囲碁・大局観集中講義 重い石と軽い石の捉え方
- 著作者名:倉橋正行
-
- 書籍:1,749円
- 電子版:1,574円
- 四六判:224ページ
- ISBN:978-4-8399-7730-6
- 発売日:2021年08月17日
- シリーズ名:囲碁人ブックス
内容紹介
大局観がアッと広がる「石の軽重思考」を身につけよう
「大局観は、棋譜並べをたくさん行ってプロの感覚に触れることで身につける」
というのがこれまでの教え方でした。
もちろんこれはとても大事なことですし、お手本の碁に触れることは上達には欠かせません。
しかし、大局観を感覚で身につけるというのは相当ハードルが高いことです。
本書は「カナメ石」と「カス石」の見分け方を学んでいくことで、大局観を身につけられるようになっています。
まず囲碁において大局観とは、一言でいえば「盤面の大きいところを見抜く力」です。
つまり盤面における重要な石がわかるようになれば、自然と大局観が磨かれていくのです。
これまで感覚で学ぶのが主流だった「大局観」を理論的に学んでみませんか?
目次
第1章 軽重術の考え方を身につける
第2章 実戦から学ぶ大切な石を見極める軽重術
第3章 実戦から練習問題
商品を選択する
フォーマット | 価格 | 備考 | |
---|---|---|---|
書籍 | 1,749円 | ||
1,574円 | ※ご購入後、「マイページ」からファイルをダウンロードしてください。 ※ご購入された電子書籍には、購入者情報、および暗号化したコードが埋め込まれております。 ※購入者の個人的な利用目的以外での電子書籍の複製を禁じております。無断で複製・掲載および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性もございますので、ご遠慮ください。 |
備考
倉橋正行(くらはし・まさゆき)
昭和47年(1972年)12月7日生まれ。大阪府出身。関西棋院所属。
藤沢秀行名誉棋聖、倉橋正蔵八段門下。
61年入段、平成11年九段。23年第7回産経プロ・アマトーナメント戦準優勝。
利仙賞1回、道玄賞1回、連勝賞2回など受賞多数。
NHK杯に毎年のように出場しているトップ棋士でありながら、指導活動にも注力している。
難波囲碁学園、芦屋囲碁サロンで活動中。