医療テック 最前線―週刊東洋経済eビジネス新書No.381
東洋経済新報社
医療・バイオの領域でベンチャー熱が高まっている。ITと医療との相性のよさに着目し、巨大IT企業も医療にこぞって進出する。世界の医療・バイオへの投資額は10年前の5倍。医療テックの最前線を追った。
投資家が再び医療テックに注目する流れに火をつけたのは、皮肉にも新型コロナウイルスのパンデミックだった。オンライン医療を筆頭に、医療のデジタル化が一気に進み始めた。医療領域でとくに技術革新の中心になっているのは、「オンライン医療」に「AI」「ゲノム分析」「再生医療」を加えた4領域だ。生体情報など膨大なデータを扱う医療においてAI活用の余地は大きい。デジタル領域だけではなく、創薬の領域でも技術革新は進む。対象疾患が難病にシフトする中、再生医療でとがった技術を持ったバイオベンチャーと製薬大手との提携や買収は日常茶飯事だ。患者個人のゲノム分析によって、より患者に合った治療を行おうという動きも盛んになっている。医療テックベンチャーの最前線では何が起きているのかを追った。
本誌は『週刊東洋経済』2021年4月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
発売日:2021-12-17
目次
沸騰する医療テック市場
ITの巨人が医療を狙う理由
バイオ・医療 有望ベンチャー21社
ペプチドリームの快進撃
INTERVIEW 「成功のカギは事業モデル差別化」(窪田規一)
苦闘する上場ベンチャーたち
オンライン診療の新商機
ここまで進んだAI活用
INTERVIEW 「創薬初期のAI活用で開発コストは劇的に低下」(奥野恭史)
治療用アプリがやってくる
国産初の手術ロボット登場
神戸でイノベーションを巻き起こせ
絶賛!発売中!
-
- スタイル別イラストデザインブック
- 予約 2,794円
-
- 小尾 洋平(オビワン)(著者)
- グラフィックス・デザイン
-
- 予約受付中
-
- Pythonによるネットワーク自動化の教科書
- 予約
-
- 小澤昌樹(著者)
- その他言語
-
- 予約受付中
-
- かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和6年度春期
- 予約 1,408円
-
- 間久保 恭子(著者)
- IPA試験
-
- 予約受付中
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation