Retinaの次に来るのは高画質ディスプレイ技術「HDR」|MacFan

Command+Eye Command+Eye

OS X El Capitanから“ダイナミックレンジ拡大”を標準サポート

Retinaの次に来るのは高画質ディスプレイ技術「HDR」

文●今井隆

急速に普及した液晶ディスプレイによって、この10年ほどの間にパソコンの表示能力、中でも「レティナ(Retina)」に代表されるパネル解像度は飛躍的に向上した。その一方で長い間置き去りにされてきたもう1つの画質の指標、ダイナミックレンジの拡大がいよいよ本格的に始まった。

HDRとHDRI

「HDR」と聞くと、iPhone 4(iOS4.1)から採用されたHDR合成(HDRI=High Dynamic Range Imaging)を思い浮かべる人も多いだろう。HDR合成とは、風景に含まれる広いコントラスト比(ダイナミックレンジ)を露出を変えて撮影した複数の画像を合成することで大幅に圧縮し、全体を通じて白飛びや黒つぶれのない画像を作り出す技術で、正確には「HDRI」と呼ぶ。一方でここで取り上げるHDRは、従来より広いダイナミックレンジで画像や動画を表示するためのディスプレイ技術全体を指す。

パソコンやテレビなどのディスプレイは当初は640×480ピクセル相当の解像度からスタートして、20世紀末には1920×1080のフルHD解像度に到達し、最近では4kや8Kといった膨大な解像度を持つに至る。また、色表現能力を高める「色域」に関しても、カラーフィルタや光源のスペクトラム構成の工夫などにより拡大が進んでいる。

その一方でコントラスト(明るさや暗さ)を表現するための輝度ダイナミックレンジは長らくほとんどの機種で8ビットで据え置かれてきたが、8ビットで表現できる階調はわずかに256段階しかない。人間の眼が認識できるのは一般的に1000階調程度とされており、これを表現するには少なくとも10ビット(1024階調)のダイナミックレンジが欲しいところで、さらに自然界のあらゆる光を表現するためにはより広いダイナミックレンジが必要だ。

輝度ダイナミックレンジを拡大することは、自然界に存在する「直射日光の眩しさ」や「夜空の暗さ」をより忠実に表示することが可能になることを意味している。これによってディスプレイはより自然に近いリアリティの表現が可能になり、より正確なイメージの表示能力を得ることができるようになる。そのためには画像や映像の入力から出力までのすべての経路のダイナミックレンジを拡大する必要があり、それらを総称してHDR(High Dynamic Range)技術と呼ぶ。

 

 

パソコンのディスプレイ性能の進化。ディスプレイの解像度は液晶ディスプレイの進化に合わせて大幅に向上したが、ダイナミックレンジ(表示可能な色数)は長い間8ビット(24ビットカラー)に据え置かれていた。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧