将棋戦型別名局集3 矢倉名局集
発売日:2016-03-24
販売元:マイナビ出版
判型:A5判
ページ数:432ページ
ISBN:978-4-8399-5859-6
★サイン本は完売しました
金銀3枚で守り、飛角銀桂香で攻める。将棋の基本戦法であり、歴代の大勝負の中心に常にあった矢倉戦法。
本書は若き日の大山康晴から現在の羽生善治まで、古今の矢倉の名局100局を高橋道雄九段の詳細の解説でお送りするものです。第11期名人戦第5局▲大山―△木村
「大山、悲願の名人位奪取」
からスタートし、
第37期名人戦第4局▲中原―△米長
「棋史に残る名手▲5七銀」
第40期名人戦第8局▲加藤―△中原
「加藤、十番勝負を制し、悲願の名人に」
第19期新人王戦決勝▲羽生―△森内
「将棋史に残る端歩突き」
などなど、名局が目白押しの一冊となっています。
自分の目で矢倉戦法の変遷を見てきた著者・高橋九段はまえがきにこう書いています。
「矢倉は私にとって、ライフワークの戦法と言っても過言ではない。100局を解説するのは、本当に大変な作業ではあったけれど、書きながら、非常に充実感を感じていたのもまた事実。
『自分は、矢倉の歴史をこの世に記す本書を書くために棋士になったんだなぁ』自然にそうした思いも込み上げてくる」
まさに全将棋ファン必携の記念碑的一冊。
ぜひ手にとって将棋史に残る、矢倉の名局を堪能してください。
-
高橋 道雄(たかはし・みちお)
1960年4月23日生まれ 東京都出身
1975年 6級で故佐瀬勇次名誉九段門
1977年 初段
1980年6月4日 四段
1990年4月1日 九段
相矢倉を得意とする重厚・沈着な棋風の本格派居飛車党。
1983年、第24期王位戦で初挑戦でタイトル獲得。五段のタイトル獲得は当時初。1986年、第2回天王戦で棋戦初優勝。1987年、第12期棋王戦でタイトル獲得。自身初の二冠に。同年、第26期十段戦でタイトル獲得(最後の十段)。1992年、第50期名人戦挑戦。2000年、通算600勝(将棋栄誉賞)。2014年、通算800勝(将棋栄誉敢闘賞)。
タイトル戦登場は10回。獲得は十段1、王位3、棋王1の5期。棋戦優勝は3回。竜王戦は1組通算20期。順位戦はA級通算13期。将棋大賞は最優秀棋士賞1回など。
著書は「居飛車穴熊の教科書」「最新の8五飛戦法」(日本将棋連盟)など多数。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 吉池隆真四段の個人レッスン(為書き直筆扇子付き)
-
- 吉池隆真四段のマンツーマン指導60分!(為書き直筆扇子付き)
-
- 【先着順・数量限定】斎藤慎太郎八段の直筆扇子「積水成淵」
-
- 斎藤慎太郎(著者)
- 叡王挑戦を記念して再販!
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】ひと目の相振り飛車 [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!
-
- 実戦で学ぶ雁木の勝ち方 [予約]
-
- 深浦康市(著者)
- 雁木のスペシャリスト、深浦康市九段に雁木を学べ!