初心者にやさしい詰将棋本『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰【棋譜データ付き】』|将棋情報局

将棋情報局

初心者にやさしい詰将棋本『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰【棋譜データ付き】』

「3手詰なんで私には難しすぎる」という方にこそ手にとってほしい詰将棋本です。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中

皆様こんにちは。

今日は、新刊の紹介です。こちら。

 

10月23日発売

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰

 

今年1月に発売された、こちらの姉妹作でございます。

 

 

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる実戦1手詰

 

比較をすると、「実戦1手詰」が「基本3手詰」に、そして藤井聡太七段のお写真が少しだけお兄さんになっておられます。

 

さてこの本、ひと言でどんな本かを表すなら・・・

「3手詰なんて私には難しいのではないだろうか」と思っている方にこそ手にとって欲しい本

です。

初心者、初級者にとってもやさしい内容となっております。

 

 

「本当にやさしい?」

「本当にできる?」

と思われた方、大丈夫です。本当にやさしいです。

 

論より証拠。「まえがき」と「目次」の次、本文にあたる部分の最初の3ページはこうです。

 

 

本書はおっかなびっくり初めて詰将棋本を手にした方をいきなり難問奇問の海に突き落とすような真似はいたしません!

序章部分で、まずは「詰将棋」と「3手詰」の説明です。

 

では第1章から詰将棋の問題か? と思われた方。

 

残念!

 

本書のやさしさをみくびっていただいては困ります。

ここで、章立てをご覧ください。

 

 

第1章は「3手詰へのステップアップ」。

「1手詰」と「3手詰」の考え方の違いをわかりやすく説明しています。

 

【3手先まで読む】
【詰め上がりを予想する】

 

の2項、それぞれ5題の練習問題を見ながら、3手詰の基本的な考え方を覚えましょう。

 

 

次の章も、まだ詰将棋の問題集ではありません。

第2章は「詰将棋を解くコツ」。

紹介されているコツは以下の通りです。

 

【守備駒がなかったら】
【玉を1つ動かすと】
【相手の駒を取る】
【邪魔な駒はないか】
【先に逃げ道をふさぐ】

 

世にあるほとんどの3手詰、いやもっと長い手数の詰将棋でも、この5つのパターンどれかですべて解けてしまうと言っても間違いではないくらい、大切な考え方です。

 

 

第3章から、ようやく自力で詰将棋を解いていく部分となります。

自力といっても、こんな感じに・・・

50問すべてにどんなパターンで詰ますのかが大きく書いてありますので、臆せず挑戦してみましょう!

例えばNo.7の問題は「駒を成る攻め」と書いてあり、自分の駒で成れる駒は持駒の香しかありませんので、香を使うのでしょう。そして、「成る攻め」となれば・・・と推理していけば、正解にたどり着きますね!

 

「駒を成る攻め」以外のパターンはどんなものがあるかもご覧ください。章の最初のページです。

 

第3章まで読み進めた方は、3手詰の考え方、コツを学び、そしてヒント付きの3手詰を50題解いたことになります。

 

すると、あら不思議。

「難しいに違いない」「無理だ」と思っていた3手詰を十分楽しみ、正解にたどりつく力がついている・・・はずです。

次章からはその力を存分に使って、ヒントなしの問題に挑戦してみましょう!

 

第4章は「基本3手詰140題」。

大ボリュームですが、第3章までしっかりお勉強した方なら解ける問題ばかりです。

例として1題を掲載します。少し難しめかな、という問題を選んだつもりですが、第3章までに身につけた知識、技術があれば解けると思います。

 

 

そして第5章は「卒業問題10題」。

いよいよラスボスですね。3手詰ながら骨のある10題に挑戦しましょう。

こちらの問題は・・・ごめんなさい。買っていただいてからのお楽しみとさせていただきます。

 

 

最後に、大切なことをひとつ。

この藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰、将棋情報局、マイナビブックスでお求めいただくと・・・

 

特典として、全問の棋譜データがつきます!

 

・・・

・・・・・・

あら? 力強く発表した割には、反応が薄かったですね。

 

「実戦集や定跡書ならともかく、3手詰なら棋譜データなんて別にいらないんじゃない?」

 

そんなお声が聞こえてくるようでございます。

確かに有段者、上級者の方でしたら、3手詰ならすべての変化を頭の中でイメージできてしまうでしょうね。棋譜データはいらない、というご意見もあるかと思います。

 

しかし、初心者、初級者の方にとっては、すべての変化イメージするのは難しいのではないでしょうか。

いや、上級者クラスでも、変化の多い問題だとイメージが少しぼやけてしまうかもしれません。

たとえば、こんな問題。

少し考えてみましょう。そして、答えがわかったとして、すべての変化を頭の中の盤駒を使ってしっかりイメージできているか、確かめてみてください。

 

 

 

 

 

 

はい。シンキングタイム終了です。

初手の正解は、ヒントの通り玉、角、香の焦点に捨てる▲2三金です。

3手詰ですのであとは1手玉方(詰まされるほう)が指し、1手攻方(詰ますほう)が指せば詰むのですが、この問題、玉方が指す2手目が3通りもあって結構複雑ですよね。

初心者、初級者の方は確認が大変なのではないでしょうか。

正解はなんとなくわかるけれど、全部の変化となると不鮮明な部分があってあまり自信がない・・・

 

そんな時に役立つのが「特典棋譜データ」なのです!

 

実際にご覧いただきましょう。いでよ棋譜データ!

せっかくなので最新ソフト「将棋神 やねうら王」で開いてみましょうか。

あっ、アップデートで棋譜ウインドウの文字サイズが変えられるようになったらしいので、最大にしちゃおう。それっ。

 

 

棋譜の文字、でかっ!

でもここではそれは置いておいて・・・

おまけ アップデートについて詳しく知りたい方へ 「自然な弱さ」を実現!「将棋神 やねうら王」アップデート第2弾リリース

棋譜データに示されている本手順は△2三同香でした。その場合は、▲1四金までの3手詰。

では、△同角の場合は? △同玉はどうなるの?

 

はい。それは棋譜ウインドウ下部の「次分岐」を押せば見ることができます。

棋譜ウインドウの2手目△同香の部分を、まず1回、ポチ。

 

 

もう1回、ポチ。

 

 

クリックひとつで切り替えられます。

「将棋神 やねうら王」でなくても、分岐棋譜に対応のソフト(きょうびほとんどのソフトが対応していますが、ご購入前にご確認ください)なら同じ操作が可能です。

 

△同角なら▲2四金まで、△同玉もやはり▲2四金まで、2手目がどの応手であっても詰むことがわかります。

実際に目で見られるから、イメージしやすい!

見えているので脳内でイメージするのとは違いますが、イメージする助けになります!

 

本書はどこまでもやさしいのです。

おまけ 特典棋譜データの使い方 超便利! 購入特典棋譜データ

 

初心者の方におすすめの勉強方法は、こうです。

 

Step1 チャレンジ1周目、解けない問題は解答、棋譜データを見て覚える。

Step2 チャレンジ2周目、なるべく解答、棋譜データを見ないで解いて、どうしてもわからない問題だけ見るようにする。

Step3 何周かしているうちに、3手詰ならすべての変化を頭の中でイメージでき、実戦でも短手数ならきちんと相手の玉を詰ませられるようになっていた。初心者脱出!

Step4 もっと何周かしているうちに、いつの間にか3手詰どころか9×9、81マスの盤面全体を頭の中でイメージできるようになってしまった。今日から私も有段者だ。

 

いかがでしょうか。

Step4は有段者になるための他の大切な要素をいろいろすっとばしている感がありますが、Step3まではまるで絵空事というわけではないと思います。

 

やさしいやさしい詰将棋本、将棋情報局でお求めならさらにやさしい棋譜データ付き。

↓↓↓こちら↓↓↓からどうぞ。

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者