“入れただけ”では決して成功しないApple製品導入|MacFan

特集 特集

Apple法人・文教プログラムの必要性

“入れただけ”では決して成功しないApple製品導入

文●吉田雷(株式会社 MixtureScape)監修●ダイワボウ情報システム株式会社立体イラスト●イシカワコウイチロウ写真●黒田彰

今や、企業や教育機関においてIT化は避けられない命題です。国内でもすでにApple製品の導入は進んでいますが、Appleはそうした分野においてもユーザの使いやすさを重視し、先進的なプログラムを提供しています。その重要性を理解することが、企業や教育機関におけるAppleデバイス導入を成功させる第一歩なのです。

必要不可欠な知識とノウハウ

アップル製品と聞くと、MacやiPhone、iPadなどコンシューマー向けの印象が強いですが、実はビジネスやエデュケーション(教育)の現場でも広く浸透しています。今や企業や教育機関でもITの利活用は仕事や学びを促進するために避けられないテーマであり、iPadが登場した2010年頃から国内でもモバイルデバイスの導入が急速に浸透、年を追うごとにノウハウやユースケースが共有され、現在においては、企業や教育機関におけるモバイルデバイスの導入は“当たり前”のものになっています。

しかし、企業や教育機関における導入は、同じアップル製品といえどもコンシューマーのそれとは異なり、決して易しいものでありません。日々さまざまな新しいソリューションが登場し、ノウハウは変化します。IT化を目指して無闇に大量導入するだけではまったくその力を発揮できないのは当然のこと、場合によってはデバイスの運用や管理に大きなコストがかかり、せっかく導入したものの手間が増えるばかりでその運用がままならなくなります。

企業や教育機関においてITデバイスを導入する際には、「検討」→「購入」→「キッティング」→「配備」→「運用」といった一連のフェイズを経るのが一般的です(詳しくは左下図参照)。「検討」段階では、導入予算やランニングコスト、活用目的、活用方法、運用管理などを検討。導入後のサポートまで含めてデバイスを「購入」したあとは、業務や授業で使えるようにユーザアカウントの作成、ネットワークの設定、アプリのインストール、運用ポリシーの適用といった「キッティング」を施してから「配備」します。「運用」段階では、デバイスの紛失や故障対応、iOSのアップデート実施、新たなアプリの導入や更新といった作業が必要になってきます。

導入を決定するステークホルダーや、実際の導入・運用を行う担当者はこうしたさまざまなフェイズにおいて正しい判断が必要となるのはもちろん、それを支える知識やノウハウの有無がデバイス導入を成功に導くために必要不可欠となります。

 

 

Mac Fan Web(https://book.mynavi.jp/macfan/)の「教育・医療・Biz」のコーナーでは、Mac Fan本誌で掲載したさまざまな業種・業態におけるApple製品の導入事例を無料で公開しています。導入を成功に導くためのヒントも多数掲載されていますのでチェックしてください。