売れる色の理由 実例で読み解くカラーマーケティング
シーアンドアール研究所
- 芳原信(著者)
色には、年齢や性別を意識させたり、特定の感情や味などの感覚をイメージさせる効果があることが知られています。食品のパッケージや工業製品、企業のロゴや店舗の配色などは、これらの効果を考慮したうえで決められていることが多いのです。
本書では、これらの配色を分析し、色に隠された人間の心理や、生理的な効果を読み解いています。さらに、流行色の決定のプロセスや、次に流行りそうな色にも言及しています。メーカーのデザイン担当者や新商品の企画に携わる方はもちろん、色について学んだことのない個人経営の店舗のオーナーにも参考にしていただける内容となっています。
目次
●CHAPTER-1店舗で使われている色を読み解く
●CHAPTER-2商品のカラー戦略を読み解く
●CHAPTER-3企業のロゴの色を読み解く
●CHAPTER-4「売れる色」を探る
●APPENDIX色の基礎知識
著者プロフィール
-
芳原信(著者)
芳原信(よしはらまこと)
1960年、東京都生まれ。編集者・ライター。
1985年、編集・企画プロダクション入社。1992年よりCD-ROM付き雑誌の草分け的存在、宝島社「遊ぶWindows」創刊に参加。創刊より60号までの編集長を勤める。98年、オフィス・サウス設立に参加。以降(株)リコーのサイト、日立製作所のサイトにて、連載コ ラム執筆。日立サイト内にて連載した色彩をテーマにしたコラム「色々あります」が好評を得、色をテーマにした講演活動を行う。
著書は「ソフトウェア著作権はやわかり」(日経新聞社刊)、「知的財産権入門」(宝島社刊)、「今どきの子はこう育つ」(日経新聞社刊)、「やめたいことをやめる本」(執筆・大和書房刊)、「色のマーケティング学 なぜ、未亡人は美しく見えるのか?」(小社刊)ほか多数。
【担当編集者から】
写真や資料を豊富に掲載し、わかりやすい書籍に仕上がりました。さまざまな商品やお店の色合いを見ていくと、「納得!」という事例が多く、色に携わる職業の方でなくても、読んで楽しめる1冊になっていると思います。もちろん、デザインや企画関係の仕事をなさっている方には、すぐに役立つ情報が満載です。(小嶋亜紀)
絶賛!発売中!
-
- DaVinci Resolve 今日から使いこなす詳解ガイド Ver.19対応
- 予約 3564円
-
- 大藤 幹(著者)
- その他
-
- 予約受付中
-
- 生成AIではじめる 動画制作入門(仮)
- 予約 3190円
-
- Norihiko(著者)
- その他
-
- 予約受付中
-
- こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士
- 予約 3080円
-
- 村山直紀(著者)
- 資格試験
-
- 予約受付中
-
- できるAccess 2024 Copilot対応 Access 2024/2021 & Microsoft365版
- 予約 2,178円
-
- きたみ あきこ(著者)、 できるシリーズ編集部(著者)
- Access・FileMakerほか
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation