
Part 13:命令文で言い換える2
「命令文で言い換える」。今回はその2。Don’tを使う!まずは実例をチェック!
1. I don't know why.
なぜかわからない。
⇨ Don't ask me why.
2. You should know what I mean.
言わなくてもわかるだろう。
⇨ Don't make me say it.
《解説》
1. I don't know why.「なぜかわからない」をDon't ask me why.「なぜか聞かないで」と言い換えています。
2. わかっているはず (should know what I mean) なので、Don’t make me say it.「それを言わせないでくれ」と念を押しています。
▽続きを読む
言い換えトレーニングをましょう。( )に適切な単語を入れてください。(最初の文字指定)
3. I have nothing to do with that.
それは僕には関係ないからね。
⇨ Don't ( i ) me in that.
4. We can't let this news leave this room.
ここだけの話だからね。
⇨ Don't ( t ) anybody.
5. You need to break out of your shell.
自分の殻を破らないと。
⇨ Don't ( w ) into your shell.
▽チェック!
音声を聞き、解答・解説をチェック!
3. Don't include me in that.
4. Don't tell anybody.
5. Don't withdraw into your shell.
《解答・解説》
3. include:include「入れる、含める」。「それには関係がない (have nothing to do with that)」のですから・・・Don't include me in that.「それに巻き込まないでくれ」。
4. tell:Don't tell anybody.「誰にも言わないで」。なぜなら、We can’t let this news leave this room「この知らせをこの部屋から外に出せない (文字通りの意味)」からですね。
5. withdraw:withdraw「閉じこもる、引きこもる」。need to break out of one’s shell「自分の殻を破る必要がある」をDon't withdraw into your shell.「自分の殻に閉じこもるな」と言い換えています。
仕上げは徹底トレーニング!自然に言えるようになるまで英文を繰り返し音読しましょう。
それではまた。
英語トレーナー 岩村圭南
※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。