
Scene 6:小銭が上手く取り出せなくて
あるある英作文6。次の文を英訳すると・・・。□に該当する文字を入れてください。
⇨ レジでお財布から小銭が上手く取り出せなくて、その場で慌てちゃう時ってあるよね。
➡︎ It can be hard to get the r□□□□ coins □□□ of your purse at the register, so you sometimes end up s□□□□ing there f□□□□ing for ch□□□e.
《ヒント》
今はキャッシュレスの時代!?前半は、「財布から正しい (金額の) 小銭 (硬貨) を取り出す」、後半は「そこで立ったまま、小銭を探し回る」と表現します。「探し回る」は、スポーツでボールを取ろうとして、取り損なう時に使う言葉。~ブル。これでヒントになる?
▽続きを読む
《解答》
➡︎ It can be hard to get the right coins out of your wallet at the register, so you sometimes end up standing there fumbling for change.
《解説》
出だしのcanは~「~のことがある」。get ~ out of …「…から~を取り出す」。the right coinsとは「提示された金額に合った小銭」。end up standing there ~ingで「(結局) の場で立ったまま~してしまう」という意味になります。fumble for ~「~を手探りする、探し回る」。change「小銭」。複数形のsは付けない (不可算名詞)。
《例文》
➡︎ I heard someone fumbling around downstairs. I thought maybe it was a burglar.
下で誰かがごそごそ探し回っているのが聞こえたから。泥棒じゃないかと思った。
仕上げは音読トレーニング!自然に言えるようになるまで英文を繰り返し音読しましょう。
それではまた。
英語トレーナー 岩村圭南
《3月25日 (月) ~31日 (日)》データ整理のため更新を休止いたします。
※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。