品質の高いオンデマンド印刷をしたい方は最新のオフセットデジタル印刷機はいかが?


出版というのは基本的にオフセット方式による大量印刷が前提となっています。オフセット印刷機は印刷品質が高く、さらに大量印刷に向いているので、ある程度の部数を刷する必要がある出版ビジネスには最適なシステムと言えましょう。しかし、アルミニウム製の版を作成して刷るため、チラシのようなペラものはともかくとして、本のようなページ数の多いものを少しだけ印刷するとコストが非常に高くなってしまいます。自費出版をはじめとして、ニッチな市場向けの書籍やイベント配布用の書籍、社内用の書籍など、数百部だけ本にしたいといったニーズは昔からありますが、かなりハードルが高いので諦めるかコピーしたものを綴じて使うしかありませんでした。ところが最近は、電子書籍をわざわざ紙媒体にするようなニーズも新たに出てきており、少部数の印刷を可能とするオンデマンド印刷が注目されはじめました。

オフセット方式でオンデマンド印刷が可能なHPのデジタル印刷機


オンデマンド印刷のシステム自体は20年ぐら前からあるのですが、実際にはなかなか普及しませんでした。印刷品質が低かったり、使える用紙が限られていたり、あるいは製本などの後加工にうまく対応できなかったりと理由はいろいろあるのですが、最近はこれらの問題もかなり解決され実用性が高くなってきています。

 

キヤノンは「image PRESS」というオンデマンド印刷が可能な大型の粉体トナータイプの印刷機をリリースしています。

 

以前からオンデマンド印刷に力を入れて来たゼロックスはなんと言ってもこの「iGen4 Press」でしょうね。

 

現在、日本でもっとも多く見かけるオンデマンド印刷機はキヤノンゼロックスがリリースしているコピー機やプリンタの延長ともいえる粉体トナー(パウダーのようなものですね)を使用する電子写真方式のタイプです。電子写真方式は、レーザあるいはLEDなどを使用して感光体に粉体トナーを付着させて刷る構造のため、簡単に1枚1枚異なった印刷をすることが可能です。しかし、まだ大量印刷や光沢のある表現、特殊なメディアへの印刷はオフセット方式に一歩及びません。オフセット方式の品質でオンデマンド印刷ができないか…この望みを叶えてくれるのが、ヒューレット・パッカード(HP)のデジタル印刷機です。

 

HPのデジタル印刷機「Indigo 5500」です。こちらもそれなりに大きいですね。

 

HPは、ITソリューションメーカーとして世界でも超大手の企業ですが、1939年に創業してからさまざまな企業を買収・統合してきました。その中に2001年に買収した大判出力機の大手メーカーだったIndigoも入っています。Indigoのデジタル印刷機の特徴は、インクを使用したオフセットタイプの印刷機でありながら、1部から刷ることができるオンデマンド印刷に対応していることです。でも、印刷関係者の方なら「オフセットで1部から印刷ができる」と聞くと本当?と疑うのが当たり前でしょう。

 

デジタル印刷機「Indigo 7500」の心臓部。ここに版の代わりに感光体が納められており、1枚1枚異なった内容で印刷することができます。また、最大7色のインクが使用可能で、さらに混合して色を作ることもできるのです。粉体トナータイプでは色を混ぜて作り出すのは不可能でしょう。

 

その秘密は版にあります。Indigoは、無版タイプで通常のオフセットのような版を使用しません。代わりに感光体にインクを付着させて印刷します。デジタル印刷機と呼ばれる所以はここにありまして、感光体をデジタルでドンドン書き換えることができるので、小ロット印刷だけでなく、住所や氏名、顧客番号などを1枚1枚内容を差し替えて印刷するバリアブル印刷も可能となっています。また、オフセット印刷機につきものの湿し水を使用しないため廃液の処理が必要なく、設置スペースも含めて環境にも優しい構造です。カット紙だけでなく、ロール紙も使用できるなど、電子写真方式とオフセット方式のいいとこ取りをした印刷機がIndigoなのです。

 

しかもIndigoが使用しているHPエレクトロインキ(液体トナーですが紛らわしいのでインクと呼びます)は、粉体トナーに比べて光沢感のある印刷が可能で、最大7色のインクを使用(モデルによって違います)でき、さらにそのインクをミックスして色を作り出すこともできます。PANTONEカラーの97%もの色域はカバーできるなど、非常に高い色再現性を実現しており、ミックスして色を作り出すことができない粉体トナーとの大きな違いとなっています。

 

「Indigo 5500」のインクシステムです。インクのカートリッジが意外に小さいのに驚かされます。左側が1本セットされていませんが、こちらも最大7色まで使用可能です。CMYKだけでなく、ライトシアン、ライトマゼンタ、デジタル マット、ブランドカラーも使用できます。これにより、粉体トナーのオンデマンド印刷機よりも高い表現力を実現しています。

 

400平方メートルのショールームを江東区にオープン

 

至れり尽くせりのIndigoですが、残念ながら日本ではまだ導入しているプリントサービス会社は少なく、逆に海外、特にアジア太平洋地域ではプリントサービス会社が積極的に採用しているようです。数年前にHPのデジタル印刷機のイベントに参加するためにシンガポールに行ったことがあるのですが、インドや中国、インドネシアでは、これから投資を増やして伸ばして行こうという時期だったので業者さんの盛り上がり方は凄かったですね。印刷ビジネスがすでに枯れた存在となっている日本と比べるとかなりの温度差を感じました。

 

シンガポールで開催された「Info Trends Digital Printing Seminar」の会場。Indigoを中心としたセミナーでした。

 

この取材の際に見学したのが、シンガポールのIndigoのショールームでした。いくら従来のオフセット印刷機に比べると省スペースだと言ってもIndigoはそれなりに巨大です。展示するとなるとかなりの場所が必要になるため、気軽に置いておくというわけには行きません。HPでは、アジア太平洋地域のお客さんにIndigoを体験してもらうためにわざわざシンガポールに招待して最新の実機を見てもらっていたようです。そのIndigoの最新モデルが日本でも見られるようになったのです。

 

シンガポールにあるHPのショールームが入っていたビルです。かなり広い建物でした。

 

シンガポールのショールームに置かれていた「Indigo 4500」。Indigoのラインアップがほぼ揃っていました。

 

この写真もシンガポールのものです。「Indigo」に勝るとも劣らない大きさのこの装置は印刷物に特殊加工をするための「omega digicon」です。金箔やラミネートシートなどの処理を施すことができます。

 

そこで先日、日本ヒューレット・パッカードの「Imaging & Printing Solution Center」の見学会に行ってきました。名称だけ見るとなにやら堅そうなイメージがありますが、要はプリンタや印刷機のショールームです。バスのラッピングにも使用できる巨大なインクジェットプリンタや最新のデジタル印刷機も展示されており、HPの最新機器を見ることができます。デザイナーや印刷関係の仕事をされている方はかなり興味を惹かれるのではないでしょうか。

 

東京の江東区に出現したHPの新社屋。これだけ見ると日本じゃないみたいですね。左側に目をやると東京スカイツリーの姿を見ることができます。

 

新社屋の入り口のホールに飾られた巨大な垂れ幕。後で紹介する「Scitex LX850」で印刷したそうです。

 

HPの日本法人は今年に入って東京の江東区(最寄り駅は住吉)に新社屋を完成させ、同時に「Imaging & Printing Solution Center」も引っ越してきました。以前の社屋にもIndigo(機種は不明)が置いてあるという話は聞いたことがあったのですが、あまり一般には公開していなかったこともあり、ついに見ることはありませんでした。新しいセンターは400平方メートルあるそうで、Indigoをはじめとした大型のプリント装置がずらりと並んでいます。Indigo以外にも大判プリンタ「Designjet」がフルラインアップで展示されており、あらゆる用途のプリントを体験することができます。また、最大5mという幅のプリントが可能で、バスのラッピングもできてしまう「Scitex LX850」も設定されており、その動きは正に圧巻です。顧客のニーズに合わせたデモを行なうために完全予約制とのことですが、印刷関係者の方はぜひ一度見学することをお勧めします。ちなみに見学の予約はHPのサイトから可能です。

 

 

新社屋のショールムの「Indigo Zone」には、「Indigo 7500」「Indigo 5500」が置かれています。この広さならまだまだ置けそうですね。

 

担当の方が内部を見せながら丁寧にIndigoの仕組について解説してくれました。

 

Indigoで作成した印刷物の例。書籍や写真集だけでなく、飲料のビンのラベルなども作ることができます。こんな物まで印刷できるのかと驚くでしょう。見ているだけでも楽しいです。

 

「Designjet Zone」には、HPの大判インクジェットプリンタがずらりと並びます。すべて展示されているそうです。

 

環境に優しい「水性Latexインク」を使用した「Designjet L25500」。水性ですが、屋外の看板やポリエステル素材などの印刷にも使用することができる優れものです。耐候性は、屋外の場合、ラミネートなしで最大3年、ありで最大5年、屋内の場合はラミネートなしで最大5年、ありで最大10年ということです。水性なのに凄いですね。

 

「Scitex Zone」に置かれている「Scitex LX850」。カメラに入りきれないほど大きいです。最大5m幅の印刷が可能で、バスのラッピングなどにも利用されています。新社屋の入り口に飾られていた垂れ幕もこのプリンタで印刷したものです。こちらもLatexインクを使用しています。

 

正面から撮影してみました。サイズが大きすぎて持って行ったレンズでは半分ほどしか入りませんでした。写真は印刷している途中ですが結構速いです。手前に一列に並んでいる小さな四角は乾燥用のファンです。

カテゴリ: 編集部から
タグ: , , , , ,