月額料金が高くなってしまった人が、ドコモ光よりも安く使える光回線サービスとなっています。
光回線と一緒に使いたい人は「ahamo光」をチェックしてみると良いでしょう。
もちろん元々ドコモ光を使っていなかった人、ドコモのスマホを使っていなかった人でもahamoの回線があれば契約できます。
【口コミ】ahamoの月額料金&通信速度に満足していますか?
続いて「月額料金」と「通信速度」の満足度についての調査結果を見ていきます。
これらの項目については5段階評価で投票してもらいました。
月額料金に満足していますか?


月額料金の満足度について、100人中52人が「4点」、42人が「5点満点」と回答してくれました。
ahamoユーザーの場合は「データ容量を毎月そこそこ使うよ」というような人が多いと思うので、そういったユーザーからすると月額料金の満足度は高いのではないでしょうか。
通信速度に満足していますか?


通信速度の満足度もかなり高いですね。
100人中52人と約半数の人は「5点満点」と回答しています。
また、100人中38人とこれもまた多くの人が「4点」に投票する結果となりました。
割合を見る限りでは、ドコモの回線を直接使っているだけあって通信速度も概ね問題なく利用できそうです。
ただし非常にわずかながら「3点」「2点」と回答している人もいます。
東京都内の一部人口密集地域(渋谷区、港区、中央区、千代田区あたり)では、「パケ詰まり」「パケ止まり」が起こることもあるようなので、もしかするとそれらが関係しているのかもしれません。
「パケ詰まり」「パケ止まり」とは、回線の利用人口があまりにも多い場合に発生する「電波はあるのに使えない」という現象です。
これはahamoに限らずドコモ回線のプロバイダ全般でも起こり得る現象ではありますが、念のため都内の該当地域で利用予定がある人は気をつけたほうが良いかもしれません。
ドコモは基地局数が圧倒的に多いですし、それ以外の地域では問題なく使える人が大半かと思います。
昼休みの通信速度についても聞きました


ahamoの昼休みにおける通信速度は、100人中73人と大多数が「快適に使える」と回答しています。
通常、MVNOに分類される格安SIMでは三大キャリアから回線を「借りる(仕入れる)」という形で通信サービスを提供しているため、「昼休み」「夕方」といった多くの人が集中的にスマホを利用する時間帯で回線が混雑し、通信速度が低下します。
ahamoは先ほどもお伝えした通り、ドコモの回線を直接利用するので、三大キャリア(MNO)とほぼ同じ通信品質が体感できるというわけです。
昼休みも含めて1日中快適にスマホを使いたい、通信速度にこだわりたい人はahamoは非常におすすめできます。
通信速度については以下の記事で詳しく解説しています。


【口コミ】1ヶ月にどれくらいのGB数(通信量)を使っていますか?


ahamoユーザーの人たちが1ヶ月に使うGB数についてもアンケートを取りました。
アンケート結果を見てみると、ahamoはデータ容量が多いこともあり「10GB」が100人中33人と最も多く、次に「20GB」が100人中26人と、比較的大容量のデータ通信を利用している人が多数であることが分かります。
中間的なプランがないにもかかわらず「3GB」「5GB」に投票したユーザーもそこそこいることから、「ahamo」というサービス自体に魅力を感じている人が多いのかなと思いますね。
よく使うアプリやインターネットサービスを教えてください


ahamoユーザーがよく使うアプリや、インターネットサービスについてもアンケートを取っています。
インターネット検索、テキスト主体のLINEのやり取り、動画アプリが上位を占めていますが、それ以外にも幅広い用途で利用されているようです。
ahamoはデータ容量が多いですし、とくに気にせず使っているのかなという印象です。
1ヶ月の通話時間の目安はどのくらいですか?


1ヶ月あたりの通話時間については「1時間以内くらい」とちょっとした連絡で音声通話を利用している人が多いようです。
当サイトが実施する多くの格安SIMのユーザーアンケートでは「ほとんど通話しない」の項目が1位となるケースが多いので、今回の結果は5分かけ放題が無料で使えるahamoならではな感じがしますね。
音声通話の品質に問題はありませんか?


ahamoの音声通話は「VoLTE(HD+)」というキャリアのドコモと同じ規格が使われているため、通話品質はかなり良いです。
「音声通話の品質に問題はありませんか?」という問いに対し、100人中68人の大多数は5点満点中「5点」と回答してくれました。
【口コミ】ahamoの契約&サポート体制に満足していますか?
次にahamoの「契約の難易度」「サポート体制」についても聞いているので、アンケート結果を見ていきましょう。
ahamoは基本的にオンライン専用プランとなっていますが、実際に利用している人たちの評判はどうなのでしょうか。
契約は簡単にできましたか?


まずは契約の難易度についてのアンケート結果です。
100人中69人は「簡単だった」と回答しており、多くの人がスムーズに契約できていることが分かります。
中には「むずかしかった」と感じた人もわずかにいるようです。
ahamoではドコモショップでの有償サポートや、ビデオ通話を使った無料のオンラインサポートもあるので、「ahamoに乗り換えたいけどオンライン上の操作に慣れていない」という人は活用してみてください。
サポート体制も概ね問題なし


「サポートを受けたことがない」という人を除いた22人が、何かしらの事情でahamoのサポートを利用していることになります。
サポート体制についてのアンケート結果を見てみると、22中15人と多くの人は「すぐに解決する」と感じているようです。
ahamoには有人のチャットサポートも用意されていますので、いざという時でも安心して頼れるのではないかなと思います。
【口コミ】ahamoの総合評価を5段階で表すと?


ahamoの良い点、悪い点を含めた総合評価を5段階で表してもらいました。
結果は5点満点中「4点」が約半数を占め、次いで「5点満点」と続いています。
口コミでは「悪いと思うところ」についてもいくつか意見があったものの、それでもこのように高評価が多くの割合を占めているのは好印象です。
「かけ放題オプションにお金をかけたくない」「毎月データ通信をそこそこ使う」「通信速度にこだわりたい」という人にとっては、非常に満足度の高い格安SIMと言えるのではないでしょうか。
アンケートに参加した人たちの性別、年代、職業


なお、今回アンケートに協力してくれたahamoのユーザー層はご覧の通りです。
20代〜40代の比較的若い世代を中心に、男女問わず人気の格安SIMであることが分かります。
アンケート結果から見えるahamoのメリット・デメリット


今回のアンケート調査から分かったahamoの「メリット」「デメリット」を簡単にまとめました。
一見するとahamoはMVNO系の格安SIMと比較して料金が高いように感じられますが、上記のように多くのメリットがあるので、むしろコスパの良い格安SIMとも言えそうです。
一方で、大容量プランの割に繰り越しができないことや、プランの選択肢が少ないといったことは人によってデメリットに感じると思います。
なお先述した通り光回線についてはahamoユーザー専用の「ahamo光」があるので、光回線とセットで利用したい人はプランを乗り換えるのも良いでしょう。
ドコモ光を使っている人であれば、「Mydocomo」から簡単にahamo光へ変更することができますよ。
メリット・デメリットについては以下の記事で詳しく解説しています。


実際にahamoを使っている私の体験レビュー


私自身、ahamoを使い始めて1年半ほど経つので、アンケートに寄せられた口コミだけでなく個人的なレビューもお伝えしておこうと思います。
キャリアのドコモからの乗り換えでahamoの20GBプランを契約していますが、自宅のWiFiに繋いでいることが多く毎月3GBも使っていない状況です。
結論としてはキャリアのドコモとahamoでは品質に大きな差を感じることもないうえ、月額料金が安くなったので満足しています。
今回は各時間帯による通信速度の計測結果や、エリアの繋がり具合など詳しく紹介するのでぜひ判断材料の1つとして参考にしてみてください。
なお私は地方都市の隣町に住んでいて、都心部ではないエリアで使っています。
通常時の通信速度の感想
4G通信 | |
---|---|
平日15時台の下り通信速度 | 46.7Mbps |
混雑していない時間帯の通信速度を調べるため、平日の15時台にスピードテストを行いました。
4G通信ではあるものの、日常的に利用するには十分な速度がでていると思います。
個人的な体感としては、どの時間帯でも繋がりにくいと感じたことはありません。
動画視聴やアプリゲームもラグが発生するようなこともなく快適に使えています。
なお、「下り通信速度」はインターネット上の情報を読み込む際に必要な通信速度で、下り通信速度が遅いと画像が表示されないみたいな現象が起こります。
一般的な「通信速度」は下り通信速度のことを指していると思っていただければ問題ないです。
12時台&18時台の混雑時間帯の感想
4G通信 | |
---|---|
平日12時台の下り通信速度 | 40.3Mbps |
平日18時台の下り通信速度 | 43.8Mbps |
平日12時台、18時台は「混雑時間帯」と呼ばれていて、とくに激安系の格安SIMでは通信速度が一桁になってしまうことも珍しくありません。
4G通信だとそれが顕著に現れるので、中には画像が一切表示されなかったり、QRコードが表示されなかったりということも起こったりするわけです。
しかし私が使っているahamoの場合は通常時の時間帯とほぼ変わらず、快適な通信速度を保ってくれています。
これだけ安定していれば、通信速度や安定感にこだわりのある人でも納得して使っていけるのではないかなと思います。
エリアについての感想
私の経験で唯一圏外になったのは、山にキャンプへ行ったときのキャンプ場入口付近くらいです。
その時はキャリアのドコモを使っている家族も圏外になっていたので、ahamoだからどうということは思いません。
それ以外のエリアで圏外になった場面は今のところないですね。
休日で混雑しているショッピングモールや、新幹線でも問題なく使えました。
なおahamoのエリアはキャリアのドコモと全く同じですから、ahamoに乗り換えたから電波が悪くなるということはありません。
音声通話を実際に利用した感想
ahamoの音声通話を利用していて聞こえづらいとか途切れるといった経験は一度もなく、快適な音質で使えています。
ご存じの通りahamoの料金プランには5分かけ放題が無料でついているのがかなり便利です。
細かな用件で通話をしていると意外と通話料金がかさむと思うのですが、ahamoでは通話料金が0円で済むことも多いので助かります。
乗り換え後の月額料金の変化
アンケート結果でも月額料金が安くなったという声は多かったですが、私も実際ドコモからahamoへ乗り換えて毎月3,000円~4,000円ほど安くなりました。
キャリアのドコモを契約していた時に使っていた端末をそのまま使っているので、乗り換え時のコストもかからなくて良かったです。
サービス品質について思うこと
個人的にはahamoのサービス品質はドコモ並みにとても良いと思っているので、不便に感じることはとくにありません。
通信速度は十分に速いですし、通話サービスや音質的な部分も不満はないです。
強いて言うなら、やはり料金プランが20GBプランか100GBプランしかないのは少しもったいない感じがしますよね。
WiFi接続をメインに使う人は、GBが結構余るかと思います。
私が感じるahamoのメリット・デメリット
私がahamoを1年半ほど使ってきて感じているメリットとデメリットは上記の通りです。
ドコモを使っていた身からすると、本当に品質に大きな差を感じることがなくて料金が安いうえ、5分かけ放題がついているので満足度は高いと感じています。
あとはドコモからahamoに乗り換える場合はプラン変更の要領でオンラインから手続きをするだけなので、操作がかなり簡単なのも良かったです。
私は10年以上ドコモを使ってきてdポイントの会員ステージが上位だったのですが、ahamoに乗り換えてステージごとの特典がなくなったので、少し残念に思っていました。
ただしそれ以上に月額料金が安くなる恩恵は大きいですし、乗り換えたタイミングでdポイントプログラムが改定され、長期利用者向けのお得感がなくなったのでその点に関して気にならなくなりました。
総合的にみるとahamoに乗り換えて良かったなと思っています。
ahamoとドコモの比較については、下記の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。


ahamoがおすすめな人&おすすめできない人


ahamoにはahamoならではの魅力的なメリットが多いですが、やはりスマホの使い方が人それぞれである以上は100%おすすめできるとは言い切れません。
この項目ではahamoが「おすすめな人」と「おすすめできない人」の例をいくつか紹介します。
「ahamoで検索したら『ahamo 最悪』がヒットして心配」「注意点についてもっと詳しく知りたい!」という人は、下記の記事もチェックしてみてくださいね。




【おすすめ】5分以内のちょっとした通話が多い人
ahamoには5分かけ放題が無料でついているので、お店の予約や問い合わせ、家族とのちょっとした連絡など、1回あたり5分以内で終わる音声通話の頻度が高めな人におすすめです。
先述した通り5分かけ放題オプションは、他社だと安くても毎月500円くらいの追加料金がかかるので、ahamoに乗り換えることで通信費を節約できる可能性があります。
他社との料金比較や通話品質などについては下記の記事が詳しいのでぜひ参考にしてください。


【おすすめ】品質を落とさずに月額料金を安くしたい人
ドコモのサブブランドなので通信速度が速いですし、速度の安定感もあります。
またahamoであれば大手のドコモグループが運営している「安心感」も得られるでしょう。
実店舗でのサポートは有料になりますが、それ以外の部分ではキャリアのドコモと同等のサービス品質を割安で利用できることになるので、「月額料金を安くしたいけど、品質も落としたくない」みたいな人にはかなりおすすめです。
なぜahamoでは高品質なサービスを安く利用できるのか、その理由を詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてみましょう。


【おすすめ】30GB or 110GBの容量がしっくりくる人
月々のデータ使用量やスマホの使い方は人によって様々です。
たとえば自宅のWiFiをメインに使っている人の中でも「30GB or 110GBが丁度良い」という人もいれば、「スマホに30GBの容量があっても余ってもったいない」という人もいるわけです。
なので、これまでのデータ通信の使い方からして「30GB or 110GBが丁度良いかも」と感じる人にahamoはおすすめできます。
もちろん「データ容量以外の部分でahamoに魅力を感じる」という人は問答無用でahamoを契約してしまって良いでしょう。
【おすすめ】速度制限後も最大1Mbpsで使いたい人
ahamoでは月の契約データ容量を使い切ると、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
「最大1Mbpsは遅い!」と思うかもしれませんが、LINEでメッセージのやりとりはできますし、YouTubeなどの動画も低〜中程度の画質であれば視聴が可能です。
速度制限がかかっても最大1Mbpsで使える格安SIMはそれほど多くはないので、ahamoのメリットの1つと言えるでしょう。
そのほか、最大1Mbpsの範囲内でできることや、制限速度の解除方法などについては下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


【おすすめできず】都内の混雑エリアが生活圏の人
記事の中でも少し触れましたが、ahamoに限らずドコモ回線は現在、東京都内の一部エリアで「パケ止まり」「パケ詰まり」が起こり通信が不安定になりやすいと言われています。
中でも渋谷区、港区、中央区、千代田区などの人が密集しやすいエリアでは「電波は立っているのに全然読み込めない」みたいなことが起こりやすいようです。
ドコモは基地局の管理に莫大な投資をしているのでいずれは解消されるとは思いますが、東京都内といった人が密集しやすいエリアが生活圏の場合、今は少し注意したほうが良いかもしれません。
【おすすめできず】毎月のデータ使用量が少ない人
毎月3GB以内の利用で済んでいる人など、明らかに毎月のデータ使用量が少ない人は、ahamo以外の格安SIMのほうがお得に利用できる可能性があります。
もちろん「多少高くても良いからahamoを使いたい」という人は気にする必要はないですが、「そんなに使わないから勿体ないかも」というような人にはahamoはおすすめしにくいですね。
【おすすめできず】月額料金の安さを最重要視する人
大容量とはいえ、金額だけで見ると「2,970円/4,950円」なので、格安SIMにおいては金額自体が安いわけではありません。
「ドコモのサブブランドだし、高品質の割に安いよね」ということなので、「とにかく月額料金の安さを重視したい」という人にはおすすめしにくいです。
月額料金の安さを重視するとどうしてもデータ容量は少なくなるのですが、それでも良いという場合には月額1,000円以下で利用できるプランもありますし、激安系格安SIMのほうが家計の節約には役立つでしょう。
【おすすめできず】低速モードで節約しながら使いたい人
低速モードとは、自分で通信速度を低速に設定することでデータ容量の消費を抑える機能です。
速度を切り替える手間はかかるものの、データ容量の使い過ぎを防ぐ効果があるため料金を節約したい人におすすめです。
ですが、ahamoでは低速モードを利用できないので注意が必要です。
とはいうものの、「毎月30GBも使わない」という人には活用する機会がほぼない機能なので安心してください。
もし月のデータ容量を使い切って速度制限がかかったとしても、ahamoは最大1Mbpsで利用が可能です。
基本的にサイトの閲覧やメッセージの送受信、低~中画質での動画視聴などはできますよ。
「どうしても低速モードを使いたい!」という人は、下記の記事で低速モードが使えるおすすめの格安SIMを紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。


ahamoとその他サブブランドの違い


格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
LINEMO | ベストプラン:0〜3GB 990円、3〜10GB 2,090円 ベストプランV:10〜30GB 2,970円 | 5分:550円(ベストプランVは無料) 無制限:1,650円 | ソフトバンク | ||||||
Y!mobile | S:4GB 2,365円(1,078円) M:30GB 4,015円(2,178円) L:35GB 5,115円(3,278円) ※カッコ内は割引適用後 | 10分:880円(35GBプランは無料) 無制限:1,980円(35GBプランは1,100円) | ソフトバンク | ||||||
UQモバイル | ミニミニプラン:4GB 2,365円(1,078円) トクトクプラン:1GB 3,465円(990円)~15GB 3,465円(2,178円) コミコミプラン+:33GB 3,278円 ※カッコ内は割引適用後 | 10分:880円(コミコミプラン+は無料) 無制限:1,980円 | au | ||||||
povo | 1GB 390円(7日間) 3GB 990円(30日間) 20GB 2,700円(30日間) 30GB 2,780円(30日間)など | 5分:550円 無制限:1,650円 | au | ||||||
楽天モバイル | 3GB 1,078円 20GB 2,178円 無制限 3,278円 | 15分:1,100円 アプリ通話:無料 | 楽天 | ||||||
irumo | 0.5GB 550円 3GB 2,167円(880円) 6GB 2,827円(1,540円) 9GB 3,377円(2,090円) ※カッコ内は割引適用後 | 5分:880円 無制限:1,980円 | ドコモ | ||||||
eximo | ~1GB 4,565円(2,178円) 1GB~3GB 5,665円(3,278円) 無制限 7,315円(4,928円) ※カッコ内は割引適用 | 5分:880円 無制限:1,980円 | ドコモ |
ahamoの他にもauやソフトバンクから出ているサブブランドがいくつかあります。
ドコモ回線を使いたい人はひとまずahamoで良いと思いますが、その他のサブブランドと迷っている人は比較表を参考にしてみてください。
楽天モバイルやirumo、eximoはサブブランドではありませんが、ahamoと比べられることが多いのでこの機会にチェックしておきましょう。
ahamoとLINEMOの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | |||||
LINEMO | ベストプラン:0〜3GB 990円、3〜10GB 2,090円 ベストプランV:10〜30GB 2,970円 | 5分:550円(ベストプランVは無料) 無制限:1,650円 | ソフトバンク |
3GBまで月額990円、10GBまで月額2,090円で使える段階制の「ベストプラン」と、30GBまで2,970円で使える「ベストプランV」の2つのプランが用意されています。
「毎月30GBも使わない」という人は、LINEMOのベストプランのほうが料金を安く抑えられます。
5分間のかけ放題オプション(550円)を追加しても、ahamoより安く利用できますよ。
30GBプランの場合は、ahamoもLINEMOも同じ料金+5分間のかけ放題オプションが無料付帯と条件が似ているので、そのほかの特典を考慮して決めるのがおすすめです。
たとえば、海外での利用を検討している人はahamo、LINEアプリのデータ消費を抑えたいのであれば「LINEギガフリー」を利用できるLINEMO、というように検討してみてください。
30GB以上のデータ容量が必要な場合はahamoにすれば問題ないでしょう。
そのほか、LINEMOとahamoのスペックや通信速度などを詳しく比較して判断したいという人は下記の記事をチェックしてくださいね。
ahamoとY!mobileの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
Y!mobile | S:4GB 2,365円(1,078円) M:30GB 4,015円(2,178円) L:35GB 5,115円(3,278円) ※カッコ内は割引適用後 | 10分:880円(35GBプランは無料) 無制限:1,980円(35GBプランは1,100円) | ソフトバンク |
Y!mobileもソフトバンクのサブブランドです。
ahamoとの大きな違いとして、Y!mobileには「Y!mobileの実店舗でのサポート」「ソフトバンク光/Airとのセット割」「家族割」「パケットシェア・繰り越し」のサービスが揃っているということが挙げられます。
また料金プランのラインナップは「4GB」「30GB」「35GB」の3種類となっており、あまり使わない人から大容量を使いたい人まで選択肢が豊富です。
ただし家族割を使わない人にとって、Y!mobileの月額料金は少々高くなります。
ですのでそもそも回線の違いはありますが、それ以外で比較をする場合、家族割を使う人はY!mobile、家族割を使わない人はahamoといった選び方をすると良いでしょう。
さらに「大容量プランで余ったパケットを繰り越したい」という人はY!mobileがおすすめです。
Y!mobileとahamoのそのほかのスペックや通信速度などを詳しく比較してから判断したいという人は、下記の記事をチェックしてくださいね。


ahamoとUQモバイルの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
UQモバイル | ミニミニプラン:4GB 2,365円(1,078円) トクトクプラン:1GB 3,465円(990円)~15GB 3,465円(2,178円) コミコミプラン+:33GB 3,278円 ※カッコ内は割引適用後 | 10分:880円(コミコミプラン+は無料) 無制限:1,980円 | au |
UQモバイルもauのサブブランドで、「UQモバイルの実店舗でのサポート」「家族割、セット割(auひかり/UQWiMAX/JCOM)」「パケットのシェア・繰り越し」などのサービスが揃っている点がahamoとの大きな違いとなります。
また、UQモバイルは料金体系もahamoと異なっており、4GBプラン、1GB~15GBの段階制プラン、33GBプランの3種類が用意されています。
ahamoとはまた違ったニーズに対応するラインナップになっていると思うので、使い方によっては候補に入れても良いのではないでしょうか。
ただし、家族割やセット割などの特典を利用できない場合は料金が割高である点には注意しましょう。
変わらずahamoのほうが料金プランが2種類のみと分かりやすいので、「とりあえず品質が高いところで大容量プランが良い」という人はahamoで良いと思います。
ahamoとpovoの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | |||||
povo | 1GB 390円(7日間) 3GB 990円(30日間) 20GB 2,700円(30日間) 30GB 2,780円(30日間) 360GB 26,400円(365日間)など | 5分:550円 無制限:1,650円 | au |
povoはauのサブブランドで基本料金が0円、使いたい時に使う分だけ「トッピングする」という斬新な料金システムが特徴的です。
povoは基本的にahamoよりも価格設定が若干安く、料金プランも豊富なので、料金面を重視する方はpovoを選択肢に入れても良いのかなと思います。
ただし、利用するトッピングによってお得度が異なる点に注意しましょう。
たとえば「月30GB+5分かけ放題」の月額料金を比較した場合、povoで「30GB 2,780円(30日間)」を利用するとahamoのほうが安いですが、「360GB 26,400円(365日間)」を利用するとpovoのほうが安くなります。
月30GB+5分かけ放題の料金比較 | |||
---|---|---|---|
基本料金/トッピング料金 | 5分かけ放題 | 合計金額 | |
ahamo | 2,970円 | 0円 | 2,970円 |
povo | 30GB(30日間)プラン:2,780円 | 550円 | 3.300円 |
povo | 360G(365日間)プラン:26,400円 ※1ヶ月あたり30GB2,200円 | 550円 | 33,000円 ※1ヶ月あたり2.750円 |
povoで利用できるデータ容量には使用期限が設けられているので、自分の使い方に合わせて選びましょう。
「月によってデータ通信を使う月と使わない月に差がある」「サブ回線を持ちたい」みたいな人はpovoを選ぶと良いかもしれないですね。
また、povoの場合は180日以上0円運用を続けると利用停止されることがあるので、様々なトッピングから選んだり、ルールがあったりするのが「面倒」という人はahamoを選ぶと良いでしょう。
ahamoは料金プランやサービスの仕組みもシンプルで理解がしやすいかなと思います。
「通信速度などそのほかの違いも詳しく比較したい!」という人は、下記の記事もチェックしてくださいね。


ahamoと楽天モバイルの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
楽天モバイル | 3GB 1,078円 20GB 2,178円 無制限 3,278円 | 15分:1,100円 アプリ通話:無料 | 楽天 |
楽天モバイルとahamoの大きな違いは「データ容量無制限」「通話アプリで通話料が無料」「家族割」「実店舗でのサポート」「海外ローミング」です。
楽天モバイルは月額3,168円でデータ容量を無制限に使えるのが最大の魅力。
料金プランは段階制のため、使わなかった月は勝手に安くなるので月によってデータ消費量に差がある人でも料金を無駄なく使えるでしょう。
ahamoの110GB 4,950円よりも安いため、大容量プランを探している人は検討する価値があります。
そのほか、楽天モバイルでは専用の通話アプリを使うと通話料が無料になるのも特徴的。
家族割は1回線あたり110円割引とそれほど大きな金額ではありませんが、3GBを1,000円以下で利用できるのは嬉しいという人も多いでしょう。
ただし、通信速度や通話品質など、品質面を重視する人にはやはりahamoがおすすめです。
実際、当サイトで実施したスピードテストではとくに昼休みの時間帯で大きな速度差がありました。
また、海外ローミングで利用できる高速データ通信も、ahamoは30GBなのに対し楽天モバイルは2GBと少なめです。
そのため、通信速度や通話品質にこだわりたい人、海外へ行く機会が多い人はahamo、とにかく安くデータを無制限に使いたい人、段階制のプランを使いたいという人は楽天モバイルを検討してみると良いでしょう。
そのほか、より詳しい比較は下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。




ahamoとirumoの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
irumo | 0.5GB 550円 3GB 2,167円(880円) 6GB 2,827円(1,540円) 9GB 3,377円(2,090円) ※カッコ内は割引適用後 | 5分:880円 無制限:1,980円 | ドコモ |
ahamoもirumoもドコモの格安プランですが、料金体系や実店舗サポートの有無が大きく異なります。
ざっくり言うと、ahamoは大容量プランを使いたい人、かつ店舗でのサポートが不要な人向け、irumoは低容量プランで十分足りる人、かつ店舗でのサポートが必要な人向けです。
とくにirumoは0.5GBが550円と安いので、Wi-Fi環境下での利用がメインという人にとってはかなり魅力的です。
3GB~9GBのプランについてはhome5Gまたはドコモ光などのセット割を利用できれば料金を安く抑えられますよ。
irumoにはahamoのような5分間の通話がかけ放題になる特典はありませんが、セット割を利用できればオプション料金(880円)を追加してもirumoのほうが安く済みます。
ただし、irumoは速度制限に注意が必要です。
ahamoでは速度制限がかかっても最大1Mbpsで利用できますが、irumoは最大300kbps(0.5GBプランは最大128kbps)に制限されるためできることはかなり限られます。
さらに、回線の混雑時や大量通信時などではほかの料金プランよりも先に通信制限を実施する場合があると公式ホームページに明記されているので、通信速度を重視したい人はahamoを検討してみましょう。
そのほか、より詳しく違いを知りたい人は下記の記事も参考にしてください。


ahamoとeximoの違い
格安SIM名 | 主なプラン | かけ放題プラン | 家族割 | 使用回線 | 通信速度 | 通話音質 | パケット繰越 | パケットシェア | 口座引落 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | 30GB 2,970円 110GB 4,950円 | 5分:無料 無制限:1,100円 | ドコモ | ||||||
eximo | ~1GB 4,565円(2,178円) 1GB~3GB 5,665円(3,278円) 無制限 7,315円(4,928円) ※カッコ内は割引適用 | 5分:880円 無制限:1,980円 | ドコモ |
eximoはahamoと異なり、実際にギガを使った分だけ支払う段階制の料金プランが大きな特徴です。
3GB以上はどれだけ使っても月額7,315円と高めの料金設定ですが、家族割やhome5G・ドコモ光などのセット割を利用できれば月額4,928円まで安くなりますよ。
ahamoは110GB4,950円なので、無制限プランに魅力を感じる人や、各種セット割を利用できる人はeximoを検討してみると良いでしょう。
また、eximoは実店舗でのサポートを受けたい人にもおすすめです。
一方、5分以内のちょっとした通話が多い人や、海外旅行・出張でデータ通信を使う予定がある人はahamoのほうが使い勝手が良いでしょう。
無制限プランは不要という人や、オンラインでのサポートがあれば問題ないという人なら迷わずahamoを選べば問題ないと思います。
両プランを徹底的に比較したいという人は、下記の記事もチェックしてから判断してみてくださいね。


【2025年4月】ahamoで実施中のキャンペーン
ahamoでは実施中のお得なキャンペーンがありますので、おすすめのものをいくつかピックアップして紹介します。
他社から乗り換えでdポイント20,000円相当プレゼントキャンペーン


キャンペーン期間 | 終了時期未定 |
内容 | 他社からahamoに乗り換え(MNP)でdポイント(期間・用途限定)20,000円相当がもらえる |
適用条件 | ・キャンペーンの参加には公式ホームページからのエントリーが必要 ・指定期間内にahamoの開通が必要 ・ドコモからの乗り換えは対象外 など |
他社からahamoに乗り換える際に20,000円相当のdポイント(期間・用途限定)がもらえるキャンペーンです。
ahamoへの乗り換えと同時に端末を購入する予定がない人は忘れずにエントリーしましょう。
エントリー期間やahamo開通期間には指定があるので、詳しい内容は下記の公式ホームページで確認してください。
新規契約・乗り換えで対象機種が割引キャンペーン


キャンペーン期間 | 終了時期未定 |
内容 | 新規契約・他社からの乗り換え時にahamoでスマホを購入すると、割引またはdポイント(期間・用途限定)が付与される(5G WELCOME割) |
適用条件 | 割引対象によって異なる |
ahamoでは新規契約または他社からの乗り換え時にahamoでスマホを購入すると、端末代の割引またはdポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
iPhone 15 Plus(128GB)は33,000円割引、Google Pixel 8aは36,773円割引など、人気機種がお得な価格で購入可能です。
対象機種や割引額の最新情報は下記の公式ホームページに掲載されています。
そのほか、ahamoではリユース品(中古)も割引対象になります。
20,999円~44,000円割引とかなりお得になっているので、気になる人は下記で対象機種をチェックしてみましょう。
ahamo光10ギガの新規申込で基本料金が最大6ヶ月500円キャンペーン


キャンペーン期間 | 終了時期未定 |
内容 | 【10ギガプラン】 ・10ギガプラン(2年定期契約)の新規申込みで基本料金が最大6ヶ月500円(税込)になる ・無線LANルーターレンタル料の6ヶ月分相当額となるdポイント(期間・用途限定)3,300円相当をプレゼント ・工事費用が無料 ・他社から乗り換えの場合、解約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000ポイントプレゼント 【1ギガプラン】 ・1ギガプラン(2年定期契約)の新規申込みでdポイント(期間・用途限定)を10,000ポイントをプレゼント ・工事費用が無料・他社から乗り換えの場合、解約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000ポイントプレゼント |
適用条件 | 【10ギガプラン】 ・定期契約なしプラン、1ギガからのプラン変更は対象外 など 【1ギガプラン】 ・定期契約なしプラン、ドコモ光からのプラン変更は対象外 など |
ahamo光を新規で契約すると契約プランに応じてさまざまな特典を受けられます。
とくに10ギガプランは特典内容が豪華で、2年定期契約プランを申し込めば基本料金が通常5,610円のところ、最大6ヶ月間は500円(税込)になりますよ(集合住宅・戸建て)。
さらに、無線LANルーターのレンタル6ヶ月分の料金3,300円相当もdポイントも還元されます。
公費費用も無料、他社から乗り換えで解約金が発生した場合には最大25,000円相当までdポイントで負担してくれるので、お得にahamo光を始めたい人はぜひエントリーしてくださいね。
詳しい条件などは下記の公式ホームページで確認できます。
ahamoのポイ活オプションってホントにお得?
ahamoで110GBプランを利用する人に知っておいて欲しいのが「ポイ活オプション」です。
仕組みは少し複雑ですが、簡単に言えば「ギガもdカード・d払いもがっつり使う人がお得になる」サービスと言えます。
ただ、オプション料金が月額2,200円もかかるので、「本当にお得なの?」「申し込んで損をしないかな?」と不安になる人もいるでしょう。
そこでここでは「ポイ活オプション」の概要と使い方、利用時の注意点などに加え、「向いている人」と「向いていない人」の特徴について詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
なお、「ポイ活オプション」で得をする条件やリアルな評判について詳しく知りたい人は下記の記事もチェックしてください。
ahamoのポイ活オプションの概要とメリット
ahamoのポイ活オプションとは、「大盛りオプション」(月額1,980円)と「ポイ活オプション」(月額2,200円)に加入し、dカード・d払いで買い物をすることで還元されるdポイント(期間・用途限定)が増量するものです。
通常は支払いで利用する決済手段(クレジットカードのランクなど)によって還元率が3〜10%と異なりますが、2025年4月現在では決済手段を問わず還元率が一律10%になるキャンペーンを実施中です(終了時期未定)。
さらに、通常ポイントも1%還元されるため、40,000円以上の買い物で最大4,400ポイントがもらえる内容になっています。
付与されたdポイントをスマホ料金に充当した場合、月額7,150円が実質的に月額2,750円になるため、30GB(月額2,970円)よりもお得に110GBが使えるようになりますよ。


ahamoのポイ活オプションの注意点
ahamoのポイ活利用時に関する以下の注意点を解説します。
- d払い・dカード払い対象外の決済がある
- キャンペーンが終わると還元率が大幅低下する可能性がある
理解していないと、ポイント対象外のまま月額料金だけ支払うことになるので、必ず目を通しておきましょう。
d払い・dカード払い対象外の決済がある
ahamoのポイ活オプションでは対象外の支払いがある点に注意しましょう。
dカードの支払いでは、毎月のドコモの携帯電話の利用料金や年会費、各種手数料、電子マネー・プリペイドカードへのチャージなどは対象外になっています。
そのほかにも対象外のものがあるので、下記の公式ホームページで確認してください。
d払いについても、d払い(iD)(d払いタッチは対象)やdポイント・クーポン利用による支払い分、モバイルSuicaチャージによる支払い分、請求書払い(公共料金、地方税統一QRコード等)などではポイントが付与されません。
ポイント進呈対象外の店舗もあるので、詳細は下記のホームページでチェックしておきましょう。
キャンペーンが終わると還元率が大幅低下する可能性がある
現在ahamoではdポイントの還元率が一律10%に増加するキャンペーンを実施していますが、キャンペーンが終了すると還元率が通常に戻る可能性があります。
通常時の還元率は下記のとおりです。
d払い | ||
---|---|---|
対象決済 | 還元率(通常時) | |
・dカード ・電話料金合算払い ・d払い残高 | dカードPLATINUM | 10% |
dカードGOLDdカードGOLD U | 5% | |
上記以外 | 3% |
dカード払い | |
---|---|
対象決済 | 還元率(通常時) |
dカードPLATINUM | 10% |
dカードGOLDdカードGOLD U | 5% |
dカード | 3% |
還元率が下がると、1ヶ月あたりのdポイント還元上限4,000ポイントを獲得するために必要になる決済金額が増えるため注意が必要です。
参考までに、還元率が下がった場合に4,000ポイント獲得のために必要になる決済金額は下記のとおりです。
還元率 | 4,000ポイント獲得に必要な決済金額 |
---|---|
5% | 80,000円 |
3% | 約133,333円 |
還元率10%のときよりも必要になる決済金額が大幅に増えるため、dカードPLATINUM以外を使っている人は注意しましょう。
ahamoのポイ活オプションが向いている人・向いていない人
ahamoポイ活が「向いている人」と「向いていない人」をまとめました。
まず前提として、買い物の頻度が低い人は向いていないと言えます。
理由としては、ポイ活オプションには2,200円の月額料金がかかるため、ポイント還元率が料金を上回るほど利用しないと、得するどころか損になってしまうからです。
また、月のデータ使用量が30GB未満の人も、ポイ活のために110GBの大盛りプランを契約することはおすすめしません。
一方で、よく買い物する人で、ドコモのd払い・dカード払いを利用する場合は、ポイ活オプションに加入しておくと、ポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。
特に、Amazonなどのネットショッピングでd払いを設定されている方は、ポイ活オプションに加入しておくと、楽にポイントが貯まりやすくなります。
こちらのオプションは有料であるため、加入する際は、自身の生活においてd払いをよく使うかどうかを考慮して決めると良いでしょう。
ポイ活オプションの申込み方法
ポイ活の申し込み方法について解説します。
現在ahamoを契約中の人は、ahamoを契約しているdアカウントから「オンライン手続きサイト」へログインし、ポイ活オプションを選択しましょう。
手続きに沿って進めば、オプションに申し込むことが可能です。
ahamoを新規契約される人でポイ活オプションに申し込まれる人は、契約時の「データ通信量・オプションの選択」画面にて、「データ通信量110GB大盛り」と「ポイ活オプション」を申し込むことで利用できるようになります。
なお、d払いの登録、もしくはdカード会員になっておくことが必須ですので、必ず事前に行っておきましょう。
ahamoへの乗り換え方法


キャリアから初めて格安SIMに乗り換えるという人もいると思うので、乗り換えの手順を簡単な5ステップに沿って解説していきます。
「SIMロックとかMNPとかよく分からない」という人も理解できるようになっているので、気になる人は参考にしてみてください。
なお、申し込みや初期設定の方法を画像付きで確認したい人は、下記の記事を見ながら進めるのがおすすめです。


また、スマホを乗り換えるときはなるべく損をしないよう、タイミングの見極めも重要です。
下記の記事では、ドコモや他社からahamoに乗り換える際のベストタイミングについて解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


1.ahamoで利用する端末を用意する
まずはahamoで利用するための端末を用意します。
ahamo公式サイトにある「対応端末一覧」を見てみると、ahamoで使える端末が確認できますよ。
基本的にahamoやドコモショップで販売されている端末であれば問題なく利用できるかと思いますが、念のため対応端末は確認しておくと安心です。
2.必要に応じてSIMロックを解除する
auもしくはソフトバンクで購入した端末をahamoでも使いたい場合は、事前にSIMロックの解除が必要な可能性があります。
確認方法は端末によって若干異なりますが、各端末の「設定」画面内にある「デバイス情報」「端末情報」などと書かれた画面からSIMロックの状況が確認可能です。
また、SIMロックの解除が必要な場合は各キャリアのマイページから簡単にSIMロック解除の手続きができますので、ahamoの新しいSIMカードを挿入する前に解除しておきましょう。
なお、「SIMロック」とは特定の回線以外での利用を制限する機能のことを指します。
3.MNP予約番号を取得する(電話番号を引き継ぐ場合)
現在のキャリア | MNP予約番号の取得方法 | 受付時間 |
---|---|---|
au | 携帯、一般電話:0077-75470 WEBから取得:My auへアクセス | 電話・WEB:9:00~20:00 |
ドコモ | 携帯電話:151 一般電話:0120-800-000 WEBから取得:My docomoへアクセス | 電話:9:00~20:00 WEB:9:00~21:30 |
ソフトバンク | 携帯電話:*5533 一般電話:0800-100-5533 WEBから取得:My SoftBank | 電話:9:00~20:00 WEB:9:00~21:30 |
これまで使っていた電話番号をahamoでも引き継ぎたい場合は、ahamoを契約する前に「MNP予約番号」を取得しておく必要があります。
MNP予約番号の取得方法は上記の通りです。
またMNP予約番号には番号を取得してから15日間の有効期限が設けられているので、番号取得後は15日以内にahamoでの契約を済ませましょう。
MNP予約番号の有効期限が過ぎてしまった場合は、再度同じ方法で新しい番号を取得すれば問題ありません。
4.ahamoを契約する
ahamoの公式サイトから契約手続きを済ませましょう。
MNP予約番号を取得した場合は、ahamo契約時に取得した番号を忘れずに入力します。
基本的には画面の案内に沿って進めていけばスムーズに契約ができるかと思いますが、1回3,300円を支払うことでドコモショップで対人による契約のサポートを受けることも可能です。
またビデオ通話を利用したオンラインサポートもありますので、どうしても契約のステップで躓いてしまった場合は遠慮せず頼りましょう。
5.SIMカードを端末に入れ初期設定を行う
しばらくするとahamo契約時に入力した住所宛てにahamoのSIMカードが届きます。
届いたSIMカードを端末に挿入し、端末の初期設定や開通手続きを行いましょう。
開通手続きについては「商品到着後の設定・開通」のページで分かりやすく説明されていますので参考にしてみてください。
ahamoでよくあるQ&A


この項目ではahamoに関してよくある疑問をまとめています。
- ahamoの電波は悪いって本当?
- ahamoに変えるとドコモの家族割やセット割は抜ける?
- 支払い方法に口座振替はある?
- ahamoは自分で機種変更できる?
- ドコモからahamoに乗り換えたら使えなくなるサービスはある?
- ahamoの電波は悪いって本当?
-
ahamoの対応エリアはドコモと全く同じなので、「ahamoに変えたから電波が悪くなる」ということはありません。
ただしドコモ回線では現在東京都内の一部混雑エリア(渋谷区、港区、中央区、千代田区あたり)で「パケ詰まり」や「パケ止まり」といった現象が起こることがあるため、対象エリアで利用予定がある人は注意しましょう。
「ahamoの電波が悪い」「ahamoはつながらない」と言われる原因や対策方法については下記の記事で詳しく取り上げているので、気になる人はぜひチェックしてください。
アシタマガジンahamoは電波が悪いとされる原因を解説!改善策&電波に関する口コミもご紹介します。 | アシタマガジン ahamoは格安SIMの中でも人気の高い格安SIMの1つです。 しかし、「ahamoは電波が悪い」という評判を目にすることがあります。 果たしてahamoは電波が悪い格安SIMなのでしょ…アシタマガジンahamoの電波は繋がらないと言われる真相を教えます。原因と対策を徹底的に解説します。 | アシタマガジン ahamoとの契約を検討している方の中には、ネットで目にする「ahamoの電波が繋がらない」という噂や口コミを気にしている方も多いのではないでしょうか。 実際、電波の繋が… - ahamoに変えるとドコモの家族割やセット割は抜ける?
-
はい。ドコモからahamoに乗り換えると、家族割やドコモ光とのセット割は対象外となります。ただし光回線に関してはahamoユーザー限定で契約できる「ahamo光」があるので、気になる人はahamo光をチェックしてみてください。
- 支払いに口座振替は使える?
-
ahamoでは口座振替が使えます。
- ahamoは自分で機種変更できる?
-
可能です。
ただし、機種変更する端末はSIMフリー端末である必要があります。
SIMロックがかかった状態では、SIMカードやeSIMを設定しても作動しません。
また、ドコモからahamoに乗り換える際に機種変更を検討されている人もいるかもしれませんが、ドコモからahamoに乗り換える場合に限り機種変更はできません。
そのため、乗り換え前か後に機種変更する必要がありますのでご注意ください。
- ドコモからahamoに乗り換えたら使えなくなるサービスはある?
-
あります。
ドコモからahamoに乗り換えた際に使えなくなるサービスの一部を紹介します。
- spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー 掲載コンテンツ)
- ドコモメール
- ドコモ電話帳
- 留守番電話サービス
- 各種割引サービス
上記以外にも、かなりの数のサービスが利用できなくなるため、ドコモからahamoに乗り換える際は、事前に確認しておきましょう。
また、上記は自動廃止されるサービスですが、中には自分で廃止・解除の手続きを行う必要があるサービスもあります。
詳細は、「ahamoへのプラン変更・手続き時のご注意事項」をご覧ください。
ahamoはヘビーユーザーがお得!節約しつつ品質を維持したい人におすすめ
今回は100人ものahamoユーザーに聞いたリアルな口コミや評判を詳しく紹介しました。
ahamoの料金プランは「30GB」と「110GB」のシンプルなラインナップとなっており、明快なだけでなく、5分かけ放題や30GBの海外ローミングも付いたお得な格安SIMです。
また、ドコモのサブブランドなのでキャリアとほぼ同等の通信品質が体感できるので、通信速度や安定感にこだわりのある人にもおすすめできます。
キャリアから乗り換えるだけで基本的には月額料金が安くなりますので、ドコモ回線を使いたい人はぜひチェックしてみてください。