一生使える Webライティングの教室
10代から大人まで、基礎から身につく「文章力」
マイナビ出版
- 片桐 光知子(著者)
Webでの発信力、文章力、表現力を鍛える! ずっと活かせるスキルを手に入れよう
ブログやSNSなど、Webでのコミュニケーションや発信が増えている中、Web用の文章を書くときに、どう組み立てて、何に気をつければ良いでしょう?
本書は、Web用の文章を書くのに必要な知識とノウハウを、学習と演習を組み合わせ、手を動かしながら学べる講座となっています。
「知る」「調べる」「考える」「組み立てる」「書く」という流れに沿って、検索エンジンの特性やSEO、企画立案、ターゲットの設定、実際の執筆までを学んでいきます。
Web用の文章というと、どうしてもビジネス用途と思いがちですが、いまでは中学生、高校生、大学生であっても、Webから発信する機会は非常に増えています。
10代から大人まで、これから必要性がますます高くなっていく「Webでの発信力、文章力、表現力」を鍛えましょう。
【構成】
第1章 なぜWebライティングを学ぶのか?
第2章 Webで重要な「検索エンジン」、その上位表示の方法を知る
第3章 キーワードを調査する
第4章 調査分析を行う
第5章 企画立案を行う
第6章 Webライティング、基礎を知る
第7章 Webライティング、実践してみる
第8章 Webライティング、見直してみる
第9章 Web記事のタイトルを作成する
第10章 応用編
発売日:2022-03-23
ページ数:288ページ
目次
第1章 なぜWebライティングを学ぶのか?
第2章 Webで重要な「検索エンジン」、その上位表示の方法を知る
第3章 キーワードを調査する
第4章 調査分析を行う
第5章 企画立案を行う
第6章 Webライティング、基礎を知る
第7章 Webライティング、実践してみる
第8章 Webライティング、見直してみる
第9章 Web記事のタイトルを作成する
第10章 応用編
著者プロフィール
-
片桐 光知子(著者)
片桐 光知子(かたぎり みちこ)
ブライトシー株式会社代表取締役
東海学園大学人文学部非常勤講師
1980年、愛知県生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科修了。
2007年、Yahoo!関連ホーム制作会社入社(Webディレクター)。2009年、株式会社セリア入社(Webマーケティング、ブランディング、広報を担当)。2014年、ブライトシー株式会社を設立、代表取締役に就任。小売業の業績向上の支援に特化したWeb戦略コンサルティングを行う。WebマーケティングからコンテンツSEO、SNS活用、PR支援、インバウンド対策等の包括的な経営支援サービスを提供。
【公式note】https://note.com/michiko_katagiri/
絶賛!発売中!
-
- スタイル別イラストデザインブック
- 予約 2,794円
-
- 小尾 洋平(オビワン)(著者)
- グラフィックス・デザイン
-
- 予約受付中
-
- Pythonによるネットワーク自動化の教科書
- 予約
-
- 小澤昌樹(著者)
- その他言語
-
- 予約受付中
-
- かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和6年度春期
- 予約 1,408円
-
- 間久保 恭子(著者)
- IPA試験
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation