2017.09.25
ビジネスの現場で役立つ、Macと一緒に使えるソフト、使えるサービス、使えるアイデアがここに。
今月のお題
グラフ作成は、もはやビジネスパーソンにとって必須のスキルといえます。最近では、グラフをオンラインでシェアするといった技が要求されることも。洗練されたグラフが簡単に作れて、すぐに共有できるツールがあれば……。
…ということで、
共有も簡単に実現!オンラインでグラフ作成
表計算ソフト以外でグラフを作る
ビジネスの現場に限らず、グラフを作るときにはエクセルやナンバーズといった表計算ソフトを使うのが一般的ではないでしょうか。いずれのソフトもデザインテーマが用意されているため、ひと昔前に比べて、より見栄えのいいグラフが作成できます。それでも、使い続けているうちに、どうしてもワンパターンになってしまうことがあります。
また、毎日データを更新するようなケースだったら、いつでもどのデバイスからでも入力できて、それを部署内で共有できるツールがあれば便利ですよね。表計算ソフトをクラウドで運用する方法もありますが、外部のメンバーが存在する、あるいはフリーランス同士で作業を行うといったケースなら、初めからオンラインサービスを使うことで、メンバー全員の環境を整える手間が省けます。
そこで、グラフ作成に特化したWEBサービスを探すことにしました。実際にチェックしてみると、かなりの種類があることに気づかされます。
とにかく簡単!日本語ネイティブのツール
オンラインのグラフ作成ツールを選ぶにあたって、次のような条件を設けてふるいにかけました。
(1)デザインが洗練されている
(2)ファイルへの書き出しが可能
(3)オンラインで共有できる
(4)エクセルやCSVファイルの読み込みのサポート
実は、多くのサービスがこれらの条件をクリアしています。ただし、その多くが英語版。誰でも簡単に使えることを大前提とするならば、日本語対応であることが望ましですね。そこで今回は「イーグラフ(Eegraph)」をピックアップ。日本の会社によるサービスということもあり、日本語ネイティブとなっています。
イーグラフは、なんといっても操作が簡単。3ステップでグラフが作れてしまいます。作成したグラフはファイルへの書き出しはもちろん、URLの共有やWEBページへの貼り付けにも対応しています(フリープランでは、ファイルの書き出しと共有機能は利用不可)。イーグラフの惜しい点としては、グラフの種類が棒グラフ、線グラフ、面グラフ、円グラフの4種類に限られていることが挙げられます。その辺りは、今後の機能追加に期待したいですね。
足し並みソフト
美しいグラフを3ステップで作れるグラフ作成サービス。作成したグラフはクラウドに保存されるため、あとから編集することも可能。料金プランには、フリー(無料)、パーソナル(480円/月)、ビジネス(980円/月)の3種類があり、このうちフリープランは、書き出しや共有など一部の機能が利用できません。有料プランにはそれぞれ30日の無料トライアル期間があるので、すべての機能を試したい場合はトライアルを利用するといいでしょう。