
Part 7:基本動詞 (~る)
Part 3に出てきたThe shoestring broke.「靴ひもが切れた」を思い出してください。「切れる」はcutではなくbreakを使います。breakには「折れる、壊れる」などの意味もあります。The branch broke.「枝が折れた」、My smartphone broke.「スマホが壊れた」。ここでは覚えておきたい、その他の基本動詞 (~る) を取り上げます。
穴埋めをしましょう。日本語の意味になるように 、( ) に該当する自動詞を入れてください。(最初の文字指定)
1. The faucet is ( l ).
蛇口から水が漏れている。
2. The glass has ( c ).
グラスにひびが入った。
3. My front tooth has ( c ).
前歯が欠けちゃった。
4. My right elbow doesn't ( b ).
右肘が曲がらない。
5. My pants ( t ) when I sat down.
座った時に、ズボンが破れた。
▽続きを読む
《解答》
1. The faucet is leaking.
2. The glass has cracked.
3. My front tooth chipped.
4. My right elbow doesn't bend.
5. My pants tore when I sat down.
《解説》
・leak「漏れる」・crack「ひびが入る」⇨ This cup has a crack in it.「このコップ、ひびが入っている (このcrackは名詞)」・chip「欠ける」・bend「曲がる」・tear「破れる、裂ける」⇨ ripを使うと「ビリッと裂ける」という意味。
仕上げは音読トレーニング!自然に言えるようになるまで英文を繰り返し音読しましょう。
それではまた。
英語トレーナー 岩村圭南
※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。