対三間飛車 一直線銀冠【棋譜データ付き】
- 池永天志(著者)
発売日:2021-05-20
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:224ページ
難易度:初級~中級
ISBN:978-4-8399-7607-1
堅く、分厚く、美しく―陣形と機能で勝利を目指す
関連記事
★サイン本は終了いたしました
居飛車党のみなさま!三間飛車にはどのように戦っていますか?
急戦は玉が薄くて勝ちにくいし、穴熊もトマホークが怖い……
そんな方には銀冠をオススメします!
本書は、三間飛車に対する銀冠の指し方を解説した戦術書です。
序章では、銀冠の特長と、本書で紹介する形のメリットについて概説しています。
第1章では、ノーマル三間飛車に対する指し方を解説しています。相手の形を見ながら穴熊にも組み替えられるのが銀冠の強さ。
まずは銀冠の基本的な狙いと勝ち方を覚えましょう。
第2章では、石田流への対策を紹介します。
三間飛車の中でも難敵ですが、銀冠は石田流にこそ真価を発揮します。
銀冠を押しつぶそうという構想が「三間飛車藤井システム」。破壊力が高く、油断できません。
第3章では、三間飛車藤井システムとの攻防を解説します。
対三間飛車穴熊は第4章で。
銀冠の上部の厚さを武器に戦いましょう。
堅い、分厚い、美しい。
陣形で優位に立てる、その優秀さを味わってください。
棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
※棋譜データは私的な利用に限りお使いいただけます。
第三者への提供・公開等は禁止します。
対三間飛車 一直線銀冠 目次
序 章 銀冠について
第1章 銀冠の狙い
第2章 対石田流
第1節 △4三銀型
第2節 △5三銀型
第3章 対三間飛車藤井システム
第1節 三間飛車藤井システムの狙い
第2節 △5三銀型
第4章 対穴熊
第1節 △4三銀型
第2節 △5三銀型
第5章 実戦編
コラム(1) 大事なもの
コラム(2) 質問コーナー ~あるインタビューにて~
コラム(3) 仕事と趣味の境界線
-
池永天志(著者)
1993年4月20日生まれ、大阪府大阪市出身。
2006年9月、6級で奨励会入会。小林健二九段門下。
2018年4月、四段。
2019年、第9期加古川青流戦で優勝。
2020年、第51期新人王戦で優勝。
2021年、第48回将棋大賞新人賞を受賞。
相掛かりや角換わりを得意とする居飛車党。
デビューから間もなく棋戦で2回の優勝という実績を持ち、その実力を遺憾なく発揮する若手強豪。
前作に『現代角換わりのすべて』があり、本著が2作目の戦術書となる。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【期間限定・数量限定】深浦康市九段の直筆上扇子
-
- 深浦康市(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 将棋世界ワイド版 2025年5月号 [予約]
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版
-
- 将棋世界 2025年5月号 [NEW]
-
- 藤井聡太が振り返る竜王戦七番勝負〈後編〉