(上田女王)
今回は第6期マイナビ女子オープン第2局ということで、株式会社マイナビさまには棋戦のみならず、出版などでも長い期間にわたって将棋界を支えていただきまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。第2局は郡山での対局ということで、郡山のみなさまには本当にご尽力いただきまして心よりお礼の言葉を述べたいと思います。郡山に到着してから撮影で開成山公園につれていっていただきまして、桜の数と壮大さに圧倒されて、福島県は2度目なのですがこんなに素敵な場所なんだなと再認識いたしました。大震災がありまして自分で何ができるのかと考えた結果、私自身が未熟なこともあるのですが、一生懸命将棋を指すということ以外に思いつきませんでした。明日も一生懸命指して、その結果、皆さんに何か感じていただけることがあればいいなと思っております。

(里見女流四冠)
第2局は郡山市ということで、福島県は初めて来ました。震災も自分の中でいろいろと思うところがありました。そうした中で自分が対局者として来れて、非常に嬉しく思いました。さきほど合唱団の方にすばらしい歌声を聞かせていただきました。そして復興ソングは本当に聞いていて感じるものがある歌だと思いました。明日はそんな皆さまがたの思いを感じながら、私自身は一生懸命、盤上に向かいたいと思います。本日は盛大に暖かく迎えていただきましてありがとうございました。
(テキスト起こし:吟 写真:牛蒡)
今回は第6期マイナビ女子オープン第2局ということで、株式会社マイナビさまには棋戦のみならず、出版などでも長い期間にわたって将棋界を支えていただきまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。第2局は郡山での対局ということで、郡山のみなさまには本当にご尽力いただきまして心よりお礼の言葉を述べたいと思います。郡山に到着してから撮影で開成山公園につれていっていただきまして、桜の数と壮大さに圧倒されて、福島県は2度目なのですがこんなに素敵な場所なんだなと再認識いたしました。大震災がありまして自分で何ができるのかと考えた結果、私自身が未熟なこともあるのですが、一生懸命将棋を指すということ以外に思いつきませんでした。明日も一生懸命指して、その結果、皆さんに何か感じていただけることがあればいいなと思っております。

(里見女流四冠)
第2局は郡山市ということで、福島県は初めて来ました。震災も自分の中でいろいろと思うところがありました。そうした中で自分が対局者として来れて、非常に嬉しく思いました。さきほど合唱団の方にすばらしい歌声を聞かせていただきました。そして復興ソングは本当に聞いていて感じるものがある歌だと思いました。明日はそんな皆さまがたの思いを感じながら、私自身は一生懸命、盤上に向かいたいと思います。本日は盛大に暖かく迎えていただきましてありがとうございました。
(テキスト起こし:吟 写真:牛蒡)
対局者はあいさつの後に退場。
棋士紹介では中村修九段と鈴木女流二段が盛り上げ役を買って出た。
(島九段。中村修九段とは四段昇段が同期。いわゆる「55年組」である)

(記録係の真木野芳紀1級。福島県出身)

(鈴木女流二段は明日、現地大盤解説会の聞き手を務める)

(立会人の中村修九段)
「明日は大きな勝負ですね。上田さんがタイトルホルダーですが、なんといっても里見さんはタイトルを4つ持って挑戦してきていますからね。タイトルを全部取ろうかという勢いですから女王ピンチです。先ほどもちょっと質問されたのですが、どういった将棋になるのかは予測がつかないですね。上田さんは基本は振り飛車ですが、相手が飛車を振ったら自分は居飛車を指すというタイプですから。里見さんはいま奨励会で修行しています。振り飛車一辺倒だったのが奨励会では居飛車もよく指すようになった。居飛車か振り飛車かもわからない。明日は序盤から一手一手どんな将棋になるのかなと」

中村 ところで棋士は記憶力がいいと言われていますが、ここでクイズを出します。先ほどの少年少女合唱団、何人いたでしょう。はい、鈴木さん。
鈴木 ええ、そんな、いきなり。ええと、20人です。
中村 21人です(中村修九段の記憶力を称えて会場拍手)。拍手はいらないですよ。数えていただけですから(笑)。続いて第2問です。スカートの方が多かったですが、スカートを履いていなかった方は何人いたでしょう。
鈴木 1人です。
中村 正解です。ちなみに赤い帽子をかぶっていた子は何人いたでしょう。
鈴木 2人居ました。
中村 正解です。最後の問題です。服のエリが丸だった人は? これはマニアックでしたか。正解は7人です。そんな感じで一部記憶力がいいという団体ではありますが、私なんかも対局者として相手の息遣いや相手をチラっと見て、どこの局面を考えているのだろうとか思うこともあります。対局者の2人は対局姿も美しいですからね。写真やモニターでぜひご覧になればお分かりいただけると思います。

(テキスト起こし:吟 写真:牛蒡)

(記録係の真木野芳紀1級。福島県出身)

(鈴木女流二段は明日、現地大盤解説会の聞き手を務める)

(立会人の中村修九段)
「明日は大きな勝負ですね。上田さんがタイトルホルダーですが、なんといっても里見さんはタイトルを4つ持って挑戦してきていますからね。タイトルを全部取ろうかという勢いですから女王ピンチです。先ほどもちょっと質問されたのですが、どういった将棋になるのかは予測がつかないですね。上田さんは基本は振り飛車ですが、相手が飛車を振ったら自分は居飛車を指すというタイプですから。里見さんはいま奨励会で修行しています。振り飛車一辺倒だったのが奨励会では居飛車もよく指すようになった。居飛車か振り飛車かもわからない。明日は序盤から一手一手どんな将棋になるのかなと」

中村 ところで棋士は記憶力がいいと言われていますが、ここでクイズを出します。先ほどの少年少女合唱団、何人いたでしょう。はい、鈴木さん。
鈴木 ええ、そんな、いきなり。ええと、20人です。
中村 21人です(中村修九段の記憶力を称えて会場拍手)。拍手はいらないですよ。数えていただけですから(笑)。続いて第2問です。スカートの方が多かったですが、スカートを履いていなかった方は何人いたでしょう。
鈴木 1人です。
中村 正解です。ちなみに赤い帽子をかぶっていた子は何人いたでしょう。
鈴木 2人居ました。
中村 正解です。最後の問題です。服のエリが丸だった人は? これはマニアックでしたか。正解は7人です。そんな感じで一部記憶力がいいという団体ではありますが、私なんかも対局者として相手の息遣いや相手をチラっと見て、どこの局面を考えているのだろうとか思うこともあります。対局者の2人は対局姿も美しいですからね。写真やモニターでぜひご覧になればお分かりいただけると思います。

(テキスト起こし:吟 写真:牛蒡)