現場のプロから学ぶXHTML+CSS | マイナビブックス

現場のプロから学ぶXHTML+CSS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

「僕はXHTMLとCSSをマスターするには仕様書の全読は欠かせないと思う。しかし、まずは本書をマスターすること。それは間違いなくプロへの第一歩だ。」
──森田 雄 (株式会社ビジネス・アーキテクツ 取締役)

現場の最前線でWeb制作に携わる7人のプロ直伝の、「いま知っておくべき」XHTML+CSSの知識とテクニックを集成した1冊です。

●本書の対象読者
・これからWebサイト制作をはじめたい入門者
・サイト制作をはじめて間もない初級者
・CSSスキルをアップデートしたい中級者

(X)HTMLやCSSのスキルは、Webサイト制作のもっとも基本となる知識ですが、ノウハウがたくさん蓄積されているぶん、却って体系的に学ぶのが難しい状況にあります。また、ここ数年でCSSデザインがかなり複雑になったことで、ゼロから学ぶにはハードルが高くなってしまった面もあります。
そこで本書は、本格的にXHTML+CSSによるWeb制作を習得したい方から、すでに習得しているけれども「現状の最新スキル」にアップデートしたい方までを対象にして、「現在制作現場で求められる最良のスキルを」「現場・実用からの目線で」「順序よく」「効率的に」習得できるように構成してあります。

●本書の効能
・XHTMLとCSSについて、「基本から」きっちりわかります。
 それが実際の制作や実務にどう関わってくるのかをともに知ることで、「生きた」知識として習得できます。
・「現在必要な」最新かつ最良の知識と、実用なテクニックがわかります。
 CSSのファイル設計や効率的なスタイリング、レイアウトテクニック、トラブル解決などのベーシックな部分を、実務的な観点からもう一度振り返って考えたり、JavaScriptライブラリの活用法なども併せて解説することで、実戦力に直結するスキルが手に入ります。
・「これから必要になる」Google Chromeなど最新ブラウザへの対応方法や、iPhoneなどPC以外のデバイス用のサイト制作に関する情報も充実しています。
 iPhone/iPod touch、Nitendo Wii、PlayStation Portableなど、ここ1?2年でPC以外のデバイスからWebを閲覧する人口が増えています。さまざまなデバイスにWebサイトを対応させるノウハウは、今後ますます必要とされるでしょう。
 また、ブラウザの新しいバージョンが次々とリリースされたり、Google Chromeなどの新しいブラウザが登場しています。そのような新しいブラウザを射程に入れることも、必要になってくるでしょう。

本書はそのように、「必ず知っておきたいこと」と「今後必要とされること」を現場からの目線で集約したカリキュラムとなっています。

Webデザイナー、クリエイターであれば、必ず持っておきたい1冊です!

電子版の購入は姉妹サイト「IT書籍ストア Manatee」がオススメ!
充実のラインナップに加え、割引セールも定期的に実施中!

商品を選択する

フォーマット 価格 備考

電子書籍フォーマットについて

  

備考

益子貴寛(ましこ・たかひろ)
株式会社サイバーガーデン
代表取締役
1975年、栃木県出身。
早稲田大学大学院商学研究科修了。大学院在学中の1999年5月にWebリファレンス&リソース提供サイト「CYBER@GARDEN」を立ち上げる。
一般企業に就職後もWebデザイン誌での執筆やW3C仕様書の翻訳活動を続け、2003年5月に独立。Webサイトのプロデュースや戦略立案、制作業務、コンサルティング、Webクリエイター向けの講義やトレーニング、執筆活動に従事。
社団法人全日本能率連盟登録資格「Web検定」プロジェクトメンバー。
2008年8月より、金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻客員教授。
主な著書に『Web標準の教科書』(秀和システム)、『スタイルシート・デザイン』(共著、MdN)、『変革期のウェブ』(共著、マイコミ新書)など。

堀内敬子(ほりうち・たかこ)
有限会社アズ・シーツー
代表取締役/ディレクター/デザイナー
1997年リクルート九州支社にて雑誌編集を担当。1999年Web制作会社勤務、2000年フリーランスのWebデザイナー等を経て、2005年にWeb制作会社、有限会社アズ・シーツーを設立。結果を出すことにフォーカスしたWeb制作・運営を行う。

小林信次(こばやし・しんじ)
株式会社まぼろし
Webディレクター、マークアップエンジニア
1980年、茨城県出身。
専修大学経営学部卒業後、1年弱のニート生活を経て、販売代理店の営業職を経験後、(有)アイエイトワンへ入社。
2008年8月、業務分野をWebに特化するため株式会社まぼろしを設立。
主に、Webディレクション、マークアップを担当するかたわら、allWebクリエーター塾などでセミナー講師を担当する。
著書に『XHTML+CSSデザイン|基本原則、これだけ。』。

千貫りこ(せんがん・りこ)
KICKSWeb代表
フリーランスのWebクリエイター。
某企業にて自社サイトのWebマスターとして4年間、その後、Web制作会社にてHTMLコーディング専任者として4年間勤務後、2005年に独立。
小?中規模サイトの企画・制作や大規模サイトの(X)HTMLコーディングといった制作業務のほか、雑誌記事の執筆、プライベートセミナー開講なども行う。
Web制作会社をはじめとして、出版、呉服、店舗、作家、NPO法人などクライアントの業種は多岐に渡る。

伊藤学(いとう・まなぶ)
ウィルシステム・インコーポレイテッド
マークアップエンジニア/マネージャー
1977年、神奈川県出身。逗子開成高校卒。MIDI音楽制作とパソコン講師を行いながら1999年にWebサイト制作ユニット『STUDIOFreesia』を設立。
IBM国内認定試験事務局スタッフを経て、現在はWillSystem,inc.にて情報設計やCSS・マークアップ等の設計を担当。また派遣会社にてスタッフ向け講師を担当中。

山田あかね(やまだ・あかね)
エスカフラーチェLLC
デザイナー
Web業界と関係ない業種で独立して働く傍ら,Web/XHTML/CSS等技術を独学。2005年「コトノハ-○×ソーシャル」のリニューアルをきっかけに上京し転職。
paperboy&co.でWebサービス開発等を経て、2007年にエスカフラーチェLLCの設立に参画。
twisterなど自社サービスのデザインほか、超特急(X)HTML/CSSコーディングサービスCodeEXPRESSの企画運営・Webサービスのコンサルティングなど幅広く活躍中。Web連載・雑誌執筆活動など多数。

西畑一馬(にしはた・かずま)
to-R代表
Webクリエイター
フリーランスのWEBクリエイター。
PHPによるシステム開発や、CMSを利用したWEBサイト制作、SEOなどのマーケティング、コンサルティング、WEBクリエイター向けの講座などを業務で行う。
ブログでは、WEB制作に関するTIPSから、自作のJavaScriptライブラリ、MovableTypeのプラグインを公開するなどの活動を行っている。
大阪市ソフト産業プラザimedioや、パソナテック、ナガセPCスクールなどでのセミナー講師も務める。

CSSNite
2005年10月、アップルストア銀座にてマンスリーイベントとしてスタート。当初は文字通り「CSS」にフォーカスしていたが、現在は“Web制作者にとって有益であろうトピック”を広く扱っている。
名古屋、大阪、青森、福岡、沖縄、秋田、札幌、福井、仙台、福島にて、“地方版”を10箇所で開催している。名古屋・大阪を除き、地方版は現地の有志が運営し、地方のコミュニティ活性化の一助となっている。さらに、広島、静岡、長崎、新潟にて開催を準備中。
これまでに70回を超える関連イベントを通し、のべ13,000名以上が参加している。

関連ページ

最近チェックした商品

Vポイント利用手続き

         Vポイント利用手続きに関する同意事項

                                株式会社マイナビ出版

株式会社マイナビ出版が提供するマイナビBOOKSにおいてVポイントご利用続きをされる方は、以下に掲げるお客様の個人情報の取り扱いについてご確認の上、ご同意下さい。

マイナビBOOKSにおいてVポイントサービスをご利用いただいた場合に、当社から、次に掲げる<提供情報>を、<提供目的>のためにCCCMKホールディングス株式会社(以下、「MKHD」といいます)へ提供します。

  <提供目的>:MKHDの定める個人情報保護方針及びマイナビBOOKSにおけるT会員規約第4条に定める利用目的で利用するためVポイントサービスを利用するため
  <提供情報>:
   1)お客様が【マイナビBOOKS】の正当な利用者であるという情報
   2)ポイント数・利用日
   3)その他、Vポイントサービスを利用するにあたり必要な情報

  <提供方法>: 電磁的記録媒体の送付またはデータ通信による。ただし、提供するデータについては暗号化を施すものとする。

なお、MKHDに提供された、以下の情報の利用については、MKHDの定める個人情報保護方針及びT会員規約 に沿って取り扱われます。
上記の情報提供の停止をご希望される場合には、【マイナビBOOKS】におけるVポイント利用手続きの解除を実施していただく必要があります。
Vポイント利用手続きの解除、およびVポイントサービスにおける個人情報に関するお問い合わせ先は、以下のとおりです。
お客様お問い合わせ先:Tサイト(https://tsite.jp/contact/index.pl )

 なお、Vポイント利用手続きの解除が完了しますと、マイナビBOOKSにおけるVポイントサービスをご利用いただけなくなりますので、予めご了承ください。

Vポイント利用手続きを行いますか?