角換わり 初段の常識【棋譜データ付き】
- 塚田泰明(著者)
発売日:2018-04-16
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:224ページページ
難易度:初級~中級
ISBN:978-4-8399-6177-0
角換わり 初段の常識
★サイン本は完売しました
ファイルは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
本書は塚田泰明九段が角換わりの駒組みから最前線までをやさしく解説するものです。
基本となる棒銀、早繰り銀、腰掛け銀の3つの指し方から、右玉、▲4五桂速攻、▲4八金・2九飛型などの最新形まで網羅しています。
角換わりは指してみたいけどよくわからない、という人にとってはうってつけの一冊です。
目次
角換わり 初段の常識 目次
序 章 角換わりの駒組み
第1章 棒銀戦法
第1節 棒銀対△6四歩型
第2節 棒銀対△7四歩型
第2章 早繰り銀
第1節 早繰り銀対△6三銀型
第2節 早繰り銀対△7三銀型
第3章 相腰掛け銀先後同型
はじめに 基本図まで
第1節 基本図から▲3五歩
第2節 基本図から▲2四歩
第3節 △4四銀に代えて△8一飛
第4節 △4四銀に代えて△8六歩
第5節 塚田流▲4五同桂革命
第4章 右玉
はじめに 基本図まで
第1節 地下鉄飛車編
第2節 普通に囲う編
第5章 角換わり最前線
第1節 ▲4五桂作戦
第2節 ▲4八金型
第3節 「最新の最新」角換わり事情
コラム1 山本さんの気迫
コラム2 中原VS加藤戦
コラム3 中村、島、塚田
コラム4 禁酒と詰将棋
著者プロフィール
-
塚田泰明(著者)
1964年11月16日生まれ。東京都出身
1978年 4級で大内延介九段門
1981年3月5日 四段
2000年12月15日 九段
相掛かりや横歩取りを得意とし「攻め100%」と言われるほどの豪快な攻めの棋風。
第2回(1983年度)、第6回(1987年度)早指し新鋭戦で優勝。
第17回(1986年度)新人王戦優勝。
1987年、第35期王座戦で中原王座を破り、タイトル戦初挑戦で獲得。
2008年12月、通算600勝(将棋栄誉賞)達成。
タイトル戦登場は2回、獲得は王座1期。棋戦優勝は3回。竜王戦は1組通算9期、順位戦はA級通算7期。
将棋大賞は第13回(1985年度)技能賞、第14回(1986年度)連勝賞・技能賞、第15回(1987年度)技能賞、第42回(2015年度)升田幸三賞特別賞。
著書に「塚田スペシャル物語」(日本将棋連盟)、「相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて」「塚田泰明の将棋 遊心」「矢倉△4五歩反発型の謎 ~なぜ▲4六銀・3七桂型は滅んだのか?~」(マイナビ出版)、「楽しい詰将棋 一級・二級・三級」(成美堂出版)などがある。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【期間限定・数量限定】青嶋未来六段の直筆上扇子「熟慮断行」
-
- 青嶋未来(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 将棋世界ワイド版 2024年12月号
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版
-
- 年始のご挨拶 年賀名刺広告(将棋世界2025年2月号掲載)
-
- 将棋世界にあなたのお名前が載るチャンス!!
-
- 羽生善治全局集 日本将棋連盟100周年記念版
- [特典あり]
-
- 将棋世界編(著者)
-
- 詰将棋パラダイス 2024年11月号
-
- 終盤が強くなりたい全ての将棋ファンのための老舗詰将棋専門誌
-
- 将棋世界 2024年12月号
-
- 最高棋戦・竜王戦開幕! 藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段
-
- 次の一手で覚える現代角換わり
- [特典あり]
-
- 出口若武(著者)
- 複雑な「角換わり」を次の一手で覚えよう!
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation