[将棋]マイナビ女子オープンブログカテゴリー一覧|将棋情報局

将棋情報局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

090915_125.jpg

形勢は二転三転の末、現在は石橋女流王位よしの模様です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

090915_132.jpg

17時0分、132手で石橋女流王位の勝ちとなりました。消費時間は熊倉3時間、石橋2時間52分(チェスクロック使用、持ち時間各3時間)。勝った石橋女流王位は2回戦で中村真梨花女流二段-香川愛生女流1級戦の勝者と対戦します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

090915_ishibashi_3.JPG
(苦しかった一局を振り返る石橋女流王位)

090915_ishibashi_5.JPG

090915_kumakura_3.JPG
(熊倉女流初段にとっては惜しみて余りある敗戦)

090915_kumakura_5.JPG

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月16日に第2期マイナビ女子オープン就位式が行われました。
画像を中心に、就位式の模様をお伝えいたします。

20090916_room.jpg
(就位式会場のロビーに矢内女王の著書が掲げられていた)

20090916_syuuishiki1.jpg
(左から工藤正司・行田市長、矢内女王の師匠である関根茂九段、中井広恵・日本女子プロ将棋協会代表理事、米長邦雄・日本将棋連盟会長、中川信行・毎日コミュニケーションズ社長)

20090916_yauchi1.jpg
(入場する矢内理絵子女王)
20090916_yauchi2.jpg

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20090916_nakagawa.jpg
(開会のあいさつをする中川信行・毎日コミュニケーションズ社長。「矢内女王の3連勝でしたが、いずれも大接戦でレベルの高い戦いだったと思います」)

20090916_yonenaga.jpg
(米長邦雄・日本将棋連盟会長のあいさつ。五番勝負の第3局が矢内女王のお父さんの60歳の誕生日だったというエピソードを紹介した)

20090916_nakai.jpg
(中井広恵・日本女子プロ将棋協会代表理事のあいさつ。「最近、子どもの大会で女の子が増えているなと肌で感じるが、そのような子にプロを目指すと言ってもらえるように努力していかなければならないと思っています。普及活動はもちろんのこと、日々の棋力向上も心がける。盤上では一生懸命に戦い、盤外では仲よくする。日本将棋連盟様、LPSA、ファンの皆様、スポンサー様が一体となって、今後将棋界の発展のために進んでいけたらいいなと願っております」)

20090916_sekine.jpg
(矢内女王の師匠である関根茂九段。「棋士は将棋を通して、人間をますます大きくする。さらに勉強して、これからも頑張って欲しい」と激励した)

20090916_kudou.jpg
(工藤正司・行田市長。「厳しい戦いを勝ち抜いて防衛されたこと行田市を代表してお祝い申し上げます」とあいさつ。埼玉県行田市は矢内女王の出身地。最近話題の小説「のぼうの城」の舞台として知られる)