直感精読 加藤一二三の詰将棋【棋譜データ付き】
- 加藤一二三(著者)
発売日:2019-10-25
販売元:マイナビ出版
判型:文庫判
ページ数:432ページ
難易度:中級~有段
ISBN:978-4-8399-7104-5
連載60年!!加藤一二三九段 入魂の詰将棋
★サイン本は完売しました
データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
「19歳~79歳の現在に至るまで、JAグループ一般家庭向け月刊誌『家の光』にて詰将棋連載を持たせていただいております。2019年秋には連載開始丸60周年を迎えます。ギネス級記録ではないかと密かに誇りに思っております」(加藤一二三九段Twitterより)
本書は月刊誌『家の光』で加藤一二三九段が19歳から79歳まで、60年にわたって連載された詰将棋を書籍化したものです。
19歳といえば加藤九段はA級のトップ棋士。対局の忙しい合間を縫って毎月詰将棋の出題を続けて来られました。十段になっても名人になっても70歳を過ぎても、欠かさずに60年間続けられたことは大変な偉業であり、加藤九段の「継続する力」に改めて感嘆いたします。
本書はトップ棋士による詰将棋問題集であるとともに、加藤九段の人間としての強い信念も感じられる一冊です。
直感精読 加藤一二三の詰将棋 目次
第1章 7手詰め PART1
第2章 7手詰め PART2
第3章 7手詰め PART3
第4章 7手詰め PART4
第5章 9手詰め PART1
第6章 9手詰め PART2
第7章 9手詰め PART3
第8章 9手詰め PART4
第9章 11手詰め
第10章 13手詰め
-
加藤一二三(著者)
1940年1月1日生まれ、福岡県出身。
1951年 3級
1973年11月3日 九段
2017年6月20日 引退
タイトル戦登場24回
最年少A級(18歳3ヶ月)、最高齢勝利(77歳0カ月)など数々の記録を持つ大棋士。獲得は名人1、十段3、王位1、棋王2、王将1の合計8期。棋戦優勝はNHK杯7回など、合計23回。順位戦はA級以上36期。将棋大賞は第9回(1981年度)最優秀棋士賞・連勝賞など多数。
その他表彰
1986年 聖シルベストロ騎士勲章
1989年 特別将棋栄誉賞(通算1000勝達成)
2000年春 紫綬褒章
2001年 通算1200勝達成
2003年 現役勤続50年
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【期間限定・数量限定】深浦康市九段の直筆上扇子
-
- 深浦康市(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 将棋世界ワイド版 2025年5月号 [予約]
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版