楽しい詰将棋入門
発売日:2015-05-16
販売元:マイナビ出版
判型:文庫判
ページ数:424ページ
難易度:入門・初級
ISBN:978-4-8399-5567-0
米長邦雄永世棋聖は修業時代、「詰むや詰まざるや」や「将棋図巧」といったありとあらゆる古典詰将棋を解いたという。
詰将棋によって磨かれるのは、手筋と読みの力。
米長永世棋聖の終盤力の源泉でもある。 無理に難しい問題に取り組む必要はない。
やさしい問題であっても、さまざまな手筋の問題を解くことで自然と手筋が身に付く。また、頭の中で駒を動かして考えることで、読みの力も着実に伸びるはずだ。
本書は山海堂から出版された「楽しい詰将棋入門」と「続楽しい詰将棋入門」を1冊の文庫にしたものである。「スッキリした詰め心地」「実戦に応用できる手筋」をテーマにやさしい3~7手詰の問題を192問収録している。
詰将棋の楽しさを十分に味わった上で、棋力向上に役立てていただければ幸いである。
-
米長邦雄(よねなが・くにお)
1943年6月10日山梨県増穂町出身
1956年佐瀬勇次名誉九段門
1959年初段
1963年四段
1979年九段
生涯成績 1103勝 800敗 1持将棋
竜王戦 1組-12期
順位戦 A級以上-26期
タイトル獲得合計19期(永世棋聖)
棋戦優勝合計16回
将棋大賞は最優秀棋士賞3回ほか、15回受賞。
1995年 特別将棋栄誉賞(通算千勝達成)
現役時代は「泥沼流」「さわやか流」の異名を取り、ライバル中原誠十六世名人と覇を争った。
タイトル獲得数19期は歴代5位の記録。
49歳11か月での名人獲得は最年長記録。(奪ったのは羽生善治)
永世棋聖の称号を保持し、引退前から名乗った。
2003年に引退後、2005年に日本将棋連盟会長に就任し、制度改革やファン層の拡大のために奔走した。
2012年12月18日 前立腺がんのため死去。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!