フォントが豊富にある今だからこそ「手書きの文字」に思いを込めて|MacFan

SPECIAL

タイプデザイナーが考えるフォントの個性、これからの時代に求められる書体

フォントが豊富にある今だからこそ「手書きの文字」に思いを込めて

文●伊達千代(TART DESIGN)写真●黒田彰

なぜフォントメーカーが、手書きの文字をフォント化するための製品を出したのでしょうか。ドロップ&タイプのプロデューサーでもあるタイプデザイナーの鈴木功氏に話を聞きました。村

 

タイププロジェクト株式会社代表/タイプディレクター 鈴木功

1967年名古屋生まれ。愛知県立芸術大学デザイン科卒業。1993年から2000年までタイプデザイナーとしてアドビシステムズ株式会社に勤務。2001年にタイププロジェクトを設立し、アクシスフォントファミリーを開発。愛知県立芸術大学デザイン学科および武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科で講師も務める。

 

 

コミュニケーションのツール

「フォントメーカー」という仕事は、一般の人にはあまり馴染みがないものです。日常的にMacを触り、ビジネス文書やWEBサービスを使いこなすような人でも、フォントを追加で購入して使うことはまれでしょう。特に鈴木氏が代表を務めるタイププロジェクトで販売されている「アクシスフォント」や「TP明朝」は、1書体あたり2万円を超える高価なプロ向けのもの。雑誌や広告などで目にする機会はあっても、フォント名やフォントメーカーまでを見分けることは難しいでしょう。今回はドロップ&タイプの話の前に、まず鈴木氏がタイプデザイナーとしてどのような仕事をされているのか聞きました。

「今回取り上げていただいたドロップ&タイプは、一般ユーザやデザイナーに向けた製品ですが、うちのビジネスの中心はコーポレートフォントです。企業が自社のブランド力を保つために統一的なフォントの使い方をしよう、というのがコーポレートフォントの基本的な考え方です。これまでは既存のフォントを使う企業が多かったのですが、最近はより独自性を出したいというニーズから、個別にフォント開発をするケースが増えてきました。特に海外の企業や、デザイン感度が高くブランド力のある企業、日本の企業でもグローバルな展開をしているところでは、自分たちの声や姿勢を表すものとしてフォントの役割の重要性に気づき、関心が高まってきています。フォントは企業とその顧客のコミュニケーションのためのパワフルなツール。これはうちの一番太い柱としての位置づけでもあります」