神の領域に挑む者 ~棋士それぞれの地平~
発売日:2014-01-16
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:232ページ
ISBN:978-4-8399-5018-7
鈴木輝彦八段が棋士の本音に迫り、将棋世界誌上で5年以上に及ぶ長期連載となった「棋士それぞれの地平」。
勝者と敗者が明確に区別される世界で生きる頭脳集団。脚光を浴びるスター棋士だけが存在するわけではなく、それぞれが自らの才能と結果に折り合いをつけ、生きています。そこには自負もあれば悲哀もあり、神を目指す視線もあれば、後進の育成を願う優しい目も存在します。
まさに、棋士本人が語る、「それぞれの地平」がここにあります。佐藤康光九段は鈴木八段の問いにこう述べています。
鈴木 名人位や竜王位、タイトルとは何だろう。
佐藤 選ばれるのだと思います。これは人格とかではなくて、技術です。
鈴木 人間的にと思われてるけど、高度な技術ですか。
佐藤 神の領域を目指しています。強くなる余地はいくらでもあると思っています。負けるのは基本的に技術が足りないからです。目指せる席にいたいです。
鈴木 神の領域はどうだろう。宇宙の果てを見にいくと帰って来れないよ(笑)。でもその覚悟は尊い。席というのはA級ですか。
佐藤 A級は席でもないです。タイトルでしょう。
将棋界という厳格な世界に生きている人々だからこそ、その言葉は強く響きます。
ぜひ本書を手に取って、棋士の言葉と、その人生を感得してください。
-
鈴木 輝彦(すずき・てるひこ)
1954年10月18日生れ。静岡県出身。
1970年 6級 廣津久雄九段門
1978年 四段
1990年 七段
2004年 引退
2010年 八段
現役時代は居飛車党の棋士として活躍。竜王戦は3組3期、順位戦はB級1組1期。
現役時代から普及、文筆活動に熱心で、多くの将棋関係誌で健筆をふるった。また、プロ棋士であるとともに、プロのマジシャンでもある。
1999年から日本将棋連盟が会員制通信対局、プロ棋士の指導対局、将棋関連のデジタルデータのメンテナンスおよび管理を行う日本将棋ネットワーク株式会社(略称「NSN」)の代表取締役社長を務めている。
著書に「将棋戦法小辞典」「続・将棋戦法小辞典」(ともに木本書店)がある。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!