「USB type-C」の基本|MacFan

アラカルト Mac Fan BASIC

「USB type-C」の基本

文●中村朝美松山茂村田有紀立体イラスト●イシカワコウイチロウ写真●黒田彰

「USB type-C」の基本、トラブルシューティング、役立つTIPSや、合わせて使いたいソフトなどを丁寧に解説します。

USB-Cが注目されるその理由とは?

2015年に登場したMacBookは、外部インターフェイスとしてヘッドフォン出力用のステレオミニジャックと、たった1つのUSB-Cポートだけを備えていました。その衝撃から3年経った現在、Macプロを除くすべての現行機種の最新モデルにUSB-Cポートが装備されています。では、このUSB-Cとは、いったい何なのでしょうか。

USB-Cは、USBのコネクタの規格1つで、上下どちらの向きでも抜き挿しできるシンメトリーな構造が特徴です。よくUSB-C=USB3.1と混同されることがありますが、USB 3.1はUSBの通信規格で、コネクタの規格であるUSB-Cとは別のものです。確かにUSB3.1 G(Gen2)は、USB-Cポートにのみ対応し、転送速度を飛躍的に伸ばしました。その一方で、USB-CポートはUSB3.1(Gen2)だけでなくUSB2.0やサンダーボルト3なども利用できます。

USB-Cに注目が集まる理由はスマートなデザインだけではありません。USB-Cにはオルタネート・モード(Alternate Mode)という機能があります。どういう機能かというと、USBコネクタでありながら、ほかの方式の信号を送受信することができるということです。たとえば、MacのUSB-Cポートでは、ディスプレイポートやサンダーボルト3が標準で設定されているため、USB-Cケーブルさえあれば、ディスプレイやサンダーボルト対応機器が使えるわけです。

また、USB経由で機器に電力を供給するUSBパワー・デリバリ(Power Delivery)は、PD2.0でUSB-Cに対応し、一定の条件をクリアすることで最大100Wの給電を可能にしました。ノート型のMacから電源ポートやビデオ入出力ポートがなくなった背景には、こうしたカラクリがあったのです。

IT市場全体を見渡してみると、現在はUSB タイプAがまだ主流です。しかしそう遠くない将来、USB-Cに統一されていくでしょう。最新の規格をいち早く体験できるのは、Macユーザの特権かもしれません。

 

 

右が従来からあるUSB Type-Aのコネクタ、左がUSB-Cのコネクタです。USB-Cは裏表がないので、抜き差しがしやすいという特徴があります。

 

これだけは知っておきたいコトバ

[USB]

ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus)の略で、コンピュータと周辺機器、家電などを接続する通信規格です。

[パワー・デリバリー(Power Delivery)]

USB-C対応の給電規格です。Power Delivery(PD)対応機器やケーブルには、認証用のチップが組み込まれており、ケーブルと機器の両方がPDに対応している必要があります。

[ライトニング(Lightning)]

Appleが独自に開発するコネクタで、裏表の区別がなく向きを問わず接続できます。iPhoneやiPadの充電ケーブルとして導入されましたが、最新のiPad ProはUSB-Cを採用しています。

[転送速度]

データを転送する際の通信速度。単位はビット/秒(bps)で表します。

 

 

【基本1】使用する目的ごとにケーブルを使い分けよう

 

USB-Cで使用するケーブルの選び方

前述のとおり、MacのインターフェイスはUSB-Cに取って代わろうとしています。Mac Bookをはじめとしたノートタイプの現行ラインナップでは、USB-Cポートとヘッドフォンジャックのみを備えた機種がほとんど。それは、旧機種から新機種にMacを買い換えたら、外部機器と接続するケーブルの買い替えも必要になることを意味しています。

そこで、どんなケーブルやアダプタを選ぶべきか、用途別に見ていきましょう。ケーブルを選ぶ際に見るべきところは、コネクタの形状と転送速度。充電や電源アダプタに接続して使う場合は、電力供給量もチェックしたい点です。転送速度については、次のページで詳しく解説しますが、USBのバージョンが新しいほど高速と考えていいでしょう。たとえば、Macと外付け機器の両方がUSB3.1に対応していても、USB2.0のケーブルで接続した場合、USB2.0のパフォーマンスしか出ません。正しいケーブルを選ぶことが、Macや外部機器の性能を最大限に享受するための重要なポイントというわけです。

とはいうものの、すべてのケーブルを一気に買い換えるとなると大きな負担になってしまいます。今使っているケーブルを活かす方法として、USB-C─USBアダプタの利用も選択肢の1つに加えましょう。

 

基本のケーブル&アダプタ

USB-C 充電ケーブル(1m)

【発売】アップルジャパン
【価格】1800円(税別)

ケーブルの両端にUSB-Cのコネクタを持つタイプ。充電のほか、USB-C対応の外付けストレージ、ディスプレイ、iPadなどに利用できます。

 

USB-C-USBアダプタ

【発売】アップルジャパン
【価格】1800円(税別)

機器に付属のUSBケーブルや手持ちのケーブルを使用するときなど、USB-C-USBアダプタが1つあると便利です。

 

iPhoneとMacをつなぐ

USB-C-Lightningケーブル(1m)

【発売】アップルジャパン
【価格】1800円(税別)

iPhoneをMacに接続する際に重宝するのが、このタイプのケーブルです。コネクタの片方がUSB-C、もう一方がLightningになっているので、アダプタは必要はありません。

 

充電ならPD対応ケーブル

Anker PowerLine ⅡUSB-C&USB-C 3.1(Gen2)

【発売】Anker
【価格】1800円(税別)

最大60W(3A)の電力を安定的に出力可能なPD(Power Delivery)対応のケーブルは、高速充電を実現します。

 

外付けストレージ向け

Belkin USB-C to Micro-B Cable(USB 3.1)

【発売】Belkin
【価格】3400円(税別)

外付けストレージや光学式ドライブなどに採用されているMicroUSB Type-B(Micro-B)という規格もあります。ちょっと特殊な形状ですが、対応機器を使っている人には便利なケーブルですね。

 

プリンタやスキャナ向け

U2C-CB05NBK(0.5m)

【発売】エレコム
【価格】2280円(税別)

多くのプリンタはWi-Fi対応の時代ではありますが、有線で接続する場合は、USB Type-Bなどプリンタのインターフェイスに合ったコネクタを持つケーブルを選択しましょう。

 

ディスプレイ向け

Belkin USB-C to VGAアダプタ

【発売】Belkin
【価格】4880円(税別)

ディスプレイポートがないノート型のMacに、VGAケーブルを使うディスプレイやプロジェクタを接続する場合は、このタイプのアダプタを使用します。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧