リズムで英会話(会話168回) 家・引っ越し・野外コンサート | マイナビブックス

リズムで英会話

リズムで英会話(会話168回) 家・引っ越し・野外コンサート

2018.01.30 | 岩村圭南

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第168回

火曜日は「会話(役割練習)」の日。A・Bの2行会話文を使って、会話の自然なリズム・テンポを身につけましょう。会話文1~3と和訳を読み、音声を聞いてから、解説をチェック!

1. A: I've got to get home soon.
B: Why? What's the hurry?

A: すぐに家に帰らないと。
B: どうして?何で急いでるの?



2. A: Did I tell you that we'll be moving soon?
B: No. Where are you moving to?

A: もうすぐ引っ越しをするって言ったっけ?
B: 言ってないよ。どこに引っ越すの?



3. A: How was the outdoor concert Saturday?
B: The music was great, but not many people showed up.

A: 土曜日の野外コンサートはどうだった?
B: 音楽はよかったけど、あまり人がいなかったね。




▽解説・練習

【解説】
1. I've got to ~「~しなければならない」。What's the hurry?はWhy are you in such a hurry?と言い換えてもいいでしょう。

《発音アドバイス》
I've got toは[アイヴガットゥ]という感じで。Why?もWhat's the hurry?もイントネーションを下げます。

2. Did I tell you that ~「~だと言わなかった?」。この場合のmoveは「引っ越す」という意味。Where are you moving to?の最後にtoがある点に注目。(例)Where to?「どちらまで?(タクシー)」。

《発音アドバイス》
tellとmoving, soonを強調。No.の後に少し間を置き、Whereとmovingを強調します。

3. How was ~?「~はどうだった?」。show upは「現れる、姿を見せる」という意味。(例)He hardly ever showed up in class.「彼はほとんど授業に出ていなかった」。

《発音アドバイス》
concertで軽くイントネーションを上げ、Saturdayで下げます。music, great, not, many, showedにストレスを置いて言います(強弱リズム)。

【役割練習】
ロールプレイをしましょう。

◆日本語(カッコ内)のヒントを見て、Aのパートを演じてください。スタート音の後、1~3の音声が連続して流れます。

1. A: I've(家)
B: Why? What's the hurry?

2. A: Did I(引っ越し)
B: No. Where are you moving to?

3. A: How(コンサート)
B: The music was great, but not many people showed up.



◆Bのパートを演じてください。1~3の音声が連続して流れます。日本語のヒントはありません。

1. A: I've got to get home soon.
B: Why? ……

2. A: Did I tell you that we'll be moving soon?
B: No. ……

3. A: How was the outdoor concert Saturday?
B: The music ……




今日のワンポイント

show upを使った例文をいくつか挙げておきます。

Don't blame me when we show up late!
→遅れても知らないからね!
I showed up at the party without anything.
→パーティーに手ぶらで行った。
He showed up exactly when I needed him.
→必要だと思ったまさにその時、彼が現れた。
He'll show up tomorrow no doubt, even if it rains.
→明日雨が降っても、彼は間違いなく来る。
This is rare. It looks like everybody showed up today.
→珍しく今日は全員参加のようだね。

また明日。See you tomorrow.


※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。