相振り飛車で狙うべきポイントは?西山朋佳女流三冠の構想力溢れる手順を解説!|将棋情報局

将棋情報局

相振り飛車で狙うべきポイントは?西山朋佳女流三冠の構想力溢れる手順を解説!

本記事では、“西山朋佳流”振り飛車で勝つ方法を級位者~初段の人にも分かりやすいように解説します。
今回は相振り飛車編です。
アマチュアではよく見られる戦型ですが、定跡が確立されておらず、力が問われる将棋になりがちです。
西山朋佳女流三冠の実戦譜を見て、相振りのポイントを学んでいきましょう!

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 皆さんこんにちは。

本記事では、"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方をご紹介します。
詳しくは、2022年8月19日に発売の『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』(西山朋佳)にも載っていますので、チェックしてみてくださいね。


※本稿は、西山朋佳著『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』の内容をもとに編集部が再構成したものです。
※先手中飛車の勝ち方についてはこちらの記事で解説しています。
※後手三間飛車の勝ち方についてはこちらの記事で解説しています。

"西山朋佳流"相振り飛車の勝ち方

ポイント①相振りの狙い筋と囲いの選び方

今回は相振り飛車を解説します。

一般棋戦ではあまり出現しませんが、女流棋士は振り飛車党が多いですし、相手が居飛車でも振り飛車でも振り飛車にする棋士がほとんどなので、よく現れます。
皆さんの間でも頻出する戦型だと思います。

まず相振り飛車という戦型について。
相振りは定跡が確立されていないため手将棋になりやすくその分、構想力が問われます。
いかに自分の棋風に合った布陣を作るかが重要です。

また、相振り飛車の囲いには金無双、美濃囲い、矢倉がありますが、どれも一長一短で自分の好みと相手の陣形によって臨機応変に選択していく必要があります。
一般的には三間飛車なら美濃囲い、向かい飛車なら金無双が良いと考えられています。
玉と飛車の距離感を考えたときに、それがバランスのいい組み合わせだからです。
矢倉は堅いのですが手数がかかるので、その間に相手に攻めの陣形を築かれ、こちらが受けに回るパターンが多くなります。
相手から有効な攻めがないような状態であれば、矢倉は勝ちやすい囲いとなります。

本譜は金無双ですが、どこかで角交換して向かい飛車に振り直すことを考えています。


しかし第2図の△2四歩を見て考えが変わって▲7五歩(第3図)と突きました。

三間飛車で金無双。いきなり例外ですみません……。

ポイント②相振りは2三(8七)の地点が弱点

第3図の▲7五歩の意図を説明します。
直前の△2四歩に代えて△7二玉などの普通の手を指されていたら、こちらも▲8六歩などとして、将来的に向かい飛車にする方針で指していたと思います。
しかし△2四歩で後手陣にある弱点が生まれました。

そうです、2三の地点です。
相振り飛車では▲7六飛~▲2六飛といった動きで2三を狙うこともあり、皆さんも1度はやられたことがあるのではないでしょうか。

第3図の▲7五歩もそういう狙いを秘めています。
例えば第3図で△2五歩なら▲7四歩があります。
△同歩は▲2二角成~▲5五角があるのでこの歩を取ることはできません。
▲7四歩には△7二金ということになりますが、▲7三歩成△同銀に▲同飛成!△同桂▲2三銀(第4図)の強襲があります。

以下、△8八角成▲3二銀成△7九馬▲4一成銀△6九馬▲4二成銀のような激しい展開に成算がないと踏み込めません。
2三に銀を打ち込む手も頻出の手筋です。
こういう手順があるので相振り飛車は序盤から注意が必要なのです。

後手は第3図で△5四歩。▲5五角の筋を消して▲7四歩に△同歩を用意してきました。
△5四歩に▲7四歩から首尾よく飛車先の歩を交換した第5図は、気分的にはやや良しです。

相振りで三間飛車にする場合、先に飛車先の歩を交換して▲7六飛と居座っておけば飛車の横利きで後手の飛車先交換を防ぐことができるため、スムーズに駒組みがしやすくなります。
第5図で後手は△3三角と上がって、次に△2二飛とする理想形を目指してきましたが……。

ポイント③青野流の要領で桂馬を中央にジャンプ

△3三角に対して▲3六飛(第6図)が機敏な動きでした。これで後手は困っています。


△4四角が普通の対応ですが、▲6五桂△6四銀▲4四角△同歩▲6六歩(第7図)として、次の▲4三角または▲2三角が非常に受けづらい格好です。


やむなく△2二角とバックしましたが▲2六歩(第8図)が相手の弱点を突く一手になりました。

△同歩は▲同飛で次の▲2三飛成が受かりません。やはり相振り飛車ではこの2三の地点は常に狙い目なのです。
 
▲2六歩以下△3三角▲2五歩△2二飛▲3四飛△4四銀に▲3六歩(第9図)が好手。

△2五飛に▲3七桂と活用して、両方の桂で5三の地点を狙う構想です。
3四に飛車を置いたまま▲3六歩~▲3七桂とするのは横歩取りで出てくる陣形で、青野流と呼ばれています。
これが非常に攻撃力の高い陣形で、相振り飛車でも同じように威力を発揮します。
この後、実際▲6五桂、▲4五桂が実現して勝ちきることができました。
 
本局はマイナビ女子オープンの1勝1敗で迎えた第3局という重要な将棋でしたが、相手の陣形のスキをとらえて勝つことができました。
相振りの序盤においては2三(8七)が狙い目で、逆にそこを攻められないように駒組みすることが重要です。

"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方を体系的に学ぶならこの本がおすすめ

ここまでお読みいただきありがとうございました!
以上が"西山朋佳流"相振り飛車の勝ち方です。

詳しくは、2022年8月19日発売の『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』(西山朋佳)に載っています。
本書ではほかにも、「中飛車」や「三間飛車」の勝ち方も解説しています。
ぜひ本書を読んで、"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方をマスターしてください! お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者