プランの柔軟性やデータ繰り越しができるパスケット、フリータンクなど、優れた機能と独自性を兼ね備える格安SIMの「mineo(マイネオ)」。
格安SIM業界で高い人気を誇るmineoですが、その魅力は手頃な料金設定や柔軟なプランにあります。
mineoを契約している方の中には、通信費全体をさらに抑えるために、自宅に光回線を同時に設置しようと考えている方も少なくありません。
特に、安定した高速通信を求める方にとっては、格安SIMと光回線のセットが理想的な選択肢です。
mineoユーザーにメリットのある光回線があるか気になるところですが、実はあります。
本記事では、mineoユーザーだけがメリットを得られる光回線の「eo光」と「GMOとくとくBB光」という2つの光回線の概要を詳しく解説します。
その2つ以外にも、快適に使える光回線をご紹介しますので、mineoユーザーで光回線選びに迷っている方は本記事の内容を読み、自分に合った光回線を選びましょう。
mineoユーザーの実際のレビューを知りたい方は以下の記事がおすすめです。

関西在住のmineoユーザーならeo光がおすすめ

mineoユーザーが契約することで限定の特典がある「eo光」の詳細を解説します。
スペックと特典内容を紹介しますので、mineoユーザーは要チェックです。
ただし、eo光は関西と福井県のみ対象エリアとなっていますので、それ以外の方は、次の章で紹介する「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
eo光のスペック
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
10ギガコース:6,530円~ 5ギガコース:5,960円〜 1ギガコース:5,448円〜 | 111,272円 | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 3,300円 | 〇 | クレカ、口座、ゆうちょ払込み |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
836.03Mbps | – | 契約期間なし※1年間の最低利用期間あり | 1年以内:13,200円 1年以上:0円〜 |
eo光は関西電力グループのオプテージが提供する光回線で、関西エリアと福井県の一部のエリアに対応しています。
キャンペーンや割引特典が豊富であるeo光では、新規申込者の1年目は自動的に「eo暮らしスタート割」が適用され、基本料金が通常よりも安くなることが特徴です。
eo暮らしスタート割が適用された場合の「戸建て」の料金は以下の通りです。
- 10ギガコース:6,530円→3,238円
- 5ギガコース:5,960円→3,238円
- 1ギガコース:5,448円→3,238円
※マンションタイプの場合は建物次第で月額料金が異なります。
なお、上記のコースすべてに「最大12ヶ月間900円割引キャンペーン」が適用されます。
さらに、10ギガコースを契約した方は半年間1,400円が割り引かれる「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」も付与されるため、最大6ヶ月間は月額980円でeo光を利用することが可能です。
マンションの場合は、配線方式や建物の構造によって料金が変動しますが、基本的には3,876円程度となっています。
また、3,000円のギフトカードや最大24ヶ月550円が割引される「eo暮らしスタート割」などのマンション利用限定の特典も利用できます。
mineoとのセット割で330円割引
セット割内容 | eo光の料金から330円割引 |
適用条件 | mineoとeo光を契約 |
適用対象外のプラン | マイそくスーパーライト |
mineoもeo光と同じ関西電力グループとして提供されており、セット契約することでeo光の料金を330円割引く特典を利用できます。
割引の年間合計額は最大3,960円なので、「eo暮らしスタート割」が適用される1年目の月額料金1ヶ月分が無料になる計算になりますね。
eo光の10ギガコースを契約した場合は、980円からさらに割り引かれるため、650円にまで価格を抑えられます。
mineoと同じeoIDでeo光と契約した場合は、自動でセット割が適用されますが、異なるeoIDの場合は別途申し込みが必要になるので覚えておきましょう。
なお、基本的にmineoの「マイそく」と「マイピタ」の2つのプランでセット割が利用できますが、マイそくスーパーライトのみ対象外です。
5,000円のキャッシュバックも使える
セット割内容 | 5,000円キャッシュバック |
適用条件 | mineoとeo光ネットのホームタイプもしくはメゾンタイプを契約 eo光の申し込み後、6ヶ月利用継続 |
適用対象外のプラン | eo光のマンションタイプ |
こちらの特典は2024年10月から開始されたキャンペーンで、mineoユーザーがeo光ネットに登録した際に適用されます。
注意点として、eo光契約後にmineoに申し込んだ場合は、適用対象外となるので、利用する際は必ずmineoに申し込んだ後にしなければなりません。
eo光は、他社からの乗り換えに限り最大60,000円のキャッシュバックキャンペーンが存在しますが、新規申し込みによるキャッシュバックはありません。
そのため、新規申し込みでキャッシュバックを受けられるのは、mineoユーザーだけです。
mineoユーザーがeo光に申し込む場合は、必ずキャッシュバックキャンペーンに申し込みましょう。
関西以外に在住のmineoユーザーならGMOとくとくBB光がおすすめ

mineoユーザーにおすすめの光回線が「GMOとくとくBB光」です。
eo光の料金にメリットがあった「mineo×eo光」とは異なり、「GMOとくとくBB光×mineo」はmineoの利用に影響するセット割となります。
GMOとくとくBB光のスペックと特典内容を詳しく紹介します。
GMOとくとくBB光のスペック
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
1ギガ(戸建て):4,818円〜 10ギガ(戸建て):5,940〜 1ギガ(マンション):4,290円〜 10ギガ(マンション):5,400円〜 | 最大116,000円 | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 0円 | 〇 | クレカ、口座、請求書 |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
260.36Mbps | 32台 | なし | 0円 |
GMOとくとくBB光は、全国を対象とした光回線サービスで、料金の安さと品質の良さが特徴です。
新規工事費無料やキャッシュバックなどの特典が多数あり、ユーザーが魅力を感じるポイントが豊富に揃っています。
ただ、GMOとくとくBB光は少しプラン面で複雑な点があります。
というのも、実はGMOとくとくBB光は通常サイトと特設サイトを設けており、申し込むサイトによって異なる部分があるのです。
大きく異なる点は月額料金とキャッシュバックで、主に以下のような違いがあります。
月額料金 | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
特設サイト | 4,818円 | 3,773円 |
通常サイト | 5,390円 | 4,290円 |
キャッシュバック | ||
---|---|---|
通常サイト | 特設サイト | |
全員対象キャッシュバック | 5,000円キャッシュバック | 30,000円キャッシュバック |
他社解約違約金補助特典 | 60,000円キャッシュバック | 60,000円キャッシュバック |
オプション申し込み | 26,000円キャッシュバック | 26,000円キャッシュバック |
10ギガプラン申し込み特典 | 20,000円キャッシュバック | 6ヶ月間390円/月 |
特設サイトから申し込んだ方がお得に利用できますし、キャッシュバックの額も高いため、申し込むなら特設サイトからの申し込みがおすすめです。
適用条件などは、各サイトの詳細をご覧ください。
10ギガバイト増量
セット割内容 | mineoの利用開始から6ヶ月間10GB増量 |
適用条件 | mineoデュアルタイプを契約 mineoのマイピタに申し込むこと GMOとくとくBB光ユーザーであること |
GMOとくとくBB光を契約中の方が、mineoを申し込むと最大6ヶ月の間、ひと月に10GBを無料でもらえる特典です。
mineoの月額料金は変動なくデータのみ増量されるので、かなりお得にmineoを利用できます。
この特典を利用した場合の料金は以下のとおり。
適用前 | 適用後 | 料金 |
---|---|---|
1GB | 11GB | 1,298円 |
5GB | 15GB | 1,518円 |
10GB | 20GB | 1,958円 |
20GB | 30GB | 2,178円 |
30GBを2,178円で利用できるのは、格安SIMの中でも多くありません。
条件は、音声機能とデータ機能がセットになったデュアルタイプのみとなります。
申し込みは特典専用申し込みフォーム限定となっていますので、間違えないように気をつけてくださいね。
光回線側の割引よりも、mineoに関連した特典を受けたいのなら、GMOとくとくBB光のセット割を使うのがおすすめですよ。
セット割はないけどおすすめしたい光回線
mineoとのセット割はないけどおすすめしたい光回線をいくつか紹介します。
それぞれ異なる特徴を持っているため、自分に合った光回線を見つけることができます。
当サイトで調査した口コミ記事なども記載していますので、気になる方はぜひご覧ください。
NURO光【通信速度で選ぶなら】
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
5,200円~(戸建て) 2,090円〜(マンション) | 43,000円〜(戸建て) 25,000円〜(マンション) | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 0円 | 〇 | クレカ、口座、SBまとめて支払い、au簡単など |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
623.49Mbps | 10台 | 24ヶ月/36ヶ月/なし | 0~10,450円 |
高速通信を求める方なら光回線の中でも、トップクラスの速さを誇るNURO光を選んでおけば間違いありません。
通信も安定しており、ネットサーフィンやオンラインゲームなどの利用に適しています。
プロバイダ料金込みの月額料金となっており、戸建て(3年契約)の場合は5,200円、マンションなら導入条件にもよりますが、最安値が2,090円から利用可能です。
宅内工事と屋外工事が必要であるため、開通までに時間がかかりますが、その間は無料Wi-Fiを貸し出してくれるので、ストレスは感じないでしょう。

auひかり【料金と質のバランスで選ぶなら】
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
4,730円~ | 132,000円 | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 0円 | 〇 | クレカ、コンビニ、ネットバンキング |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
532.26Mbps | 6台 | 36ヶ月 | 2,290〜4,730円 |
auひかりは独自の回線で通信環境を提供しているサービスです。
上記の表からもわかるとおり、通信速度も安定していることに加え、月額料金も安めに設定されているので、総合的なバランスが高い光回線と言えますね。
乗り換えの際にキャッシュバックキャンペーンやauPAYなどの特典が豊富にそろえられている点も特徴の一つです。
関西エリアが対象外となっていますが、そのほかのエリアはほとんど範囲内なので、関西エリア以外のmineoユーザーは検討してみてくださいね。

ドコモ光【コスパの良い光回線なら】
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
4,180円~ | 60,000円 | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 22,000円~ | 〇 | クレカ、口座 |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
267.28Mbps | 100台 | 24ヶ月 | 2,970~5,500円 |
大手通信会社のNTTドコモが提供するドコモ光は、NTTフレッツ光回線と自社サービスと組み合わせてサービスを提供しています。
光回線とプロバイダが一体型になったタイプと、別々になった単独タイプ、提携ケーブルテレビの設備を利用するタイプCから自分のニーズに合わせてプランを選ぶことが可能です。
料金はそのタイプに加えて、戸建てかマンションによって異なりますので、契約を検討する際は、料金もよく確認しましょう。
dポイントを利用している方がドコモ光を利用した場合、1,000円につき10ポイントのdポイントがたまるメリットもあります。
料金も比較的安めに設定されていますので、大手が提供するコスパの良い光回線をお求めの方にはおすすめですよ。

ビッグローブ光【特典総額の大きさを求めるなら】
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
4,378円~ | 111,272円 | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
3,300円 | 3,300円 | 〇 | クレカ、口座 |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
243.4Mbps | 15台 | 24ヶ月/36ヶ月 | 3,000~4,620円 |
ビッグローブ光は、1ギガコース(3年プラン)と10ギガコース(2年プラン)というシンプルな2つのプランを提供しています。
- マンションタイプ:4,378円
- ファミリータイプ:5,478円
- マンションタイプ:6,270円
- ファミリータイプ:6,270円
最大の特徴は特典の多さです。
乗り換えによる40,000円のキャッシュバックや実質月額300円になる割引など、最大総額106,768円の特典を利用できます。
契約するなら特典を多く利用したい人におすすめの光回線です。

楽天ひかり【楽天経済圏の方なら】
![]() | |||
月額料金 | キャッシュバック額 | ||
4,180円~ | なし | ||
初期費用 | 工事費用 | セット割 | 支払い方法 |
880円~ | 880円~ | 〇 | クレカ、口座 |
通信速度 | 同時接続台数 | 契約期間 | 解約料 |
198.9Mbps | 16台 | 24ヶ月/36ヶ月 | 4,180~5,280円 |
楽天ひかりは誰もが知る楽天グループが提供する光回線です。
平均的な価格で、通信速度も圧倒的に速いわけではありません。
しかし、メリットとして楽天ひかりを利用することで、楽天での買い物によるポイントが2倍になる「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」を導入しています。
普段から楽天市場や楽天ペイなど、楽天経済圏で買い物する方には魅力的なメリットですね。
また、楽天ひかりを契約した世帯には、屋内用4Gホームアンテナの「Rakuten Casa」を無料でレンタルできるキャンペーンもあるため、ぜひ利用を検討してみてください。

そもそもmineoを利用するのに光回線は必要か?

光回線についてあまり詳しくない方や、そもそもmineoを使うに当たり光回線は必要なのかと疑問に思っている人もいるでしょう。
結論、光回線の利用をおすすめします。
光回線は、光の反射や屈折を用いてデータ情報を伝える「光ファイバー」を利用しており、高品質で安定した通信回線を供給します。
令和5年の総務省の調査[※]では、60.7%の世帯が光回線を導入しています。
通常の電話回線やWi-Fiなどの通信手段よりも格段に通信品質が高く、高速インターネット通信やひかり電話などを利用できる点がメリットです。
mineoは品質の高い格安SIMですが、au、ドコモ、ソフトバンクの3社から回線を借り受けてサービスを提供している「MVNO」系であるため、どうしても通信品質が安定しないことがあります。
光回線を導入すれば、mineoの通信品質を安定させられます。
では、光回線が必要な人と必要でない人はどのような人なのか、以下をご覧ください。
上記はあくまで例ですが、主にインターネットの利用頻度が多めの人で、家族や友人と共同生活をしている人は光回線があると便利でしょう。
mineoを契約した方は、自宅の通信環境やインターネットの利用頻度などを考慮しつつ、光回線の導入を検討してくださいね。
mineoユーザーが光回線を決める際に見るべきポイント

mineoユーザーが利用できる光回線の選択肢は豊富にあるため、選ぶ際に迷ってしまうもの。
光回線を決める際のポイントを知っておけば、自分の通信環境に合った光回線を選べます。
ここからは、mineoユーザーが光回線を決める際に見るべきポイントを3つ紹介します。
利用可能なエリア
光回線サービスによって対応しているエリアはさまざまであるため、光回線を決める際は必ずチェックしましょう。
光回線 | 対応エリア |
---|---|
eo光 | 関西・福井県 |
GMOとくとくBB光 | 全国 |
ドコモ光 | 全国 |
auひかり | 全国※戸建ての場合は関西・東海・沖縄は対応なし |
NURO光 | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州 |
楽天ひかり | 東日本の17地域・西日本の30地域 |
上記のように、光回線サービスは対応エリアが細かく異なる上に、対応エリアと記載がある場合でも住所によっては対応していない場合があります。
まずは、このポイントを確認し、サービス内容をチェックすると良いでしょう。
mineoユーザー限定の特典
mineoユーザーならではの特典を受けられる光回線を選ぶことが重要なポイントです。
格安SIMは、他社の光回線サービスと提携しているか、自社のオリジナル回線を提供していることが一般的です。
mineoの場合は「eo光」と「GMOとくとくBB光」と提携しており、それぞれ割引やパケットの増量などのmineoとのセット割特典を提供しています。
住んでいる自宅の環境によって選ぶ回線は変わってくるでしょうが、mineoならではのメリットを重視して選ぶのも一つの方法です。
mineo限定のメリットにこだわらない場合は、各光回線サービスの特典に注目してみましょう。
光回線業者はキャッシュバックやポイント還元など、契約者にメリットのある独自キャンペーンを提供しています。
特典内容を考慮して選ぶのも有効ですよ。
なお、mineoと提携している「eo光」と「GMOとくとくBB光」の詳細は次の章で解説します。
戸建て・マンションによる料金の違い
光回線サービスは、接続する住居が戸建てかマンションかで料金が異なることがほとんどです。
基本的にはマンションタイプの場合は戸建てに比べて安く設定されていますが、実際の料金は光回線サービスによって異なります。
気になるサービスがあれば、料金や条件を比較して慎重に選びましょう。
マンションタイプや築年数が浅い戸建ての場合は、光回線を接続するための光コンセントが元から設置されていることがあります。
もし設置されていれば、接続工事費が無料になる可能性があるので、光コンセントの有無を確認しておくと良いでしょう。
mineoユーザーにおすすめの光回線に関するよくあるQ&A
最後にmineo関連のセット割が使える「eo光」と「GMOとくとくBB光」に関する質問をまとめました。
いずれかの光回線を検討中の方は参考にしてみてください。
まとめ
今回は、mineoユーザーにおすすめの光回線を紹介しました。
特におすすめなのは「eo光の月額料金割引特典」と「GMOとくとくBB光の10GB増量特典」です。
どちらも複雑な条件はなく、mineoユーザー限定でメリットがある特典なので、検討してみる価値があります。
また、mineoセット割引がない場合でも、優れた光回線を本記事で紹介しています。
対応エリアや住居のタイプに合わせて、自分に合った光回線を選びましょう。
中には高額のキャッシュバックやポイント付与など、大きな恩恵を受けられるサービスもありますので、ぜひチェックしてみてください。
他社の格安SIMと比較したい方は、以下の記事もおすすめです。
