最強最速の将棋
発売日:2013-12-26
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:224ページ
ISBN:978-4-8399-4981-5
関連記事
7連勝で昇級争いの首位に立ってからは昇級の2文字が脳裏をよぎり、気持ちを落ち着けるのが難しかった。初黒星を喫して、「これが順位戦の厳しさなのか」と感じたものである。(まえがきより)
SUPER自戦記シリーズ第四弾は、最注目の関西俊英、「屋敷伸之四段(当時)以来の10代でのC級2組一期抜け」という快挙を果たした斎藤慎太郎五段の研究と実戦を詰め込んだ一冊です。日々定跡の更新が途絶えない現代将棋。
このSUPER自戦記シリーズでは、定跡書では分からない「現在更新中」の手順を対局者本人の解説とともに堪能することができます。
本書では、第71期C級2組順位戦から相居飛車、居飛車VS振り飛車の対抗形の将棋を幅広く収録いたしました。
序盤では関西若手の最先端の定跡研究を披露。また終盤では、読み筋や局後発見された変化を徹底解説。正着に至るプロセスを学ぶことができます。
将棋界の新星が贈る「勝てる最先端の将棋」、ぜひ手に取ってお読みください。
-
斎藤 慎太郎(さいとう しんたろう) 五段
1993年4月21日
奈良県出身
2012年4月1日 四段
2013年3月5日 五段
その才能はプロになる前から高く評価されており、実際プロ棋士への登竜門三段リーグでは95勝49敗、勝率.660というまれにみる高勝率をたたき出している。
順位戦C級2組で9勝1敗(46人中3位)の好成績を収め、1期抜けに成功。
これに伴いプロ入りから1年に満たぬ間に五段へ昇段した。
10代の棋士が初参加の順位戦で昇級したのは、1989年度の屋敷伸之(現A級)以来。
今後、間違いなくトップ集団に加わってくるであろう超有望株の一人。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [NEW]
- [SALE]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!
-
- 美濃崩し200 [NEW]
-
- 金子タカシ(著者)
- 次の一手
- 美濃囲い崩しの基本テクニックを体系化!
-
- 新版 5手詰ハンドブック [NEW]
-
- 浦野真彦(著者)
- 次の一手
- ハンドブックシリーズの原点をリニューアル!
-
- 将棋世界ワイド版 2025年5月号
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版
-
- 将棋世界 2025年5月号
-
- 藤井聡太が振り返る竜王戦七番勝負〈後編〉
-
- 詰将棋解答選手権2024
- [SALE]
-
- 詰将棋解答選手権実行委員会(編集)
- 詰将棋
- 5年ぶりのリアル大会!古賀悠聖六段が優勝
-
- 詰将棋パラダイス 2025年4月号
-
- 終盤が強くなりたい全ての将棋ファンのための老舗詰将棋専門誌