InDesign クリエイター養成講座|Tech Book Zone Manatee

マナティ

購入形態

PDF
3,168円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

InDesign クリエイター養成講座

【CC 2018 / CC 2017対応】

マイナビ出版

作例でマスターする、InDesignの操作とテクニック

DTP入門者から、きちんとInDesignを使いたい人まで役立つ、InDesign実践書です。

●こんな方に
InDesignを初めて使う方から、一応使えるけどもっと使いこなせるようになりたい……という方まで、広く活用いただける内容になっています。


●誌上セミナーとして使える構成
本書では、リーフレットや冊子、取り扱い説明書といった作例を、ステップバイステップで作っていきます。
実際に操作しながら学習することで、InDesignを使っての制作ワークフローを体験できますし、それぞれの機能や操作の意味や「使いどころ」を習得することができます。
本文中にポイントやTipsをたくさんちりばめました。併せて読むことで、より一層理解が深まり、InDesignの奥深さが分かっていただけると思います。

●InDesignでいろいろ作りましょう
作例は、仕事の現場でよく作るものを取り上げています。しかし、作例は別の用途にも置き換えられます。
例えば、冊子の作成は同人誌や本作りに、取り扱い説明書の作成は、ポートフォリオやWebサイトの操作マニュアルにと。プレゼン資料や企画書に活用、応用できる内容も多いでしょう。
InDesignの制作は、作り手の技量によって、レイアウトの美しさ、効率性、スピードが変わります。実践を重ねていくうちに、どんどんレベルアップした制作が可能になり面白くなってくるはずです。

ぜひInDesignを使いこなして、様々な作品を作りだすクリエイターになってください。本書がそのための一助になれば幸いです。
CC 2018/CC 2017対応。サンプルデータは本書のサポートサイトからダウンロードできます。

発売日:2018-04-26

ページ数:256ページ

目次

第一章 InDesignの基本
STEP 1 InDesignってどんなソフト?
   1_1 InDesignの特徴
   1_2 InDesignファイルの構成要素
STEP 2 InDesignの起動と終了
   2_1 InDesignを起動する
   2_2 InDesignを終了する
STEP 3 InDesignの基本画面
   3_1 InDesignの画面構成
   3_2 パネルを操作する

第二章 リーフレットを作成しよう 横組み/端物
STEP 1 マージン・段組みで新規ドキュメントを作成しよう
   1_1 新規ドキュメントを作成する
   1_2 環境設定をカスタマイズする
   1_3 ガイドを作成する
STEP 2 画像を配置して編集しよう
   2_1 メイン画像を配置する
   2_2 ロゴとタイトルを配置する
   2_3 画像のサイズを変更する
   2_4 画像をトリミングする
   2_5 画像を移動する
STEP 3 テキストを配置しよう
   3_1 テキストフレームを作成する
   3_2 テキストを配置する
   3_3 テキストをキーボードから入力する
STEP 4 テキストを編集しよう
   4_1 文字の設定をする
   4_2 行揃えを設定する
   4_3 行送りを設定する
   4_4 段落境界線を設定する
   4_5 テキストをフレームの中央に配置する
STEP 5 テキストフレームとテキストにカラーを設定しよう
   5_1 テキストに色を設定する
   5_2 スウォッチパネルにカラーを登録する
   5_3 フレームにスウォッチパネルの色を設定
STEP 6 完成したリーフレットを保存してプリントしよう
   6_1 リーフレットを保存する
   6_2 完成したデータの仕上がりイメージを確認する
   6_3 プリントする
STEPUP
   1 ドキュメントの設定をプリセットに保存する
   2 段分割を使ってテキストを読みやすくする
   3 特色を使用する

第三章 冊子の誌面を作成しよう 縦組み/ページ物
STEP 1 レイアウトグリッドで新規ドキュメントを作成しよう
   1_1 新規ドキュメントを作成する
STEP 2 マスターページを作成しよう
   2_1 マスターページにガイドを作成する
   2_2 マスターページに自動ページ番号を設定する
   2_3 マスターページに柱を設定する
   2_4 マスターページを追加する
   2_5 マスター適用のドキュメントページを追加する
STEP 3 タイトルと本文を配置しよう
   3_1 タイトルを作成する
   3_2 テキストにインデントを設定する
   3_3 テキストを流し込み機能で配置する
STEP 4 見出しと本文の書式を設定しよう
   4_1 見出しに段落前のアキと行取り中央を設定する
   4_2 見出しに段落境界線を設定する
   4_3 小見出しに段落行取りとカラーを設定する
   4_4 本文に文字組みアキ量設定をする
   4_5 縦組み中の英数字を回転させる
STEP 5 見出しと本文の段落スタイルを設定しよう
   5_1 段落スタイルを登録する
   5_2 段落スタイルを適用する
   5_3 強制改行をする
   5_4 漢字にルビを設定する
STEP 6 画像を配置してテキストを回り込ませよう
   6_1 画像を配置する
   6_2 画像をパスの形で切り抜く
   6_3 画像にテキストを回り込ませる
   6_4 画像の上にキャプションを配置する
   6_5 完成したデータの印刷イメージを確認する
STEPUP
   1 本文の章末にサイズの違う補足文を設定する
   2 リンクの更新と画像の差し替えについて
   3 先頭文字スタイルで段落行頭の文字を強調する

第四章 印刷用データを作成しよう
STEP 1 入稿前にファイルのプリフライトをしよう
   1_1 ライブプリフライトを確認する
STEP 2 入稿用のファイルを収集しよう
   2_1 パッケージを実行する
STEP 3 入稿用ファイルPDFを書き出そう
   3_1 PDFファイルを書き出す
STEPUP
   1 プリフライトパネルでエラー内容を確認しよう
   2 プリフライトプロファイルを作成しよう
   3 印刷可能領域を活用しよう

第五章 取り扱い説明書を作成しよう(1) 横組み/ページ物
STEP 1 表紙の背景を作成しよう
   1_1 表紙ページのマージン・段組を変更する
   1_2 背景にグラデーションを設定する
   1_3 グラデーションの調整をする
STEP 2 表紙を作成しよう
   2_1 テキストフレームに自動サイズ調整を設定する
   2_2 フォントを検索する
   2_3 テキストフレームに線を設定する
   2_4 ここまでインデントを設定する
   2_5 異体字と特殊文字を入力する
STEP 3 マスターページを編集しよう
   3_1 ノンブルの背景に色を設定する
   3_2 マスターページに線を追加する
   3_3 表紙ページにマスターページ「なし」を適用する
STEP 4 見出しと本文のスタイルを同時に適用しよう
   4_1 大見出しと本文の段落スタイルを作成する
   4_2 見出しの段落スタイルに「次のスタイル」を設定する
   4_3 段落スタイルを適用する
STEP 5 段落スタイルを編集しよう
   5_1 見出しのスタイルに段落後のアキ設定を追加する
   5_2 本文に突き出しインデントを設定する
   5_3 本文のスタイルを再定義する
STEP 6 アンカー付きオブジェクトを配置しよう
   6_1 コピー&ペーストでオブジェクトを配置する
   6_2 ドラッグ&ドロップでオブジェクトを配置する
   6_3 アンカー付きオブジェクトを編集する
STEPUP
   1 検索・置き換え機能で段落スタイルを素早く適用する
   2 アンカー付きオブジェクトをテキストフレームの外に配置する

第六章 取り扱い説明書を作成しよう(2) 横組み/ページ物
STEP 1 Adobe Bridgeを使って画像を配置しよう
   1_1 画像フレームにBridgeから画像を配置する
   1_2 画像フレームにフレーム調整オプションを設定する
STEP 2 Microsoft Excelの表を読み込んで編集しよう
   2_1 Excelのファイルを読み込む
   2_2 表の体裁を整える
   2_3 表を連結する
   2_4 表にヘッダーを設定する
   2_5 表に塗りを設定する
STEP 3 QRコードを作成しよう
   3_1 QRコードを作成する
   3_2 QRコードを編集する
STEP 4 テキスト変数機能でインデックスを作成しよう
   4_1 テキスト変数を定義する
   4_2 テキスト変数を挿入する
   4_3 大見出しの変更をインデックスに反映する
STEP 5 目次を作成しよう
   5_1 目次表示用の段落スタイルを作成する
   5_2 目次を作成する
   5_3 目次にタブリーダーを設定する
   5_4 目次を更新する
   5_5 目次のフレームを作成する
STEP 6 オブジェクトを作成しよう
   6_1 引き出し線と枠線を描く
   6_2 スイッチのオブジェクトを描く
   6_3 オブジェクトを整列させる
   6_4 パステキストを作成する
STEPUP
   1 表スタイルを作成して、同じスタイルの表を素早く作る
   2 オブジェクトスタイルでタイトルロゴを素早く作る

第七章 実践! 効率の良いデータ作りをしよう
STEP 1 正規表現スタイルで、特定の文字列にスタイルを適用しよう
   1_1 正規表現スタイルを設定する
   1_2 正規表現スタイルを適用する
STEP 2 検索・置換機能を活用しよう
   2_1 文字種の検索・置換をする
   2_2 テキストをグラフィックに置き換える
STEP 3 別のドキュメントのスタイルを活用しよう
   3_1 既存ドキュメントの段落スタイルを読み込む
   3_2 既存スタイルとの競合について
STEP 4 ライブラリ機能でオブジェクトを効率よく使おう
   4_1 ライブラリにオブジェクトを登録する
   4_2 ライブラリのアイテムを使用する
STEP 5 ブック機能で複数のドキュメントを1つにまとめよう
   5_1 ブックを作成する
   5_2 ブックを同期する
   5_3 ブックを出力する
STEP 6 データ結合機能で大量の定型ものを効率よく作成しよう
   6_1 ソースデータとレイアウトデータを準備する
   6_2 データ結合をする

著者プロフィール

  • 瀧野福子(著者)

    (たきの・ふくこ)
    株式会社ウイッシュ代表取締役
    IT関連のショーでMacintoshのナレーションを担当したことがきっかけで、DTPセミナーの講師をすることになる。以来、印刷、デザイン業界向けセミナーの講師を経て、2000年に独立しDTPスクールを開講する。
    2006年にWEBの企画・デザイン、DTP制作を主とする「株式会社ウイッシュ」を設立。現在は、DTPセミナーに関する業務全般とWEBのディレクションを担当。著書に『よくわかるInDesignの教科書 【CS6対応版】』(マイナビ出版)。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ