M5Stack/M5Stickではじめる かんたんプログラミング
マイナビ出版
- 田中 正幸(著者)
小型マイコン、M5Stack・M5Stickで楽しく簡単にはじめるプログラミング!
小型マイコン、M5Stack・M5Stickで楽しく簡単にはじめるプログラミング!小型マイコン、M5StackやM5Stickを使ったプログラミングの入門書。
M5StackやM5Stickにはグラフィックプログラミング環境、UIFlowが用意されていて、プログラムを書けなくてもブロックを組み合わせながら簡単にプログラムを作れます。
本書では基本の作り方から、グラフィックや通信、センサーとの連携まで解説。
プログラミングを始めたい人、手軽で本格的なIoTに取り組みたい人に!
●本書の構成
Chapter 1 プログラムの基本を理解しよう
Chapter 2 M5StackとUIFlowの基本を知ろう
Chapter 3 プログラミングの環境を作ろう
Chapter 4 UIFlowでのプログラミングの基本をやってみよう
Chapter 5 グラフィック機能を使ってみよう
Chapter 6 ユニットを使って機能を拡張してみよう
Chapter 7 通信をやってみよう
Chapter 8 応用的な機能を知ろう
●著者の言葉
本書はプログラムをはじめて勉強しようとしている人、もしくはM5Stackシリーズを使って電子工作やIoTをはじめたい人向けのものです。
ブラウザを使ってブロックを組み合わせる「UIFlow」を利用してグラフィックプログラムを学んでいきます。UIFlowは使えるブロックが非常に多く、最初は難しいように思えますがプログラムの基礎を学ぶのに適している環境です。必要な機能のブロックを探してきて設置するだけで、プログラムを動かすことができます。
M5Stackシリーズは、外部のセンサーから入力したり、モーターやLEDで動作させるのが簡単に行え、夏休みの自由研究などの発明の分野や、アート的な表現が得意です。大学でプログラムを学ぶ題材として採用されることも増えてきています。
無線を利用したIoT・電子工作をする場合に候補となるM5Stackシリーズの使い方と、基礎的なプログラム方法を本書で始めてみてください。
発売日:2022-04-14
ページ数:320ページ
目次
Chapter1 プログラムの基本を理解しよう
Chapter2 M5StackとUIFlowの基本を知ろう
Chapter3 プログラミングの環境を作ろう
Chapter4 UIFlowでのプログラミングの基本をやってみよう
Chapter5 グラフィック機能を使ってみよう
Chapter6 ユニットを使って機能を拡張してみよう
Chapter7 通信をやってみよう
Chapter8 応用的な機能を知ろう
著者プロフィール
-
田中 正幸(著者)
田中正幸
ESP32を中心に、M5Stack関連の情報を投稿しているブログサイトLang-ship(https://lang-ship.com/)の管理人。
PlayStation 2からXbox 360ぐらいまでの世代のゲームタイトル開発に従事。PCゲームや通信対戦などのサーバーサイドや、携帯電話向けゲームなどにも関わる。その後オープンソース系のWeb開発会社に転職し、JavaやPHPでのシステム開発。現在は渋谷にあるインターネット関連の会社にて開発部署の管理職を務める。
CQ出版Interface誌にて記事を執筆。
絶賛!発売中!
-
- 【ダウンロード特典付き!】すいすいPhotoshopレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける!
- 予約 2,728円
-
- 角田綾佳(著者)
- グラフィックアプリケーション
-
- 予約受付中
-
- 毎日が心ときめく ほのぼのイラストレッスン帖
- 予約 1,485円
-
- みりん(著者)
- その他
-
- 予約受付中
-
- すぐに使えるAfter Effects [CC対応]
- 予約 3,069円
-
- 大河原 浩一(著者)
- その他
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation