Macを司るパーツを見てみよう・2●Macのしくみ大図鑑|MacFan

特集 特集

ストレージ/ネッットワーク/キーボード/トラックパッド

Macを司るパーツを見てみよう・2●Macのしくみ大図鑑

文●今井隆

薄型軽量化が進む記録媒体『ストレージ』

Macのストレージの主役は30年近くハードディスク(HDD)が担ってきましたが、2008年に登場した初代MacBookエアにSSD(フラッシュストレージ)が初採用されて以来、急速にSSDへの移行が進んでいます。SSDはUSBメモリやメモリカードと同じく、半導体メモリチップ(NAND型フラッシュメモリ)を記録媒体に用いたストレージデバイスで、HDDのような可動部がなく衝撃に強いこと、大幅に薄型化や軽量化が可能なメリットがありますが、HDDに比べて容量あたりの価格が高いことがデメリットでした。しかし近年の急速な半導体技術の進歩によって小容量帯を中心に低価格化が進み、MacBookシリーズではほとんどのモデルがSSD化されています。

そのSSDもここ数年で改良が進み、従来のHDD型SSDに代わって登場したスティック型SSDの採用によって本体の小型化・軽量化がさらに進んでいます。また、接続インターフェイスもパラレルATAからシリアルATAへ、そして最近はPCIエクスプレスへと高速化が進んでおり、アクセスプロトコルも従来のSATAプロトコルから、半導体メモリに最適化されたNVMプロトコルへと進化してきています。最新のMacではすべてのモデルでPCIエクスプレス接続のSSDが採用されており、従来のSATA接続のSSDに比べて2~5倍に高速化されています。またライオン以降のOS XではSSDの未使用領域の消去を事前処理しておくことでSSD固有の速度劣化(プチフリなど)を抑えることができる「Trim命令」にも対応しており、特に空き容量が少なくなった状態でのアクセス速度低下を抑制可能です。