アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法
- 著作者名:Mike Cohn
- 翻訳者名:安井 力、角谷信太郎
-
- 書籍:3,520円
- 電子版:3,168円
- A5判:336ページ
- ISBN:978-4-8399-2402-7
- 発売日:2009年01月29日
- 備考:初級
内容紹介
ソフトウェア開発の難題である見積りと計画づくりを「アジャイル」にすることで、開発の現実に即した、誤差の少ない計画づくりができるようになる。その技法を、分かりやすく説いた1冊。
「イントロダクション」より
本書のタイトルを「アジャイルプロジェクトの見積りと計画づくり」とすることもできた。だが実際には「アジャイルな見積りと計画づくり」というタイトルになっている。2つの違いは些細に見えるかもしれないが、そうではない。採用した現在のタイトルは、見積りや計画づくりといったプロセスを、アジャイルに進めなければならないと謳っているのだ。見積りと計画づくりがアジャイルでないのに、プロジェクトがアジャイルであるということはありえない。
本書は主に計画づくりを扱っている。計画づくりとは「なにをいつまでに作ればいいのか?」という質問に答える作業だと私は考えている。しかし、この質問に答えるためには、まず見積りに関する質問(これの大きさは?)と、スケジュールに関する質問(「いつできるのか?」「このときまでになにができるのか?」)に答えねばならない。
「訳者あとがき」より
本書は2005年10月に出版されたMike Cohn 著『Agile Estimating and Planning 』(Pearson Education, 2005)の全訳です。著者のマイク・コーンはアジャイル開発手法のひとつであるSCRUM に最初期から携わっているアジャイル開発のスペシャリストです。
本書の原著が出版されてから3 年になります。「動きが早い」とよく言われる( ほんとうにそうでしょうか? と思いますが、それはまた別の話)ソフトウェア開発業界にあって「3 年前の書籍の翻訳」は不利に働くこともありますが、本書に限ってはそんなことはありません。むしろ日本の皆さんにいま、本書をお届けできるのはとても良いタイミングだと考えています。その理由は主に3 つあります。
まず、出版から3 年が経過した現在、本書の原著は北米圏のアジャイルソフトウェア開発コミュニティで「必読の一冊」という評価が確立していることです。本書はさまざまなアジャイルソフトウェア開発やソフトウェア開発の見積りや計画に関する書籍や記事で参考文献とされています。ロバート・マーチンによる「まえがき」にあった「本書は名著と呼ばれることになるだろう」という予言は見事成就したといえます。
次に、今回の翻訳の出版にあたっても著者のマイクから「出版されてから年を追うごとに売行きが伸びているよ」とメールで教えてもらったことです。これを裏付ける現象として、マイク自身も「日本の読者に向けて」で語っているように、北米ではここ数年でメインストリーム企業がアジャイル開発を採用する事例が急速に増えています。
理由の最後は、実は本書が訳者の私たちの「秘密兵器」だということです。過去3 年間、私たちはさまざまなソフトウェア開発の現場をアジャイルにしていくうえで、本書を大いに参考にしていました。誰よりも訳者である私たちが、本書の内容は日本の開発現場に適用できると確信しています(そして、適用できる現場の数は確実に増えていると感じています)。
本書のような名著の翻訳を私たちが手がけられたことを光栄に思うと同時に、私たちの「秘密兵器」がこうして日本の皆さんの手に入りやすくなってしまうことを少しだけ残念に思います :-)
充実のラインナップに加え、割引セールも定期的に実施中!
商品を選択する
フォーマット | 価格 | 備考 | |
---|---|---|---|
書籍 | 3,520円 | ||
3,168円 | ※ご購入後、「マイページ」からファイルをダウンロードしてください。 ※ご購入された電子書籍には、購入者情報、および暗号化したコードが埋め込まれております。 ※購入者の個人的な利用目的以外での電子書籍の複製を禁じております。無断で複製・掲載および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性もございますので、ご遠慮ください。 |
備考
安井 力(やすい つとむ)
オブジェクト指向技術からアジャイル手法に傾倒し、プロセスとファシリテーションを中心にコーチングやメンタリング、ときにはプログラマやメンバーとして、チームがアジャイルになるための支援をしている。モデリング、Python、人間系の問題も興味がある。株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター所属。日本XPユーザーグループスタッフ。「Agile Conferenceに行こう!の会」メンバー。
認定SCRUMマスター。著書に『Web2.0ビギナーズバイブル』(共著、2007年、毎日コミュニケーションズ)、『Webアプリケーションテスト手法』(共著、2008年、毎日コミュニケーションズ)。
通称はやっとむ。http://www.yattom.jp/
角谷 信太郎(かくたに しんたろう)
「楽しさ」がシステム開発の生産性を左右すると信じてRuby によるアジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。好きな言語はRuby。好きなメソッドはObject#extend。好きな映画は『未来世紀ブラジル』。日本Ruby の会理事。株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。
著書に『Java から Ruby へ』(翻訳、2007年、オライリー・ジャパン)、『アジャイルプラクティス』(共同監訳、2007年、オーム社)、『インターフェイス指向設計』(監訳、2008年、オライリー・ジャパン)。http://kakutani.com