将棋・終盤完全ガイド 基本編【棋譜データ付き】
- 上野裕和(著者)
発売日:2021-04-27
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:240ページ
難易度:初級~中級
ISBN:978-4-8399-7619-4
一番わかりやすい終盤戦の道しるべ 「何を」「なぜ」すればいいのか見えてくる!
★サイン本の受付は終了しました
定跡はしっかり覚えたけれど、最後に相手を寄せきるところは、何をしていいかわからない―
そんな方は多いのではないでしょうか。終盤戦では、つねに自分で正解の道を探していかなければなりません。
本書は、そんな終盤の王道をわかりやすく解説した一冊。
問題集をいきなり解くよりも、本書で考え方を身につけておくことで見通しがよくなります。
上野先生のわかりやすい解説で、終盤戦を得意にしてしまいましょう!
棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
目次
本書の概要
第1部 終盤の基礎知識
第1章 終盤の基本
第2章 終盤の3段階
第3章 本書で解説する順番とその理由
第2部 詰みについて
第1章 詰みの基本
第2章 詰将棋について
第3章 1手詰の基本
第4章 3手詰の基本
第5章 練習問題
第3部 詰めろについて
第1章 詰めろの基本
第2章 詰めろのパターン
第3章 必至の基本
第4章 練習問題
第4部 玉を守る金銀をはがす
第1章 金銀をはがすことの基本
第2章 金銀が1枚の場合
第3章 金銀が2枚の場合
第4章 練習問題
第5部 終盤の受け
第1章 受けの基本
第2章 王手をかけられた時の受け
第3章 詰めろをかけられた時の受け
第4章 金銀をはがされそうな時の受け
第5章 練習問題
ブレークタイム1~5
著者プロフィール
-
上野裕和(著者)
昭和52年4月13日生まれ。神奈川県厚木市出身。
平成3年、6級で奨励会入会。安恵照剛八段門下。
平成12年10月1日、四段。平成31年4月1日、六段
平成18年度、第65期順位戦でC級1組に昇級。
序盤の基本と全体像を分かりやすく書いた、「将棋・序盤完全ガイド」シリーズ(マイナビ出版)が好評を博す。
平成21年~23年に日本将棋連盟理事、現在は「横浜西口大人将棋教室」を開くなど、普及や指導、多方面に渡って活躍している。
オススメの記事
新着商品!
-
- 令和版 将棋・ひと目の定跡
-
- 将棋書籍編集部編(著者)
- ひと目の定跡がバージョンアップ!
-
- 棋士が出題! まいにち詰将棋ベストセレクション【-棋譜データ付き-】
- [特典あり]
-
- 浦野真彦(監修)
- 棋士、女流棋士75名が詰将棋で競演!
-
- 藤井聡太がやさしく教える 将棋・寄せの基本
- 藤井聡太がやさしく教える じょうずな将棋の勝ち方
-
- 藤井聡太全局集 令和4年度版・下 七冠獲得編 愛蔵版
-
- 藤井聡太20歳 最年少名人、七冠達成!
-
- 藤井聡太全局集 令和4年度版・上 五冠防衛編 愛蔵版
-
- 五冠堅持!タイトル戦で負けない藤井聡太
-
- 将棋世界ワイド版 2023年10月号
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版
-
- 藤井聡太 完全データブック 令和5年版
- 読みもの
- 【巻頭インタビュー「うれしかった最年少記録」を収録】戦型、勝率、手数、時間、あらゆる角度から藤井将棋を徹底調査!
-
- 【数量限定】鈴木大介九段の直筆扇子「二刀流」
-
- 鈴木大介(著者)
- 数量限定、先着順で販売!
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation