[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

15時10分頃、控室に、他棋戦対局中の勝又清和六段が来訪。モニタを見ながら「どうしてこうなったの?」といぶかしがったり、「いやーもう疲れちゃったよ」とぼやいたり。気分転換をすることで、疲れた頭をリフレッシュしているようだ。

101209064.JPG

(文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

将棋ファンの間で話題騒然のiPad版「将棋世界」は本日発売。詳細はこちらのページを参照していただきたい。デジタルデータとiPadの高画質液晶による鮮明な画面、そしてなんといっても最大のウリは「図面が動く」こと。誌面に貼られている各図面をタップすると、その後の進行・変化手順が実際に再現される。「これが電子書籍か!」と、未来を感じさせてくれる一品だ。

101209061.JPG

(文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20101209_76.gif

図は矢内女流四段が△8八飛成と成り込んだ局面。竜の利きで3八銀が動けないため、次に△4九角成とされると先手陣は崩壊してしまう。したがって熊倉女流初段は▲5八歩と角の利きをさえぎって受け、以下△6四角▲7四歩△6六歩▲5六飛△7七竜▲7三歩成と進んだ。

20101209_83.gif
矢内女流四段の指し手は冷静沈着。落ち着いた指し回しで先手にじわじわとプレッシャーを与えていく。優位を意識しているのだろう。いっぽうの先手は、次に△5五歩▲5七飛△6七歩成で飛車を詰まされてしまうので、相当に忙しい局面だ。先手の攻め駒は4一の成銀、駒台の金桂の3枚。7三のと金が参加すれば「4枚の攻め」になるのだが......。
控室では、図から△8五角という手が検討されている。遠く4一の成銀を狙っており、△7三竜で攻め駒を掃除する「降伏勧告」に近い手だ。△8五角に▲7四歩なら、△6七歩成が入る。このときに▲7六飛と飛車を切られることがない。
15時現在、この局面で矢内女流四段が腰を落として考えている。熊倉女流初段はやや苦しい形勢だろうか。手も足も出ない状況になってしまうのはつらい。うまく勝負に持ち込みたいところだ。

101209048-1.JPG
(熊倉女流初段。昼食休憩後、再開時)

(文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本局は、熊倉女流初段による自戦記が「週刊将棋」紙上に掲載される。12月22日号をお楽しみに。

101209060.JPG

(文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20101209_74.gif

図は14時15分頃の局面。矢内女流四段が△7六角と飛車取りに打ったところだ。この角は美濃囲いの要である4九の金を狙っており、非常に厳しい攻めになっている。△8八飛成や△8九飛成で側面からの攻めと組み合わさると、そのまま寄せにつながる。先手も4一に爆弾を置いてあるものの、現状この一枚では火力不足。熊倉女流初段としては慎重な判断を求められる局面だ。

(矢内女流四段。昼食休憩後、再開時)

(文)