初段になるための四間飛車【-棋譜データ付き-】
- 宮本広志(著者)
発売日:2024-06-18
販売元:マイナビ出版
判型:四六
ページ数:240ページ
ISBN:978-4-8399-80702
「手番が来たけど何を指せばいいの?」「どうやってさばけばいいの?」そんな悩みが解決します!
関連記事
★サイン本の受付は終了しました
「四間飛車は攻守のバランスがよく、4筋の歩を突くと飛車角が一気に働いてくるのが特徴です。ただし、自分が振り飛車を指し始めた頃は、美濃囲いに囲った後の攻め方がわからず、堅さを頼りに無理矢理攻めて駒損になったり、飛車角を抑え込まれてうまくいかなかったりすることが多かったです」
これはまえがきからの抜粋ですが、同じような経験をしている方が多いのではないでしょうか。
本書は宮本広志五段が「初段を目指す方が読んで役に立つように」と意識して書かれた、四間飛車の戦術書です。
基本的な駒組みを解説したあとに、「四間飛車から攻める形は」、「いろいろな急戦への対応」、「居飛車穴熊と左美濃に対抗するには」、「対右四間飛車」といった感じで、勝つためのコツを詳しく丁寧に解説しています。
「これにて振り飛車よし」で打ち切った後の指し方についても、第3章の終盤編で補足してくれました。
必ず覚えてほしい大事な部分は太字にするなど、著者のこだわりが詰まった一冊です。ぜひ本書を読んで、初段の壁を突破してください。
目次
第1章 四間飛車の序盤
角道を止める四間飛車 序盤の駒組み
第2章 四間飛車の中盤
基本的な方針と囲いの特徴を覚えよう
仕掛けの形を覚えよう
居飛車からの急戦に対応しよう
持久戦編 対左美濃
持久戦編 対居飛車穴熊
右四間飛車への対応
第3章 終盤編
終盤の戦い方について
コラム1 料理
コラム2 散歩
コラム3 奨励会
著者プロフィール
-
宮本広志(著者)
宮本広志(みやもと・ひろし)
1986年1月27日生まれ、和歌山県西牟婁郡上富田町出身。
1999年6級で奨励会入会。森安正幸七段門下。
2014年4月1日、四段。
2016年3月、五段。
四間飛車や石田流、ゴキゲン中飛車などを得意とする振り飛車党。
奨励会三段時に出場した第1期加古川青流戦で準優勝。
第74期順位戦でC級1組へ昇級。
著書は「1冊でわかるノーマル振り飛車 基礎から流行形まで」、「振り飛車最前線 四間飛車VS居飛車穴熊」、「ゴキゲン中飛車で勝つための7つの鉄則と16の心得」「わかる! 勝てる!! 石田流」(すべてマイナビ出版)など。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 藤井聡太全局集 令和5年度版・下 防衛ロード編 愛蔵版
-
- 将棋書籍編集部 編(著者)
- 八冠防衛の道のり
-
- 藤井聡太全局集 令和5年度版・上 八冠制覇編 愛蔵版
-
- 将棋書籍編集部 編(著者)
- 前人未到の八冠達成!
-
- マンガでわかる 子ども・初級者のための1手詰
- 将棋の上達はこの1冊から。詰将棋を解いてミニしま先生を集めよう!
-
- 将棋世界 2024年10月号
-
- 【永久保存版】付録 名局で振り返る将棋界100年の歩み
-
- 令和6年版 将棋年鑑 2024
-
- 日本将棋連盟(著者)
- 八冠誕生! 歴史的な1年がこの一冊に
-
- 詰将棋パラダイス 2024年9月号
-
- 終盤が強くなりたい全ての将棋ファンのための老舗詰将棋専門誌
-
- 級位者のための将棋で勝つ考え方
-
- 佐藤慎一(著者)
- 将棋で勝つための考え方をわかりやすく解説!
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation