[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

対局者のおやつは、フルーツ盛り合わせ、和菓子、牧之原茶です。和菓子は左から長藤、牡丹、一芯双葉。いちごは「静波レッド」、メロンは「アローマメロン」、いずれも牧之原産。

長藤=ブルーベリー餡を包んだ求肥まんじゅう。藤の焼き印仕上げ。
牡丹=練り切り菓子。小豆こしあん入り。葉っぱも練り切り。
一芯双葉=同上。手摘みの新茶をイメージした菓子。



(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

青野九段と野月浩貴七段が検討に加わりました。


(神谷八段、青野九段、野月七段が継ぎ盤を囲む)

(青野照市九段)

(野月浩貴七段)

神谷八段にここまでの戦いをまとめていただきました。
「派手な将棋になりそうでしたが、ここ数手は渋め応酬が続いています。上田さんは駒を引っ張り込んで早い戦いを望むような指し方をしています。対して加藤さんは局面の均衡を保つように指しています。現在は駒のポジション争いをしている段階です。長い戦いになりそうです」(神谷八段)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大盤解説会の近くでは「牧之原市小学生将棋名人戦」が行われています。審判長と指導対局は佐藤慎一五段の担当。指導対局では、その子のレベルに合わせてアドバイスをしていました。


(大会会場)





(佐藤慎一五段の指導対局)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富士山静岡空港ターミナルビルで行われている大場解説会の様子です。11時45分ごろの撮影ですが、当時ですでに60人ほどのファンが詰めかけていました。


(解説会場入口)

(解説は佐藤和俊六段)

(飯野愛女流1級)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富士山静岡空港は2009年6月4日に開港。牧之原市と島田市の市境にあります。国内線は札幌線、福岡線、鹿児島線、沖縄線、国際線は中国各地と韓国ソウル線があります。石雲院のすぐ隣の石雲院展望デッキからは飛行機の離着陸を眺めることができます。


(富士山静岡空港)

(周辺模型。中央が石雲院)

(到着機)


(牛蒡)