大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車【棋譜データ付き】
- 大橋貴洸(著者)
発売日:2019-04-25
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:224ページ
ISBN:978-4-8399-6948-6
新研究満載の新型ひねり飛車
★サイン本の抽選受付は終了いたしました
『耀龍』
それは、あらゆる駒を耀かせ、龍の舞を披露し勝利へ導くという、
大橋四段が創った言葉であり理想の将棋。
本書はプロアマ問わず多く戦われる戦型の一つ、「相掛かり」を制するための
新戦法「耀龍(ようりゅう)ひねり飛車」を解説する戦術書です。
従来のひねり飛車は、王様の囲いが薄く、先攻しても反撃を受けて負けてしまう事が多い戦法でした。
しかし、大橋四段考案の「耀龍ひねり飛車」は、安定した玉形で、速攻を仕掛けるなど、軽快な動きができます。さらに、相手の動きに合わせて陣形を構築することもできる変幻自在な戦法です。
具体的には左辺は▲7八銀・6九金型、▲6八銀・7九金型、▲7九銀・7八金型などを臨機応変に使い分けます。
また、自玉も居玉で速攻を仕掛けたり、美濃の堅陣に組んだりと自由自在。
大橋四段が深く研究し、自信を持って解説する、「耀龍ひねり飛車」。是非本戦法の理解を深め、実戦で気持ち良くさばいて勝利を掴み取ってください。
マイページから「全対局の棋譜データ」がダウンロードできるようになります。
ファイルは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
序章 耀龍ひねり飛車とは
第1章 押さえ込みを狙う △3三金型
第2章 筋良く受ける △8四飛型
第3章 手得を生かし堅く囲う △4一玉型
第4章 バランス重視の △5二玉型
第5章 角道を開けず▲3六飛をけん制 △7二銀型
-
大橋貴洸(著者)
1992年9月22日生まれ 和歌山県新宮市出身
2006年6級で所司和晴七段門下
2016年10月 四段
三段時の2015年、第46回新人王戦準優勝。2018年8月、第3回YAMADAチャレンジ杯で棋戦初優勝。同年10月、第8期加古川青流戦でも続けて優勝。若手三大棋戦の内、二棋戦を制した。
プロデビューから高勝率を上げ、タイトル挑戦が期待される若手棋士。序盤から工夫を凝らす居飛車党。対局時には明るい色のスーツを好んで着用する。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【期間限定・数量限定】深浦康市九段の直筆上扇子
-
- 深浦康市(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!