iPhoneで4K動画を撮影する|MacFan

便利技 他人事Tips

iPhoneで4K動画を撮影する

文●今淳一

写真はもちろん、ビデオを撮るのにも優れているiPhoneのカメラ。実は、設定を変えることで高画質の「4K動画」だって撮影できるんです。

iPhoneで4K動画を撮影できるようになったのは、iPhone 6sからです。カメラの性能はモデルによって異なりますが、現行モデルではiPhone 6/6 Plusを除くすべてで、4K動画を撮影可能です。

しかし、当然のことながら、高画質な4K動画を撮影すると大きく容量を食うので、初期設定ではもう少し手頃な画質で撮影されるようになっています。4K動画を撮影するための設定を見てみましょう。



「設定」アプリから[カメラ]→[ビデオ撮影]と進みましょう。標準では、[1080p HD/30 fps]が指定されています。
一口に4Kといっても3種類の設定があり、違いはfps=1秒間あたりのフレーム数です。要するにコマ数のことなので、数字が大きければよりなめらかな映像になりますが、その分容量は増えます。

容量の目安は設定画面に書かれており、標準の[1080p HD/30 fps]では1分あたりおよそ60MBなのに対して、4K/30 fpsで170MB、4K/60 fpsだと実に400MBほどになります。

容量の少ないiPhoneの場合、4K動画を撮影するとあっという間に残り容量を食いつぶしてしまうので、普段は1080pなどに設定しておき(それでも十分に高画質ですが)、ここぞというときに4Kに設定するというのが、いい方法だと思います。