黒田尭之の横歩取り研究―15のテーマとその結論【-棋譜データ付き-】
- 黒田尭之(著者)
発売日:2022-04-06
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:296ページ
難易度:中級~有段
ISBN:978-4-8399-7968-3
横歩取りの課題局面で最新研究を披露!
★サイン本の受付は終了しました
棚卸の関係上、他販売店と発売日が大きく異なります。
本書は終盤の切れ味に定評のある、居飛車党の黒田尭之五段による横歩取りの定跡書です。
プロの公式戦で多く指されている「青野流」、佐々木勇気七段が指した「勇気流」、▲3六飛と引いて中住まいに構える「先手中住まい」と先手の対策と後手の指し手を15のテーマに分けて、公式戦からの実戦例を交えつつ、最新の結論を紹介します。
先手、後手どちらに肩入れすることない解説なので、横歩を取る方、取らせる方も参考になります。
ぜひ本書をじっくり読んで、横歩取りの最新研究に触れていただきたいと思います。
棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
※棋譜データは私的な利用に限りお使いいただけます。第三者への提供・公開等は禁止します。
『黒田尭之の横歩取り研究―15のテーマとその結論』 目次
序 章 各テーマ図までの手引き
第1章 VS青野流
テーマ1 △7六飛型
テーマ2 △5二玉型
テーマ3 △6二玉型
テーマ4 △8五飛型
テーマ5 △8二飛型
テーマ6 △2二銀型
テーマ7 △4二銀型
第2章 VS勇気流
テーマ8 △2七角型
テーマ9 △2二銀型
テーマ10 △8二飛型
テーマ11 △5二玉型
テーマ12 △7六飛型
第3章 VS先手中住まい
テーマ13 ▲5八玉・▲3八金型
テーマ14 ▲5八玉・▲3八銀型
テーマ15 ▲6八玉型
コラム1 忘れられない一週間
コラム2 お酒
-
黒田尭之(著者)
1996年9月26日生まれ、愛媛県松山市。
2008年9月、6級で奨励会入会。畠山鎮八段門下。
2019年4月1日、四段。
2021年2月4日、五段。
終盤の切れ味に定評のある居飛車党。
第79期順位戦C級2組で9勝1敗の成績でC級1組に昇級した。
居飛車、振り飛車を指すこなすオールラウンダー。
『黒田尭之の新研究 よみがえる右銀急戦』(マイナビ出版)に続く、渾身の戦術書第二弾となる。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【期間限定・数量限定】深浦康市九段の直筆上扇子
-
- 深浦康市(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!
-
- 将棋世界 2025年5月号 [NEW]
-
- 藤井聡太が振り返る竜王戦七番勝負〈後編〉
-
- 詰将棋パラダイス 2025年4月号 [NEW]
-
- 終盤が強くなりたい全ての将棋ファンのための老舗詰将棋専門誌