トピック別英語表現(表現93回) | マイナビブックス

トピック別英語表現

トピック別英語表現(表現93回)

2016.04.15 | 岩村圭南

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック別英語表現(表現93回)

トピック別英語表現。毎回取り上げるトピックは「日常、ビジネス、カタカナ、慣用句・ことわざ、四字熟語」の五つです。日本語の意味になるようにカッコに単語を入れてください。最初の文字が与えられています。

【日常編】ハウツー本
1. Bookstores are overflowing with ( h   ) books.
→本屋にはハウツー本が溢れている。

【ビジネス編】人事異動
2. Today is the day they announce ( p   ) ( c   ).
→今日は人事異動の発表日だ。

【カタカナ編】スピードアップ
3. I'd like you to ( p   ) ( u   ) the pace a little on this job.
→この作業、もうちょっとスピードアップできないかな。

【慣用句・ことわざ編】腹が据わっている
4. He's ( c   ), ( c   ), and ( c   ). No matter what happens, he's never fazed.
→彼は腹が据わっているから。何が起きても動じない。

【四字熟語編】首尾一貫
5. The flawless ( c   ) of his logic makes his argument impeccable.
→彼の論理は首尾一貫していて一分の隙もない。


▽解答・解説・音声
【解答】
1. how-to
2. personnel changes
3. pick up
4. cool calm, collected
5. consistency

【解説】
1.「ハウツー」はhow-toが使えますが、形容詞なのでハイフンが必要です。 overflow with ~「~で溢れる」。
2. personnel changesが「人事異動」に当たる表現です。This is personnel reshuffling day.とも言えます。
3. speed upも使えますが、この文脈ではpick up the pace「ペースを上げる」のほうが自然でしょう。次の言い回しも覚えておきましょう。Isn't there any way you could speed up this work a little?
4.「腹が据わる」をここではcool, calm, and collected「冷静である」を使って表現しています。Nothing fazes him. He's always cool as a cucumber.とも言えます。cool as a cucumber「落ち着き払っている」。
5. 「首尾一貫」はconsistency「一貫性」、coherence「筋が通っていること」で表現できます。flawless「完璧な」、impeccable「欠点のない」。

【リピーティング】
音声を聞いてリピートしましょう。「英文→リピートポーズ」の順になっています。番号は読み上げません。それでは始めましょう(▷をクリック)。



1. Bookstores are overflowing with how-to books.
2. Today is the day they announce personnel changes.
3. I'd like you to pick up the pace a little on this job.
4. He's cool, calm, and collected. No matter what happens, he's never fazed.
5. The flawless consistency of his logic makes his argument impeccable.


今日のワンポイント
cool, calm, and collectedを使った例文を挙げておきます。

Don't get flustered. Stay cool, calm, and collected.
→慌てることはない。あくまで冷静に。
Be cool, calm, and collected. And do your best.
→焦らずに。頑張ってね。
I felt cool, calm, and collected during the interview.
→面接の間、冷静だった。

英文の音読を忘れずに!

また明日。See you tomorrow.


※本サイト『日刊 英語の筋トレ』の一部あるいは全部を著者、発行者の承認を受けずに無断で使用することは禁じられています。