[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


先手が後手玉に迫っていますが、駒不足の感は否めません。甲斐女流五段は6五にいた金を先手の玉頭に向かわせ、勝ちにいきました。△7五桂や△8六桂▲同歩△8七銀の厳しい狙いがあります。▲7二成銀△同金▲6三銀△6一銀▲7二銀成……と清算を続けるのは、最終的に金を渡すため、△4二金で1手余されそうです。

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



(玉響)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


後手が中盤戦で桂得の戦果を挙げました。このままリードを維持して終盤戦に持ち込みたいところです。図では△1三角や△7一角といったん逃げるか、角を逃げずに攻めて勝ちにいくか、甲斐女流五段は時間を投入しています。


(渡辺女流初段は踏みとどまれるか)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


(勝った伊藤女流三段)


(敗れた鈴木女流三段)

(感想戦の様子)

(玉響)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


渡辺女流初段は図の局面で27分の長考。選んだ手は▲3七金でした。歩切れの先手は歩がほしかったはずですが、取らずに、それも自玉とは逆方向に逃げるのは辛抱の手に見えます。△3六歩▲3七金の2手は後手が利かしました。


(△3六歩を利かした甲斐女流五段。リードを奪えるか)

(牛蒡)