これぞ完成形! iPhone 8の真価を見極めよう❷|MacFan

特集 特集

ワイヤレス充電、A11チップ採用… 細部が圧倒的に進化した!

これぞ完成形! iPhone 8の真価を見極めよう❷

[CPU&GPU] 開発者も注目のA11バイオニックを搭載

 

アップルが目指す未来像

iPhone 8/8プラスに搭載されるSoC(System on a Chip)は、新開発の「A11バイオニック」です。A11に内包されるCPUは高性能コアが2つ、高効率コアが4つで構成される合計6コアのマルチコアCPUで、先代のA10フュージョンと比べると、高効率コアで70%高速に、高性能コアは25%高速になりました。

一般的にCPUの処理速度を向上させようとすると、消費電力が増え発熱量も増えるため、iPhoneをはじめとするモバイルデバイスでは大きな問題でした。しかし、この問題に対するアップルの回答が「コアの使い分け」と「パフォーマンスコントローラ」です。A11ではCPUコアを「高性能コア」「高効率コア」に分け、これらをアプリや処理に応じてパフォーマンスコントローラが制御、使い分けを行うことで、より高速化したCPUにも関わらず、iPhone 7と同様のバッテリ駆動時間を実現しました。

なお、これらのコアは分散して処理を行うだけではありません。より高速な処理が求められる場面においては6つのコアすべてを同時使用することで最高のパフォーマンスを得ることも可能です。

また、内包されるGPUも高速化しています。iPhone 8のGPUは、これまで採用されていた「PowerVR」ではなく、アップル独自開発の新GPU。このGPUは3コアで、A10フュージョンと比べて30%速度が向上しているほか、アップルが設計している「メタル2(Metal 2)」と呼ばれるグラフィックソフトウェアに最適化されているため、ゲームやアニメーションをより高速に行うことが可能です。

ニューラルエンジンを搭載

A11バイオニックには、もう1つの特徴的な新機能「ニューラルエンジン」が搭載されました。これはAI(人工知能)の中心ともいえる「機械学習のアルゴリズム」で、A11のGPUは機械学習機能「Core ML」に最適化されています。また、大量のデータ処理をCPUよりも並列処理にすぐれているGPUに行わせることで処理の高速化を実現しました。AIには膨大なデータを高速で処理し、結果を導き出す必要があるため、これまではデータをサーバにアップロードして行うことが一般的でした。しかし、A11を搭載するiPhoneでは、これらをすべてiPhone単体で行うことを前提とした設計なのです。

このようにA11バイオニックは、アップルが目指している様々な未来像に必要不可欠な機能を有している、ユーザだけでなく開発者にも注目されるSoCなのです。

 

6コアを自在に制御する「A11 Bionic」

A11 Bionicに搭載される高性能コアは「Monsoon」、高効率コアは「Mistral」とそれぞれ呼ばれます。A10では実現できなかった6コアすべてを同時に使用し、ハイパフォーマンスを得ることも可能です。

 

Apple独自開発のGPU

ついに登場したApple独自開発のGPUを搭載。A10に比べ、30%高速になっただけではなく、並列処理の優位性を活かし、機械学習フレームワーク「Core ML」にも最適化されています。