後手三間飛車で豪快に勝つ方法は?西山朋佳女流三冠の実戦譜からカウンターを狙う指し方を解説!|将棋情報局

将棋情報局

後手三間飛車で豪快に勝つ方法は?西山朋佳女流三冠の実戦譜からカウンターを狙う指し方を解説!

本記事では、"西山朋佳流"振り飛車で勝つ方法を級位者~初段の人にも分かりやすいように解説します。
今回は後手三間飛車編です。
後手三間飛車の場合、相手の隙をとがめに行くよりは、相手の動きをじっと待って反撃を狙う指し方が一般的です。
強烈なカウンターを決める指し方を学んでいきましょう!

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 皆さんこんにちは。

本記事では、"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方をご紹介します。
詳しくは、2022年8月19日に発売の『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』(西山朋佳)にも載っていますので、チェックしてみてくださいね。


※本稿は、西山朋佳著『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』の内容をもとに編集部が再構成したものです。
※先手中飛車の勝ち方についてはこちらの記事で解説しています。
※相振り飛車の勝ち方についてはこちらの記事で解説しています。

"西山朋佳流"後手三間飛車の勝ち方

ポイント①対銀冠にはカウンターを狙ってじっと駒組み

今回は後手三間飛車で、こちらからは動かず、相手から仕掛けてきたところでカウンターを狙うパターンを解説します。
そもそも三間飛車側が後手ですので、本局のような展開が普通だと思います。

第1図は駒組み。今回は居飛車が左美濃の状態で▲4六歩・4七銀型を作ってきたので居飛車の駒がキレイに連結していてスキがありません。

振り飛車から動いていくことができないのでしばらく駒組みを続けます。

第2図、居飛車の駒が全部くっついています。

先手は仕掛けどきと見て▲2四歩と開戦してきました。
以下△同歩に▲3六歩とさらに3筋も突いてきました。対して△同歩と取ると▲2六飛とされて、徐々に好形を作られそうです。
このような展開は銀が6四にいることをとがめられていると言えます。
振り飛車としては左辺を軽くさばいて、玉頭戦に持ち込みたいのです。
そうすれば5六の銀と6四の銀の一路の差が生きてきます。
と、このような思想で▲3六歩に対して△4五歩と突きました。

以下、▲3三角成△同桂▲7七角(第3図)が問題の場面です。

ポイント②振り飛車らしい△2五桂のさばきと決断の飛車切り

第3図で△2五桂(第4図)と跳ねたのが振り飛車らしい一手。

△3三桂~△2五桂は2筋の突き捨てをとがめる意味があるので、振り飛車党なら常に頭に入れておきたいところ。

とはいえ、この場合は▲1一角成とダイレクトに香を取られるので成否は難しいところです。
▲1一角成には△4六歩(第5図)が厳しい突き出し。

以下▲4五香△2二角▲同馬△同飛で打った香がぼけていて、やや振り飛車が指しやすそうです。

本譜はこの順を嫌って第4図で▲4五銀としてきましたが、△5五歩と突いて角を封じ込めることができたので、居飛車のいいところがなくなった印象です。
やはり、居飛車は▲1一角成で勝負するよりなかったように思います。
数手後に△4七角~△6五角成と玉頭方面に馬を作って、目論見通りの展開に持ち込むことができました。

さらに数手進んで第6図。馬を△7六馬と突っ込んでいます。

▲同銀は△同歩で角が取れるので、先手はこの馬を取ることができません。
とはいえ第6図は次に▲3三歩成があるので、後手も何か対抗策を打ち出す必要があります。
こういう場面でもたもたしてはいけません。

第6図で私は△4五飛!と指しました。決断の一手ですが、ここは飛車を切るための条件がそろっていると見ました。
①相手の角が7七に埋まっている
②飛車銀交換後に5四馬と引いた形がいい位置
③自陣が飛車打ちにめっぽう強い

以上の理由で△4五飛を決行しました。

ポイント③玉頭戦は手厚さが命

先ほどの△4五飛以下、▲同歩△5四馬▲6五歩△同馬▲6七歩△7六歩▲6六角と進んで第7図。

飛車銀交換の駒損ですが、相手の飛車の働きが悪く、7六歩の拠点と馬の存在も大きいため後手優勢です。
ここからは上から押し潰すイメージで指したいところ。まずは△7五銀打。

玉頭戦では「盤上に自分の駒をたくさん置く」ことが大事です。
▲3九角(第8図)と引いた局面で△8五歩▲同歩△8六歩が狙い筋の1つで気持ちいい攻めですが、▲9八銀と引かれて二の矢がありません。

玉頭戦はあくまで手厚く、△5六歩▲7七歩△5五馬が安心安全な迫り方です。
▲2六歩の桂取りに対しても攻める気持ちをぐっとこらえて△7三金。
▲7四桂に備えつつ、将来▲2八角と使ってきたときの先受けにもなっています。

▲2五歩に満を持して△8五歩(第9図)です。

今度▲同歩なら△8六歩▲9八銀△7七歩成として、何で取っても△7六歩が激痛になります。

第9図で先手は仕方なく▲9八桂と打ってきましたが慌てず騒がず△4六歩▲8五歩△4七歩成▲5八歩(第10図)。

ここで△4八歩と打てば完封でしたが、△3八歩と打ったために▲7五角と使われてしまいました。
とはいえ、それまでのリードが大きく勝つことができました。
居飛車の銀冠に待ちの姿勢から△2五桂のカウンターがうまくいった一局でした。

"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方を体系的に学ぶならこの本がおすすめ

ここまでお読みいただきありがとうございました!
以上が"西山朋佳流"後手三間飛車の勝ち方です。

詳しくは、2022年8月19日発売の『実戦で学ぶ振り飛車の勝ち方』(西山朋佳)に載っています。
本書ではほかにも、「中飛車」や「相振り飛車」の勝ち方も解説しています。
ぜひ本書を読んで、"西山朋佳流"振り飛車の勝ち方をマスターしてください! お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者