楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド2 基本編
- 羽生善治(著者)
発売日:2017-11-27
販売元:マイナビ出版
判型:A5判
ページ数:128ページ
難易度:入門・初級
ISBN:978-4-8399-6488-7
将棋の大事な考え方を知ろう!
本書は日本将棋連盟が発行する「将棋ビギナーズガイド」シリーズ第2巻です。
著者は将棋界の第1人者として長年トップを走り続ける羽生善治プロ。
将棋を指す上での基本的な考え方について解説しています。
初心者の方がよくやってしまうのが「駒をタダで取られてしまう」こと。将棋はお互いに同じだけの戦力を持ってスタートするので、駒をタダで取られてしまうとこちらのパワーがダウンするだけでなく、相手のパワーアップになるので、気をつけなくていけません。本書では駒の利き(=オーラ)をうまく使って、どうすればタダで取られないかをていねいに解説しています。
また、それぞれの駒が持っている価値や成ることによって駒の働きを良くするのも非常に大事なことですので、駒別に一つ一つ説明しています。
さらにそれらの駒を駆使して、対局開始から勝負がつくまでの流れをていねいに解説しています。最初は頭の中で何手も駒を進めるのは難しいものです。そこで本書では1局を通して、1手ずつ図面を掲載しています。
互いに同じ力を持つ駒を持って勝負するのが将棋。本書でこの駒たちをいかに上手に使っていけばいいのか、その基本的な考え方が身につくはずです。
※本書は平成8年に発刊した「羽生善治の将棋ビギナーズバイブルⅡ」を加筆訂正のうえ再編集したものです。
レッスン1 駒には損と得がある
レッスン2 よく働く駒とは
レッスン3 勝負がつくまでの流れ
-
羽生善治(著者)
1970年9月27日生まれ、埼玉県所沢市出身。
1982年12月、6級で奨励会に入会。師匠は二上達也九段。
1985年12月、四段昇段で史上3人目の中学生プロ棋士となる。
プロ入り後、早くも頭角を現し、1987年第10回若獅子戦で公式棋戦初優勝。
1989年、第2期竜王戦で初タイトル獲得。19歳3カ月でのタイトル獲得は当時最年少記録。
1993年、第34期王位戦で王位を獲得し史上最年少での五冠達成。
1994年、第7期竜王戦で竜王を獲得し史上初の六冠。
1996年、第45期王将戦でついに史上初の七冠制覇。将棋界の枠を超えて空前の羽生フィーバーを起こした。
その後も将棋界のトップを走り続け、タイトル戦に登場すること130回以上。タイトル獲得は98期(史上最多)。40回以上の棋戦優勝を誇る。将棋界きってのスーパースター。
趣味はチェスで、こちらも日本国内屈指の強豪。また、AIについての造詣も深い。好きな言葉は「玲瓏」。
1994年「都民文化栄誉章」、1996年「内閣総理大臣顕彰」、2008年「第56回菊池寛賞」受賞。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!