横歩取り 後手番の逆襲【棋譜データ付き】<動画付き豪華版/通常版>
- 上村亘(著者)
発売日:2021-02-17
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:264ページ
難易度:中級~有段
ISBN:978-4-8399-7523-4
勝つために「本気の研究」ここにあり!
★サイン本の受付は終了しました
★当商品は【動画付き豪華版】と 【通常版】がございます。
・動画付き豪華版:「書籍(特典付き)」「PDF(特典付き)」をご選択ください/動画と棋譜データが付いてきます。
※特典の購入・視聴にはマイナビブックスへのログインが必要です。会員登録されていない方はご購入時に必ず会員登録(無料)をお願いいたします。
※有料動画はご購入後、マイページからダウンロードできるPDFに記載のご視聴ページURLとパスワードを使用し、ご視聴ください。棋譜データ、動画の送付はございません(動画視聴方法の詳細は本ページ下記をご確認ください)。
<動画の内容>
「野球と相撲のクイズに挑戦。不正解なら棋士のモノマネ!」
第1部 横歩取り対青野流 序盤講座(約20分)
第2部 野球と相撲のクイズに挑戦
不正解ならその都度、棋士のモノマネ!!(約40分~50分)
・通常版:「書籍(棋譜データ付き)」「PDF(棋譜データ付き)」をご選択ください/棋譜データのみが付いてきます。
横歩取りは攻撃的な「青野流」が高勝率を挙げるなか、さらに「勇気流」が登場します。
この2つの戦法はとても優秀だと認知され、升田幸三賞を受賞しました。
AIの評価も先手持ち。しばらく後手番にとって受難の時代が続いていました。
このまま横歩取り戦法は終わってしまうのか? そんな予想もされていました。
しかし、横歩取りは後手番で誘導できる数少ない戦法です。
試行錯誤を繰り返しながら、ついに後手番の反撃が始まりました。
本書の著者は上村亘五段です。
上村五段はその深い横歩取りの研究を武器に、29連勝を果たした頃の藤井聡太四段に勝利しました。
最近でもA級棋士やタイトルホルダーに勝利するするなど、活躍をしています。
その研究を惜しみなく、1冊の戦術書にまとめてくれました。
ぜひ本書を読んで、「後手番でも主導権を取って勝つ」楽しさを味わってください。
(目次)
序 章 本書の概要
第1章 「青野流」との戦い
第1節 青野流対△5二玉型
第2節 青野流対△4一玉型
第2章 「勇気流」との戦い
第3章 先手持久戦
第1節 先手▲5八玉型
第2節 先手▲6八玉型
第4章 実戦編
《有料動画について》
サイト内で閲覧できる動画の観賞権の販売です。動画そのものはダウンロードできません。
ご購入後、マイページにアクセスし「ダウンロード」ボタンをクリックすると、動画ページのURLとパスワード情報をダウンロードできます。
URLに遷移後、パスワードを入力すると動画をお楽しみいただけます。
※動画の購入・視聴にはマイナビブックスへのログインが必要です。会員登録されていない方はご購入時に必ず会員登録(無料)をお願いいたします。
※動画ページのURLとパスワードは本動画をご購入された方のみの権利となります。
※動画のダウンロード、URLやパスワードの第三者への開示、動画をYouTube等にアップロードするなどの行為は禁止しております。
※動画サービスは予告なく終了することがございます。予めご了承ください。
棋譜データは.kifファイルを読み込める将棋ソフト(激指シリーズなど)で閲覧できます。
お持ちでない方は、各種フリーソフトでも閲覧できますので、お持ちのパソコンのOSに合ったソフトをダウンロードください。
棋譜データの詳しい使い方はこちらをご確認ください。
※特典の棋譜データダウンロードには会員登録(無料)が必要です。ご購入時に必ず会員登録をお願いいたします。
序 章 本書の概要
第1章 「青野流」との戦い
第1節 青野流対△5二玉型
第2節 青野流対△4一玉型
第2章 「勇気流」との戦い
第3章 先手持久戦
第1節 先手▲5八玉型
第2節 先手▲6八玉型
第4章 実戦編
王位リーグでの初勝利
令和2年4月9日
第61期王位戦挑戦者決定リーグ白組
対 阿部健治郎七段
次につながる最終戦
令和2年6月13日
第61期王位戦挑戦者決定リーグ白組
対 稲葉 陽八段
第一人者「竜王・名人」を相手に
令和2年7月15日
第46期棋王戦挑戦者決定トーナメント
対 豊島将之竜王・名人
参考棋譜(1)
平成29年9月22日 対 藤井聡太四段
第26期銀河戦本戦Hブロック
参考棋譜(2)
令和元年8月2日 対 飯島栄治七段
第28期銀河戦予選
参考棋譜(3)
令和元年9月5日 対 佐藤紳哉七段
第78期順位戦C級2組
※肩書・段位は対局当時
コラム(1) 関西遠征後の旅
コラム(2) 棋士としての生き方
-
上村亘(著者)
1986年12月10日、東京都中野区の生まれ
1998年9月、6級で奨励会入会。中村修九段門下。
2012年10月、四段昇段。2019年10月、五段昇段。
横歩取りや矢倉、角換わりなどを得意とする居飛車党。特に横歩取りの研究の深さには定評がある。
2018年10月、第31期竜王戦ランキング戦で5組昇級。
2019年12月、第61期王位戦で挑戦者決定リーグ入り。リーグでは2勝を挙げる。
2020年6月、第46期棋王戦で挑戦者決定トーナメントに進出。2回戦では豊島将之竜王・名人(当時)を下した。
著書に「矢倉新時代の主流・早囲い完全ガイド」「対抗形の急所がわかる! 居飛車VS振り飛車の重要テーマ」(マイナビ出版)がある。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【期間限定・数量限定】糸谷哲郎八段の直筆上扇子
-
- 糸谷哲郎(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 将棋駒 燈月作 赤柾 錦旗
-
- 燈月(著者)
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 詰パラ発!激辛5手詰 [予約]
-
- 詰将棋パラダイス(編集)
- 難問ぞろいの5手詰卒業試験
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- ひと目の相振り飛車【-棋譜データ付き-】 [予約]
- [SALE] [特典あり]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
- [SALE]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!