ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ|Tech Book Zone Manatee

マナティ

2950116811000000000t.jpg

購入形態

PDF
1,760円
数量:

カートに追加されました。

カートに入れる
紙の本を買う

ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ

インプレス

作りたいものを、誰もが、最速に。

消費行動が大きく変わるなか、DX(デジタルトランスフォーメーション)の巧拙が企業の明暗を分ける、といった発言を目にします。一方でエンジニア不足が深刻化している、とも言われています。

そこで注目されているのが、コードを書かずに開発を行うノーコード、ローコードと呼ばれる開発方法です。この最新のキーワードであるノーコードについて、どのようなものなのか、本書一冊で理解できます。

国内外の事例をまじえながら、メリットとデメリット、導入・活用方法、何が変わるのかを解説。さまざまなノーコードツールの特徴や学習方法についても取り上げます。

発売日:2021-06-23

ページ数:240ページ

目次

表紙
著者プロフィール
はじめに
もくじ
CHAPTER 01 ノーコードはなぜ今ブームなのか
ノーコードとは
ノーコードがブームになった背景
ノーコードでエンジニアは不要になるのか
ノーコードの分類と特徴
CHAPTER 02 ノーコードをどのように導入活用するのか
ノーコードのメリット
ノーコードのデメリット
業務用途のための5つのステップ
新規サービス検証のための5つのステップ
CHAPTER 03 ノーコードは誰の何をよくするのか
個人が使う場合
フリーランスが使う場合
起業家やスタートアップが使う場合
中小企業が使う場合
大企業が使う場合
CHAPTER 04 ノーコード開発事例紹介
コロナ禍の行政システムを一週間でリリース(キントーン)
日本初のノーコードで開発されたサービス買収の裏側(スポット/アダロ)
営業事務の工数が3分の1になり「社内のカイゼン意識も向上」した事務作業の自動化(エニーフロー)
ブランディング会社が一週間でサービスページを立ち上げ(スタジオ)
リサイクル事業者が数百種類ある中古自動車の管理データ入力を完全自動化(クラウドBOT)
成人式の特別コンテンツとしてARフォトフレームを役所担当者が独力で制作(パラナル: palanAR)
工務店の基幹システムと連携した業務モバイルアプリで営業効率化(ユニフィニティー)
地域の中核病院による待合室の三密対策をIoTで見える化(グラヴィオ)
ベータ版で1カ月、公開まで2カ月の爆速開発を成し遂げたランチ事前決済アプリ(スマートディッシュ/アダロ)
モバイルアプリで運用の効率化と利用者分析精度の向上(Yappli)
CHAPTER 05 ノーコードツールの種類と選定基準
ノーコードツールの種類と選定基準
ウェブデザイン系
データ管理/顧客情報管理系
タスク自動化ツール
オールインワン系
CHAPTER 06 ノーコードの学習方法
日本語での学習方法
ノーコードでも必要な基礎IT知識とは
CHAPTER 07 先端技術とノーコード
ノーコードが実現する未来
職業の変化
社会課題の解決加速化
あとがき
索引
奥付

著者プロフィール

  • 安藤昭太(著者)

    安藤昭太
    ノーコードコンサルタント/合同会社sowacana代表。大学卒業後、富士通入社。独立後、エンジニア経験を活かし、社会課題をITで解決する会社を立ち上げ、様々な社会課題の解決にエンジニアとして関わる。その後、エンジニア人材育成事業を経て、ノーコード事業を開始。大学機関や企業、NPOなど社会性の高い事業をメインにノーコードによる新規事業開発や業務改善のプロジェクトに参画している。自身でも数社のCTOとしてノーコードによるサービス開発を行う。

  • 宮崎 翼(著者)

    宮崎 翼
    愛媛県出身、東京都在住/国立工業高専卒業(新居浜工業高等専門学校)/NoCode×カスタマーサクセスマネージャー/法人向けIT導入支援。DMMで日本初のノーコード専門オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発 」を運営するほか、CoderDojo稲城(こどものためのプログラミングサークル)など、イベントやコミュニティでも活動する。

  • NoCode Ninja(著者)

    NoCode Ninja
    NoCodeエバンジェリスト。日本初&日本最大のノーコード専門オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発 」を宮崎翼氏と運営(サロンの規模はノーコード専門として最大手Makerpad(ロンドン)に次ぐ世界2位)。NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。