教養として学んでおきたい仏教
- 著作者名:島田裕巳
-
- 書籍:935円
- 電子版:935円
- 新書判:208ページ
- ISBN:978-4-8399-6916-5
- 発売日:2019年04月24日
- シリーズ名:マイナビ新書
内容紹介
仏教について学ぶ。
それが、この本の目的です。
「宗教、とくに仏教について学んでおく必要があるのではないか」
多くの日本人は、年齢を重ねることで、そのように考えるようになります。
では、仏教についてどのように学んでいけばいいのでしょうか。
この本では、仏教を学びたいと考えている人たちに、宗教学者の島田裕巳先生に、どう学んでいけばいいのかを解説していただきました。
仏教の世界は広大であるため、その全貌を伝えることは難しいのですが。
仏教が宗教の一つとしてどういった特徴を持っているのか、理解しておかなければならないことは何か、そこから解説します。
商品を選択する
フォーマット | 価格 | 備考 | |
---|---|---|---|
書籍 | 935円 | ||
EPUB | 935円 | ※ご購入後、「マイページ」からファイルをダウンロードしてください。 ※当商品は縦組みリフロー型のEPUBです。縦組みEPUBの表示に完全対応していないリーダーでご閲覧いただいた場合、表示上の不具合が発生する可能性があります。 ※ご購入された電子書籍には、購入者情報、および暗号化したコードが埋め込まれております。 ※購入者の個人的な利用目的以外での電子書籍の複製を禁じております。無断で複製・掲載および販を行った場合、法律により罰せられる可能性もございますので、ご遠慮ください。 ※閲覧方法は「電子書籍フォーマットについて」をご参照ください。 |
備考
宗教学者、作家。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文科学研究会博士課程修了(専攻は宗教学)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員を歴任。
現代における宗教現象、新宗教運動、世界の宗教、葬式を中心とした冠婚葬祭など、宗教現象については幅広く扱う。
目次
第1章 仏教とはどういう宗教なのか第2章 仏陀はどのようにして誕生したのか
第3章 仏教はどうやって広まったのか
第4章 日本に影響を与えた中国仏教の特徴
第5章 日本人にとって仏教はどういう意味を持っているのか
第6章 仏教は他の宗教とどう違うのか
第7章 新しい時代の新しい仏教