穴熊道のすすめ―トップアマが語る手筋とコツ【-棋譜データ付き-】
発売日:2022-11-15
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:288ページ
難易度:中級~有段
ISBN:978-4-8399-7529-6
トップアマ共演 穴熊で勝ち抜け!
本書は穴熊の手筋や戦い方のコツを解説した戦術書です。著者はアマチュアの全国大会で実績のある美馬和夫氏と遠藤正樹氏。「ミマグマ」「アナグマン」の異名を持ち、得意戦法の穴熊で数々の栄冠を勝ち取ってきたトップアマです。穴熊の序盤、中盤、終盤の重要ポイントを各々の実戦例を例題に対談形式で解説します。実戦を勝ち抜くテクニックが満載です。2人が印象に残っている対局も紹介します。
自玉は鉄壁で、攻めが切れなければ勝ち、など穴熊らしい指し方がたっぷり詰まった一冊。これで大会を勝ち抜きましょう。
発売日以降マイページから「棋譜データ」がダウンロードできるようになります。
棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
※棋譜データは私的な利用に限りお使いいただけます。第三者への提供・公開等は禁止します。
目次
まえがき
序 章 初めに穴熊ありき
第1章 序盤戦の駒組みや思想
第2章 中盤戦のコツ
第3章 終盤戦のテクニック
第4章 思い出の激闘譜 アナグマン編
第5章 思い出の激闘譜 ミマグマ編
第6章 プロ棋士との戦い
棋譜1~30
コラム 1~6
あとがき
著者プロフィール
-
美馬和夫(著者)
美馬和夫(みま・かずお)
昭和31年2月23日生まれ。徳島県徳島市出身。
武蔵工業大学卒。IT企業を早期退職し、将棋ライターに転じる。「藤井聡太 強さの本質」の構成担当。
第1回レーティング選手権全国優勝、アマ竜王戦全国4位、関東名人、都名人、マグロ名人、蒲田名人、
東葛名人などの実績があり、“ミマグマ”の二つ名を持つ、穴熊戦法のスペシャリスト。
著書に「奇襲の王様 筋違い角のすべて」(共著・マイナビ出版)がある。
遠藤正樹(えんどう・まさき)
昭和41年12月29日生まれ。静岡県静岡市出身。
全国支部名人3回、グランドチャンピオン3回、平成最強戦4回、全国レーティング選手権3回、
埼玉県名人11回・埼玉県アマ竜王11回、関東アマ名人6回、アマ王将などの実績があり、
“アナグマン”の二つ名を持つ、穴熊戦法のスペシャリスト。
著書に「とっておきの相穴熊」(共著・マイナビ出版)がある。
新着商品!
-
- 藤井聡太全局集 令和4年度版・上下巻 愛蔵版(箱入り・上製本) [予約]
- その他
- 藤井聡太の1年がわかる!
-
- 令和5年版 将棋年鑑 2023【-棋譜データ、動画付き-】 [予約]
- [特典あり]
-
- 将棋界1年の動きが この1冊で丸わかり!
-
- ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 所司和晴(著者)
- 1テーマ10分! 中盤の重要局面を厳選解説
-
- 明日斗流ひねり飛車戦法【-棋譜データ付き-】 [予約]
- [特典あり]
-
- 斎藤明日斗(著者)
- 押してダメならひねってみろ!
-
- 将棋世界 2023年11月号 [予約]
-
- 深浦康市九段×佐々木大地七段 仲よし師弟が織りなす王位戦振り返り
-
- 令和版 将棋・ひと目の定跡 [NEW]
-
- 将棋書籍編集部編(著者)
- ひと目の定跡がバージョンアップ!
-
- 棋士が出題! まいにち詰将棋ベストセレクション【-棋譜データ付き-】 [NEW]
- [特典あり]
-
- 浦野真彦(監修)
- 棋士、女流棋士75名が詰将棋で競演!
-
- 藤井聡太がやさしく教える 将棋・寄せの基本
- 藤井聡太がやさしく教える じょうずな将棋の勝ち方
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation