アップデートは必ずしなければならないの?|MacFan

レクチャー macOSのシンソウ

アップデートは必ずしなければならないの?

文●千種菊理

OSの深層部分、知れば知るほど奥深い、macOSの仕組みを解き明かす。

バグのないソフトウェアはない

昨今、人工知能の発展が著しく、チェスや碁、将棋などではすでに人間を凌駕しつつありますが、それでもコンピュータが自動的にプログラムを生成することはまだ実用的ではありません。そう、すべてのソフトウェアは人の手によって作られています。人が作るものである以上、どこかにミスが含まれたり、元々想定しない事態に直面、思わぬ挙動を示すことがあります。これを「バグ」といいます。

もちろん、ソフトウェアのリリース前にはバグがないように入念にテストが繰り返されます。こちらは自動化が進んでおり、簡単なテストは指示しておけばコンピュータが繰り返し実行してバグが含まれていないことをチェックしてくれます。とはいえ、複雑な操作は人手で行わなくてはならず、たくさんの標準ソフトが付属するmacOSのような巨大なソフトウェアの場合どうしても見落としは避けれません。つまり、ソフトウェアにバグは避けれない、バグがあることは前提、と考えるべきです。

そのため、多くのソフトウェアにはバージョンという版の数字が付けられ、大きくなるほど新しい、修正されたものであることを示します。かつてソフトウェアがフロッピーディスク1枚で提供されていた時代には、購入時期によって微妙にバージョンが違う、なんてこともありました。あとで買った人のほうがお得だったり、ゲームなんかだと逆に前のバージョンのほうがバグを利用したテクニック(裏技)が使えて便利だった、なんてこともありました。

買った時期で品質が違う、というのは不公平なので、やがて最新バージョンを提供するようになってきました。最初のうちは新品交換、古いディスクを送ると新しいバージョンのディスクを返送するという面倒な対応でしたが、CD−ROMが普及するにつれて雑誌付録CD−ROMを使って配布されるように。

しかし、これにソフトウェア全体を付けてしまうと、そのソフトを買っていない人も使えてしまいます。そこで、購入者だけが使えるよう、古い部分と新しい部分の変更点だけを抽出して、その変更点を書き込むことで、古いソフトウェアを新しいソフトウェアにしていくようにしました。

この変更点(差分)をパッチ(当て布)、パッチを使ってソフトウェアを書き換え、最新版にするという手法をパッチ当てともいいます。穴の空いた服に当て布を当てて使えるようにするのにたとえたわけです。パッチを当てることをアップデート、パッチとそれを当てるソフトウェアのセットをアップデータと呼びます。

 

アップデートのオンライン化

アップデートを楽にしたいという要望、そしてインターネットが普及してコンピュータがつながり合う時代になってきたことから、CD−ROMなどの物理メディアでアップデートを提供するのではなく、ソフトウェアがインターネットを通じて自分で適切なアップデータをダウンロードして実行、クリック1つ最新版にできるようになっていきました。iOSでは当初から「ソフトウェア・アップデート」というOSのアップデートが自動化されていますし、macOSも前身であるMac OSからソフトウェア・アップデートが導入されました。アップルはいちはやくインターネットに目をつけて、雑誌付録CD−ROMへのアップデータ提供をやめたメーカーの1つです。現在のmacOSでは、ソフトウェア・アップデートはMacアップストアが担うようになりました。これが、画面右上に出てくるアップデート通知です。

 

macOSのソフトウェア・アップデート

インターネットを通じてソフトウェア・アップデートが配信されると、この通知が現れ、インストールが促されます。[後で行う]をクリックすると1時間後や夜間、明日などに先送りできますが、最終的にはアップデートするべきです。

 

Mac App Storeでアップデート

10.8 Mountaion Lion以降はOSのソフトウェア・アップデートとMac App Storeが統合され、OSのアップデートもMac App Storeで入手したソフトのアップデートと同じUIで操作するようになりました。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧