リズムで英会話(会話123回) このグラスにはひびが入ってる・明日は雨が降るかな・コーヒーに何か入れる? | マイナビブックス

リズムで英会話

リズムで英会話(会話123回) このグラスにはひびが入ってる・明日は雨が降るかな・コーヒーに何か入れる?

2017.02.07 | 岩村圭南

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第123回

火曜日は「会話(役割練習)」の日。A・Bの2行会話文を使って、会話の自然なリズム・テンポを身につけましょう。会話文1~3と和訳を読み、音声を聞いてから、解説をチェック!

1. A: This glass has a crack.
B: It does? Where?

A: このグラスにはひびが入ってる。
B: そう?どこ?



2. A: Is it going to rain tomorrow?
B: The weather report says it won't.

A: 明日は雨が降るかな。
B: 天気予報では降らないって。



3. A: What do you want in your coffee?
B: Nothing. Black is fine.

A: コーヒーに何か入れる?
B: 何も。ブラックでいいです。



▽解説・練習

【解説】
1. crack「ひび」。(例)You'd better not use this cup. It's got a crack in it.「このコップはひびが入ってるから使わないほうがいいよ」。形容詞cracked「ひびの入った」を使って、This glass is cracked.とも言えます。It does?はIt has a crack?の意味。

《発音アドバイス》
crackは[æ]を意識して、[クラーック]と少し伸ばすようにして発音しましょう。イントネーションにも注意。It does? (↑)、Where? (↓)。

2. sayの意味は「書いてある、表示する」。(例)The sign says "NO CELLPHONES."「『携帯電話禁止』って掲示板に書いてある」。it won'tの後にrain tomorrowが略されています。

《発音アドバイス》
saysは[セズ]、won'tは[ウォウンt]です。

3. What do you want in your coffee?の代わりにHow do you like your coffee?とも言えます。その場合の答え方は、I like it black.、あるいは、I like it with cream and sugar.です。

《発音アドバイス》
What do youは[ワッドュ]、in yourは[イニュア]という感じで。

【役割練習】
ロールプレイをしましょう。

◆日本語(カッコ内)のヒントを見て、Aのパートを演じてください。スタート音の後、1~3の音声が連続して流れます。

1. A: This ……(ひび)
B: It does? Where?

2. A: Is ……(雨)
B: The weather report says it won't.

3. A: What ……(コーヒー)
B: Nothing. Black is fine.



◆Bのパートを演じてください。1~3の音声が連続して流れます。日本語のヒントはありません。

1. A: This glass has a crack.
B: It ……

2. A: Is it going to rain tomorrow?
B: The weather ……

3. A: What do you want in your coffee?
B: Nothing. ……




今日のワンポイント

say「書いてある、表示する」を使った例文をいくつか挙げておきます。

My watch says 9:55.
→(僕の時計では)9時55分だよ。
The sign says you can't park here.
→標識にここは駐車禁止と書いてある。
My smartphone display says I had a call.
→(スマホの表示が)着信ありになっている。
Look at this flyer. It says digital cameras are only 5,000 yen.
→このチラシをみて。デジカメがたったの5,000円だって。
The newspaper says there was a big fire downtown last night.
→昨夜、ダウンタウンで大火事があったと新聞に出ている。

また明日。See you tomorrow.


※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。